トップページ > 少年漫画 > 2023年06月07日 > EvopS2Sb0

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/342 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000040000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
作者の都合により名無しです (ワッチョイ 55cf-s13I [58.183.242.44])
【キン肉マンPART1560】その神の名こそ“刻の神”!!編

書き込みレス一覧

【キン肉マンPART1560】その神の名こそ“刻の神”!!編
525 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 55cf-s13I [58.183.242.44])[sage]:2023/06/07(水) 08:10:37.86 ID:EvopS2Sb0
>291
(読者から見て神の座が全然魅力的でもないのは置いといて、
主人公としてヒーローとして宇宙の危機を救う役として、スグルが超人として初めて神の座につく結末だとして)

ハワイの第一歩目みたいに座るときにずっこけたりしそうだな

>293
悪にできなくても
そもそも神と超人では立場も考え方もぜんぜん違うわけだから
超人側から見れば(神側の事情は分かるが)超人の感覚では悪、
みたいにイデオロギーというか考え方の差ということでその気で練れば
充分ヒールは務まったろうに
このシリーズはそういうところも中途半端で
(個々の設定がいきあたりばったりで一貫性が出せなさそうな言い訳なんだろうけど)
早い段階で超神側が一枚岩じゃないことは明かしてしまってたし
もともと存在感も薄く危機感も出せてないと言われてたのに
さらに実は敵じゃなさそうとか、別の危機があるいことも早くに匂わせてて
茶番臭く見えるとか、現状は真の危機の前座みたいなものと感じる読者も多くなってたからなあ…
(個人的にはそこまで現状を駄目だとまでは思わんが)

ある程度具体的なことを部分的にでいいから固めておかないと
キャラに思い切った言動もさせられないし情報もまともに出せなくなってしまう

>298
悪役というか敵役として
悪じゃないとつとまらんわけでもないけどな

ある程度公平な物分かりの良さを見せるのなら
超人の存在意義はある程度認めるスタンスも見せつつ
それでも優先順位として超人を滅ぼさねばならないという
宇宙を維持する者としての責任感とかを見せる形だってとれただろうし
そこは必要以上に超神側に読者を共感させなくても
なんか筋は通ってそうと見せるくらいで大丈夫だったろう

そういう深さを見せたそうなひねり方もうまくまとまらないままというのがあるからなあ…
オメガ編フェニは
知性の神に事情は聞いているが組む気はないし憑依もさせないつもりだった
でもアリステラを確実に倒さないともっとまずいということで
「不本意ながら優先すべき目的のために」という葛藤の果ての選択だったのに
フタあけてみればあんなもんだし
それで登場させた知性の神もやられてたけどその後のリアクションや去就はごまかすし

>300
情報は出してるし元の設定がかなり豪華だから
そのおかげでなんとかハッタリが効いてるものの、現状だとあんま行動が伴ってる感がないしな…
今までは凄い存在だったのかもしれんが、その実態を読者に印象づける出番であるまさに今(とバッファ戦)で
そこまでの内容は描けてなくて、結局当初の「設定の凄さ」のおかげなキャラになってる

オメガ編からのアタルなんかもそうで、過去の遺産のおかげで
雰囲気だけ醸し出しとけば一応読者は騙されてくれるものの
旧作のような感心させるような言動や戦いぶりは特にないままだしな…

そこらにちゃんと向き合うか逃げたままごまかすかで次のシリーズの出来も占えてしまいそうだな

>311
そこらはどうとでもなるだろう
普段なら借りたあと必要なくなればすぐさま返却というところを
限度額まで借りた状態でその借りたものを奪って封印(6905万)
クソ力の性質が「返さないと次も借りれない」みたいな性質だったことにしてもいいし
>320みたいに借りる能力自体の封印と考えてもいいし
【キン肉マンPART1560】その神の名こそ“刻の神”!!編
526 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 55cf-s13I [58.183.242.44])[sage]:2023/06/07(水) 08:12:17.85 ID:EvopS2Sb0
>333
なるほどな
せっかく刻の神なんだからいろんな時代から好き勝手に強豪を連れてくるのは
最終手段としてありだな(ただしよほど構成力や計画性がないと
作品が取り返しつかないレベルでグダりかねないけど)

あるいは、悪に振り切るのが下手なゆでなら
そうやって他時代から戦力を連れてきて我を押し通そうとする悪と見せかけて
刻は刻なりに別の現状解決策として動いてました、とかもあるかもな

さまざまな時代のエネルギー量の多い(=強豪)超人を連れてくることで
戦力にするのが目的じゃなく、破綻寸前の今の時代にそいつのエネルギーを注ぎ込ませて
急場しのぎの応急処置をしていただけ
(他の時代にしわよせはいくが、放置すると世界そのものが滅びる秒読み段階の現状を手当しないと
未来もなくなってしまうとかで)

>343
ロビンはもう復活してるぞ
ロビンナイト(父)かロビングランデ(祖父)の間違いか?

