トップページ > 動物園・水族館 > 2019年02月10日 > IMK5MPC00

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/58 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Zoo Zoo Zoo
千葉市動物公園

書き込みレス一覧

千葉市動物公園
384 :Zoo Zoo Zoo[]:2019/02/10(日) 07:59:52.67 ID:IMK5MPC00
リスタート構想そのものが無理ゲーというかムシがいい話だよね。
国際的動物園/種の保存/調査・研究/教育→全部赤字要因。
市民のための→入園料あげちゃいけない縛り

財政規模4倍の横浜市が本気で作ったズーラシアで、上野との競合が弱いという好立地で115万人。
千葉は開園年のみ100万超え、風太ブームでもそこまでいっていない。
出生人口が1/3になる中、60万人維持だって容易でないのに、どうやって80万100万だと?

ピーク入園者増はトイレ等の基本インフラへの負荷が大きく望ましくない。
客単価上げるのが最初。今は大人1000円子どもゼロおおむね同数でひとりあたり500円で60万人年間3億、市からの繰入6億ぐらい。
客単価1500円なら単年度でトントン。施設改修・更新の積み立て込みで2000円ほしい。

だから民間は大人2500円子ども1500円ぐらい+物販頑張る。

飲食売店のショバ代1000万円では話にならない。飲食は単価上げにくい(動物園で高いメシくわん)けど
物販はまだしも上げやすい。
「市民のための」縛りからトントンや積み立ては無理でもせめて客単価1000円とに仮に置く。繰入金半減できる。
子どもひとりから1000円の収益が上がれば客単価1000円になる。

売店つまり動物公園協力会をなんとかするのは必然。
ファームでなく直営でライドや売り餌収入とるのも必然。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。