トップページ > 少年漫画 > 2024年01月16日 > eGhOwc2a0

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/364 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000500000000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
作者の都合により名無しです (ワッチョイ 25cf-skJr [58.183.185.8])
【キン肉マンPART1610】ご明察編

書き込みレス一覧

【キン肉マンPART1610】ご明察編
766 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 25cf-skJr [58.183.185.8])[sage]:2024/01/16(火) 07:21:50.42 ID:eGhOwc2a0
>>509
肝心の話がつまんないと第二陣第三陣なんて出されてもウンザリされるだけだしな
始祖編は「失敗したら1年で話をたたむ」とかいろいろ危機感を持ってたこともあって
長いシリーズをやるのに見合った、一話一話の面白さ・満足感を積み重ねていくことをちゃんとしていた
それに比べると超神編はただの惰性で、人気なくなっても仕方ないような出来だった

>>576
ガンマンなんか次の話でデザイン変わってるしな

>>621
もったいぶらずに出してみてキャラ動かしてみれば新たな良さが生まれることもあるだろうし
新たな言動が読者の心を掴む名シーンになってるかもしれんしな

でもゼロから(パクリなどはあるにせよ)生み出してた旧作とくらべると
莫大な過去の遺産(旧作の成功)が前提の作品で、キャラを安易に使うと叩かれたり
過去の遺産が台無しになったりと失敗しにくい事情があるから大胆なことができないという事情はあるかもな
出来のいい始祖編であってもいったん大枠がきまると淡々と試合をこなすのが続いて話がダイナミックに動いてる感じはないし
旧作全盛期のような、1話見逃すと思いもよらない展開になってるということもまずないな

>>622
ゆではアシュラにせよジェロにせよ、出番を与えなきゃならんというのは分かるんだろうけど
実際にキャラを動かすビジョンを持ててないキャラが今ではけっこう多そう
アタルなんかも「なんか尊敬される大物にしなければ」という思いだけはあるんだろうけど
その中身を用意することができなくなってる感じ
オメガ編ラストでもバベル前も超人側を代表するような立派な発言をしてるものの
ストーリー的にあんま意味のない雰囲気だけ発言になってしまってるし
オメガ編ではクソ力ラーニングされるのを最初は避けようとしてて
ゆでが友情パワーをどういう位置づけにするかすら練れてないせいでアタルが間抜けになってしまってる
【キン肉マンPART1610】ご明察編
767 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 25cf-skJr [58.183.185.8])[sage]:2024/01/16(火) 07:24:16.49 ID:eGhOwc2a0
>506
ダブスタ氏のオツムにはこれまた理解できないのは分かるが
ちゃんとスレには残しておこう
ダブスタ氏にしか該当してない問題点にはそれ相応の返し
馬鹿に馬鹿と言われても呆れるしかなかろうに
あと「責任」転嫁の意味わかってるのかねえ…
こういうところでいちいちオツムの程度を毎回露呈してしまってるんだな
(そういう指摘に反論できたためしも一度もないが)
>331 ◯◯という理由で叩くにしてもその理由に合ってない△△を持ち出してしまうから程度が知れる
>338 こっちは◯◯という理由で叩いているんだが
という後出しジャンケンでなお負けるような間抜けなことしてるし

なお>348
>354で疑った通り、2020年頃からの実績持ちIPだったな

>619
見事にダブスタ氏のダメな部分の見本市だな
作画の伝わりにくさに関してはスレ内でも一番といっていいくらい非難してる人間でさえ
見れば第三者でも普通に分かるようなそんな事実も完全無視して
>長文級の肉知識の深さと記憶力と信心であらゆる角度から最大限作者をフォローする前提
だものなあ…
「何十回も」間違いを指摘しても、そもそもダブスタ氏は事実を受け入れることを
最初から放棄してるわけだから変わるわけはないわな

バッファとワンの会話の件が実に象徴的だったが
ダブスタ氏のオツムで好き勝手に「否定ありき」弁説を垂れ流すに当たって
ダブスタ氏以外の全読者が理解できる内容でも
「理解できないことを描くゆではダメ」というダブスタ氏の結論のためには
理解できないと言い張るしかない現実逃避
初歩的な事実を確認したり、発言が妥当かどうかを判断するだけの最低限の知能が欠けてるんだろうなァ…
【キン肉マンPART1610】ご明察編
768 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 25cf-skJr [58.183.185.8])[sage]:2024/01/16(火) 07:24:59.06 ID:eGhOwc2a0
>>655
ゆうれい小僧の呪井くんか