ちなみにそういう前世代を蘇らせてもあんま盛り上がらんと思うよ
そのシチュエーションをワクワク感じさせるような土台が作れてれば別だが
今出しても「使い方によっては盛り上がりを生み出せたかもしれない」可能性を摘んでしまうだけだと思う
まとめて出すとありがたみもないし

その点2世はスポット当てるゲストキャラ的な旧作世代シリーズに1~2人に絞って
そいつが賑やかしで終わらないような話もちゃんと作ってたのは上手かったな
2世最初の人気投票で順当に2世キャラが上位で、旧作キャラはそこそこな中で
ウォーズが3位(旧世代だけだと最上位)に来たのは2世の話の作り方がいかに上手かったかの証でもある

ああいう絞った出し方をすることで「今度スポットが当たる旧作キャラは誰だろう?」という
期待の持たせ方も上手かったし
今のシリーズや究極タッグが良い反面教師だが、毎回の話がイマイチだったり悪い方に期待を裏切ったりしてると
面白そうなフリがあっても「どうせ今のゆでだからつまらなくしてしまうんだろう」と読者が学習してしまって
期待してもらえなくなる
逆に毎回の話が期待に応えたり、良い方に裏切ったりしてれば
ますます作品が期待されるようになるわけで、その「ゲストキャラに期待をかけることができる」流れを
早い段階でサンシャインやブロで作ってたことも見事だった
そこらの麻薬的な上手さは、出来の良い始祖編や、(ターゲット層は狭いものの)下手するとジャンプ黄金期の
看板漫画だった頃の旧作さえもしのいでたかもしれん

今はそういう上手さもないからなあ…
旧作のマニアックなところにスポットあてて再利用という点では
始祖編でジャスティスを「始祖ジャスティスマン」として出したのはものすごく盛り上がったし
ゆでがあえてラーメンもどきにしなかった理由をコミックスで語ってたけど
ちゃんと結果が伴ってて、旧作陣で上位が専有されてる最近の人気投票で上位に食い込めるキャラを
何人も生み出せたのが始祖編
でも同様な旧作設定拾いといえるこのシリーズのスーパーマンロードの神の使い方の下手さたるや…

ジャスティスもスーパーマンロードの神も、どっちもマニアックな意外性はありつつも
「金銀の過去が語られてるならジャスティスも」とか「神々にスポットが当たりジェロも登場するシリーズなら
あの神も」と必然性もしっかりある点でも同等だったのに
シリーズを描く力がないとここまでひどい差がついてしまう

まずはそういうネタ拾いでもまっさらな新キャラでも、はたまた既存キャラの見せ場にしても
とにかくうまくやれるよう今の一話一話で少しでも勘をとりもどしてからでないと
前世代キャラ出しても台無しにしてしまうだけだと思う
【キン肉マンPART1560】その神の名こそ“刻の神”!!編
527 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 55cf-s13I [58.183.242.44])[sage]:2023/06/07(水) 08:13:17.83 ID:EvopS2Sb0
>340
旧作では105
このシリーズ開始時には旧作の105+下天して神ではなくなったザ・マンを含め108
その後バベルに入ってから「108は神の座の数で、神は最大時で107までしか存在していない」ことになった
で、残る不明だった神1柱が今回の刻の神
>345が言うように、マンやワンの話の様子だと今回席が空いた=刻の神が下天するかなにか動きを起こしたっぽいが
ということはそれまでは神の座にいたことになるので
王位に神が100+5しかいなかったとなると、刻は神でありながら唯一キン肉族の戴冠式に関わってなかったことになる
>348
うち100神からはあっさり認められてる
邪悪神らが認めず、赤いマントといいつつ白いマントをくれて
実力行使でライバルを倒しその血で赤マントにしろという条件を出された

自分が勝ってマントを奪った時用に相手の血をビンに入れてとっておくフェニ(というかゆで)よく考えてたな

>376
それでも終電までにはちゃんと済むのか
良心的だな

>409
シリーズ開始前にピースが108と分かった時点ですでに話題になってた

王位の105+慈悲(ザ・マン)で106、残る2柱は?で
当時はまだ「神は107しかいなかった」とは明かされてなかったから
のこり2のうち一方は下界で人間や超人と関わってるスーパーマンロードの神という予想が多かった
実際は100神の中にいた進化の神だったが

あとはキン肉族の先祖に金銀マスクをくれたおっさん神が時々ネタで挙がってたな
スグルとバッファの対戦相手が決まった頃には調和=あのおっさん説とかも挙がってた(たぶん冗談で)

>424
パンツに収納してるのはバッファに限らんだろう
ヘソのゴマ臭いチャンピオンベルトにパンツ臭いピースか
そしてニンニク臭い主人公

>468
別にいち個人だけが会話ネタにしてるわけでもなかろう
まあ当たり外れの差は大きいから後者ばかりが同じIDに多いとかなら
そう言われるのも仕方ないのかもしれんが

