トップページ > 少年漫画 > 2022年07月03日 > Y6I2nEjq0

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/542 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000200000020000000026



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
作者の都合により名無しです (ワッチョイ e1cf-Zn5V [222.231.65.210])
【キン肉マンPART1498】オレごと殺れ編

書き込みレス一覧

【キン肉マンPART1498】オレごと殺れ編
540 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ e1cf-Zn5V [222.231.65.210])[sage]:2022/07/03(日) 07:18:12.32 ID:Y6I2nEjq0
>342
そもそもジャスティスマンが塩じゃないからなあ

>原作ゆでがサタン様にしか噛み合わせられないと実体化と負け役を懇願してまで戦っていただいた結果があれ
この部分は正しいというか
2世以降のゆでがめったにやらない「何をどう見せたいか」を優先した稀有な試合だということは
以前から再三指摘してるとおりだけど

>345
>それもどうせ考え無しなんだろうなって(いつもの)懸念が大きい
これが究極タッグ後半と今に共通する「作劇が信頼を失ってる状況」ということだな

まあでもまだ「シリーズレベルのストーリー的には大体期待しても失望が待ってる」ものの
既存キャラ側のちょっとしたやりとりなどではある程度読者の心を掴めてるのは
腐ってもゆでだな

>351
でもその三下丸出しは作者が狙って描いて狙い通り(もしくはそれ以上)の効果を
生み出してるわけだから反省の必要はなかろう
2世とかだと大物らしく、あるいは不屈の精神や闘志を見せるのに口撃重視になってたのが
かえって多くのキャラをほぼ一律に小物臭くしてたような、逆効果になってるようなのとは話が違う

>355
今のこの漫画だと残念ながら夢のカード・予想外の破格カードみたいなのをやっても
あんま期待できないのがつらいところ(話や試合展開の作り方がかなり不調続きだから)

なんかコミックスの表紙見て「ロビンvsバッファ」に期待してる人がいくらかいたようだけど
そういうメインキャラ同士の対戦でも面白く出来るとは全く信用できない現状
使う既存キャラに合わせていくらでも都合よく設定を盛れるのに(それこそウォーズの相手が
ロボ超神だったり、ネプの相手が武道コス着たり、ジェロの相手があのスーパーマンロードンの神だったりと
このシリーズでも既存キャラに合わせたことをやろうとはしてるものの、大体は期待を大きく下回ってる)
むしろ既存キャラにそこまで寄せるようなあざとさはない旧作の試合なんかのほうがはるかに面白いありさま
オメガ編でスグルアタルの真マッスルブラザーズが成り立たなかったけど
もし成り立ってたら成り立ってたでジャケッツよりはるかに残念なことになってただろう

オメガ編以降の準備不足というか雑さのせいもあるだろうけど
始祖編からの旧作重視の保守的すぎる傾向のせいも実はけっこうあるんだろうな
旧作や2世のように新しい流れやあとづけ新設定を無茶でもむりやり成り立たせる創造力がないというか
有り余る過去の遺産をどう料理するか、あまり制御できてない今の話をどうまとめるかだけで
いっぱいいっぱいという状態なのかねえ…

ロビンの息子はリターンズと違ってグレてましたとか、キン骨マンの息子は脅威の賞金首でしたとか
ニンジャの弟子を殺した因縁の敵は幼い日の火傷で炎恐怖症ですとか
過去の遺産をいじるにしても大胆にいろいろ生み出してたし、生み出したら生み出しただけの内容を
ちゃんと生み出せてたと思う
それに引きかえスーパーマンロードの神の使い方のつまらなさたるや…
【キン肉マンPART1498】オレごと殺れ編
541 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ e1cf-Zn5V [222.231.65.210])[sage]:2022/07/03(日) 07:24:37.63 ID:Y6I2nEjq0
>405
休載週はスレのペースあるいは質が大きく落ちるからなあ…
>411や久々に>460みたいなのも湧いてるし
一つ覚えのサタン芸も他の書き込みが減った分比率が高くなってしまって鼻についてるし

>486,487
差はついたのか?
オメガ編の真インフェルノもこのシリーズの∞稲綱も
使い方や描き方が駄目なせいでずいぶん残念なものに成り下がってしまったという意味では大差はない気がするが