>>707
この5人でシリーズ完結までいくと思ってる人はあんまいないだろう
追加で出しやすいパターンだし
対戦相手である既存キャラ側が有り余ってるし
一方で、超神編での不評をまだ払拭できてないこともあって
これ以上増えるのはウンザリ(だから増やさないでほしい)という声はけっこうあるかもしれない

>>712
ギャグが少ないせいというより
ゆでのギャグの感覚が鈍ってるとか、漫画の描き方が変わったせいだろうな
ファンサービスであえて旧作ギャグを入れてるものの
漫画そのものの間のとりかたや雰囲気が変わってる中でやるせいで
面白さが損なわれてるのも多い
「尻が割れてしまった」とか、懐古だから好評なだけで
それ単体で見て本来の面白さはなくなってるし
テリー登場回のリメイクなんて今の間やテンポで当時のギャグだからかなり痛々しかった

でもゆでのギャグのセンスがダメになってるというわけではなく
今の作風に合った笑わせ方はちゃんとやってるときもある

>>723
陽一の件がなくても作画ゆでの方は究極タッグより前(20年くらい前)の時点ですでに
自分がいなくなってもアメコミみたいに「キン肉マン」という作品は描きつがれてほしいと言ってるね
ただ作画の後継者育成は難しいだろうな
原作の方は「原作ゆでイラネ」とか「あの有能編集がいればいい」という意見が
このまえの小説版コミカライズのせいでさらに増した感があるものの
小説版も出来は良くてもなんか違うんだよな…
【キン肉マンPART1610】ご明察編
769 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 25cf-skJr [58.183.185.8])[sage]:2024/01/16(火) 07:27:44.10 ID:eGhOwc2a0
>>741
ゆでがよく言ってた「思いついたアイデアは出し惜しみせずその週にすべてつぎ込む(から
計画的な作劇はしにくいし、毎週アイデア出しに追われて苦しむ)」みたいな全力投球感があれば
未完でも駄作という印象にはならんと思う
でも究極タッグあたりからのゆではそういうこと言ってるわりに出し惜しみや水増し感ある展開多くなってたな

究極タッグ開始あたりから「旧作を今のゆでが描いたら1話分が◯話かかりそう」とか
「今の内容、旧作の頃のゆでなら◯ページで済んでそう」とかの密度やテンポの比較(や揶揄)が多くなった

>>755
とはいってもそこまで屋外らしさというか、屋外ならではの雰囲気は出せてない気もする
比較対象のバベルがあまりに酷すぎたというのはあるが

>>762
でもそれ今のこの作品でやっても面白くならんからなあ…
キャラを丁寧に(とまではいかなくとも、出し惜しみせず)動かしてれば
ワンについての期待や関心もある程度高まってただろうけど
出し惜しみ先送りでキャラが全然たたない作劇がかなり続いてる現状では

そういう「作者が持て余してうまく扱いきれなかった超重要キャラ」という点では
似たような残念な存在になる可能性が大だから
役柄上明らかに同一人物でなかった場合でも「別に同一人物でもどうでもいい」という感じにはなるかもしれない
【キン肉マンPART1610】ご明察編
773 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 25cf-skJr [58.183.185.8])[sage]:2024/01/16(火) 07:47:25.04 ID:eGhOwc2a0
あんなのが強豪で何勝かする(=何試合かする)のもなあ…というデザインのやつも何人かいるけど
肉のいいところは
あんまかっこよくない見た目、雑魚っぽい見た目のキャラでも
たまに意外な魅力を発揮することがあるところ

あのショベル手の超人で盛り上がることがないとも言い切れない

逆に評価が大きく落ちてしまううキャラもいなくはない
ナチュラル(名前忘れてる人もけっこういそう)なんか
不評に日和らずじっくり使えばもう少しマシになってたかもな
当初はひねりもなく無造作に技をはずしてしまったこともプラスに評価されてたりしたのに

そういえば潔癖か、それとも何かの予備動作かと話題になってた思わせぶりな仕草は
投げっぱなしのままか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。