本来なら誰でも使える汎用性あるネタだったゲギョネタが
偏ったセンスで私物化されてる傾向があるスレだしなぁ

>478
井の中の蛙な認識だなあ…>場の認識

というか今回「新たな神は刻の神か!」という素直なリアクションがかなり少なく
「刻の神?時間超人みたいだったらやだな」的なリアクションが一番多い
「ほぼ確定と見てる人が多い」とかじゃなく「それだけ時間超人と究極タッグがトラウマ級に嫌われてる」ということだろう

時ネタといってもゲームのボスとかペンタゴンとかVTRとかミッショネルズの地球大逆転とかを挙げてる人もチラホラいるけど
時間超人(への危惧)がここまで圧倒的とはなぁ…
【キン肉マンPART1560】その神の名こそ“刻の神”!!編
531 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 55cf-s13I [58.183.242.44])[sage]:2023/06/07(水) 08:38:30.87 ID:EvopS2Sb0
>488
フォロー自体は別に悪くはなかった
そもそもああいうこだわりなどキャラ描写の積み重ねが表現力・説得力なわけだからなあ…
駄目なのはそれだけ特別なリスペクトの証の技を次の試合で安く使ってしまうような一貫性のなさ
ゼブラ戦にしてもより強い状態を倒したいとか言って
白ゼブラがこっちのほうがベストと言ってるのを無理矢理黒を引き出しておいて
あとで黒のほうが与し易いとか言ってるチグハグさ
ゼブラ関連でまずいのはそこらの一貫性計画性のなさ(や、その原因になってるであろう、やりたいネタ盛りすぎ)だろう

>497
>前回の反省を踏まえて面白くなるんじゃないかと
前回不評だったキャラを今回違った使い方すれば好評とは限らんし
今のゆでが反省が活きる状態だったらこのシリーズはいいかげん調子を取り戻してもいいと思うよ
一話一話での出来がそこそこな時に
目新しいものを投入したからといって目覚ましくいい方向に変わるということはまずないと思う

反省ならそれこそ究極タッグから始祖編の間のように
まずかった点がいくつもきっぱり改まってたようにわかる変化があると思う

>498,499
あのマスクや自害のくだりは下手だし、>499評価してる人もめったに見かけないけど
あの解決もフラットに見ればコロンブスの卵的な見事な解決策ではあるんだな
ただ、いろいろ下手すぎてその見事さが伝わらない
裏技もひどかったし、具体的にはわからんがスグルがなんか希望は失ってないのも
自害までしようとしながら無事なのを期待してることのつながりがチグハグ
そこらをうまく整理して描ければ「信じることのすばらしさ」なんかも表現できてたろうけど
ヒカルドなんかで読者と感覚や常識が違いすぎて変な話になったみたいに
ゆで特有の公私の感覚とかのせいで変になってしまってる
>504が言うほどいいカードとまでは思わないものの、
やろうとした内容(脱いだマスクを被せる解決策など)は下手すぎたせいでマイナスになってるけど
上手く見せ方を作れてれば大きなプラスになりえてたと思う
そういう意味では「稀有な食材を調理の仕方のせいで台無し」があてはまってると思う

>512
>終わってみれば実は一番友情に厚かったのはあいつらなんじゃねとまで言われた
いや、終わってみなくてもまだ思いっきり悪役ぶってる一回戦ニ回戦の段階ですでに
他に伝説世代・2世世代でも友情あるコンビが多そうな中でさえ
「こいつらが一番友情あるだろw」と皮肉られてたけどな
皮肉られたのは既存キャラ側がいろいろイマイチだったせいも大きいけど

>522
始祖編はしっかり準備してたのか、構成がしっかりしてるからな
そりゃゆで漫画だし厳しくみれば設定甘いところや未定ゆえに変なこと言ってるところもあるものの
そういうアラが目立たないだけの信頼感が作れてる

今のシリーズは先のことを考えてないせいで
キャラに思い切った言動させられなかったり、出すべき時に情報を出せず後手後手になったりで
別に神々が超人の資質を試す話だってかまわないのに
情報の出し方や話の見せ方が下手なせいで迷走感や茶番感を出してしまってる面もかなりあると思う
最上階の件やスクリューキッド調査団など別の脅威も途中で見せてたが
あれにしても見せ方次第では「今も大変なのにさらにまだ何かある…!」といい効果にもなりえたのに
「ホントの脅威はそっちで今の戦いは茶番」みたいに感じてしまう人がかなり多かった
(実際は別の脅威を描いたばっかの頃は普通に盛り上がってたわけだけど
結局個々の試合の魅力がイマイチなせいであとから「別の脅威のせいで今が霞んだ」とか言われてしまう)

「いったん団体戦の大枠が決まったらそれに沿って淡々と試合で年単位で話が動かない」という
小回りの効かない形(アニメ化がなかなか現実味なかった原因の1つはそれだと勝手に思っている)に
どっぷり浸かりすぎた今のゆでだと、読者が盛り上がるタイミングで情報出すなどの感覚も鈍って当然なんじゃないかな

ほんと読み切りとかで年単位の先送りによりかからない話作りのリハビリがいると思う


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。