>515
普通ならハズレ試合があっても別の試合になれば面白くなるだろうと期待できただろうけど
このシリーズは超神のキャラは立ってないわ話はブレまくるわでバックグラウンドもつまらない、
個々の試合も満足度イマイチという状態が続いてるからなあ…
(サンシャインのセリフ回しとか、ロビンとネプの試合後の会話とかチラホラいい部分があるからもってるけど)
ジャンプ時代だったら連戦の途中だとしてもそういう欠点は早めに直しただろうにな…

>528
あやつの弟子は将軍(日本アルプスリングへのゲート)やジャスティス(ゴムアゴムア)みたいに
ワープゲートを自由に生み出せるからな
あやつも8人をバベルに移動させるゲートを出したし
牢()にいながらにして食い物を調達したり排泄物を処理したりするのは朝飯前だろう

>531
黄金のマスク編版スフィンクスの問いじゃないけど
答えは超人だろうね
【キン肉マンPART1498】オレごと殺れ編
568 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ e1cf-Zn5V [222.231.65.210])[sage]:2022/07/03(日) 14:33:48.45 ID:Y6I2nEjq0
>517,547,548
ジェロにスーパーマンロードの神を当てて
(まあこれは逆にスーパーマンロードの神を出さないほうがおかしいが)
ウォーズの相手をロボ超神にするような、悪く言えば発想の幅が狭いというか
新要素を生み出すよりは過去の遺産重視(保守的さでは始祖編よりもさらに進行してる)だから
バッファにバッファロー一族関連の話を期待する声は早い段階からけっこう出てたね

ただ、始祖編で超人閻魔や裁きの神ジャスティスにスポットを当てて
それをシリーズの重要要素として描きあげた(実はけっこう創造性もあった)始祖編に比べると
出さなきゃおかしいスーパーマンロードの神なんかは
プリズマン戦の頃から話を出してたわりには
全く意外性もなく予想を上回ってくることもなく、特に創造性もない「ただ出しました」止まりだからなあ…

始祖編でジャスティスにスポット当てたときにはものすごく盛り上がったが
旧作のちょっと凝った要素にスポット当てるという意味ではそれに近いバッファロー一族を扱ったとしても
このシリーズの様子では期待外れや「やっぱ出さないほうが良かった」になる可能性が高そう

>549
旧作は勢い重視なところがあるから
落ち着いてみれば設定のすわりの悪さは目立つかもしれんが
対戦相手の火炎放射能力が実は幼いころ盗まれた自分ちの家宝で、対戦相手が
そのときの泥棒だったとか
ジェロが人間だったとわかったときに特にそれらしい反応を見せてなかったブロが
超人にだけ聞く光線の使い手の試合で実は元人間だったと分かるみたいな
とってつけた感は(ゆでや肉にかぎらず)ありがちなことだからなあ

設定に魅力がなかったりうまくいかなかったり、さしあたって良い使い方がなければ流せばいいし
使えそうならうまく使えば作品の魅力が増していくということだろう
アノアロの発火能力はメタンガスに火をつけて脱出したり、アイスロックジャイロを破ったりと
控えめながらその後も使用機会は与えてたな

旧作は(出したときはあとさきのことまで考えてなかっただろうけど)結果的にいろんなネタ振りがしてあるし、
以前の設定や描写をあとでうまく再利用することもけっこう上手かったと思う
(将軍の体を構成していた超人だから悪魔霊術将軍復活とか)

>553,554
同性なのはまあそもそも×(/)用語なのでいいとして
近親だな(といっても厳密には兄弟といっても慈悲の神の創造物だが)

>556
弟子ならミロスマンのほかにサイコの弟子ネプキンがいるな

>558
下天すればもう神には戻れない不退転の覚悟とか言ってた気がするから、本当に戻れないなら
現状だと105-12=93以下まで減ってることになるが、それはおいといて
増減を経て最大で107ということだったから、慈悲(ザ・マン)と超神以外にも神の数が減ったケースや
神の数が増えたケースもいままでにはあったということだよな

このシリーズのゆで(&担当)だと、そこらの事情も全く考えてないままなんだろうな
【キン肉マンPART1498】オレごと殺れ編
570 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ e1cf-Zn5V [222.231.65.210])[sage]:2022/07/03(日) 14:41:56.00 ID:Y6I2nEjq0
>560,562
というか執念を見せるなら
サンシャインがやられる前に限る必要もないけどな
もちろん死ぬ前にも充分に見せ場たりえる場面はほしいけど
それでサンシャイン関連はケリがついたと思わせておいて、そのあとシングルマッチ化して何話もかけて
読者が当初はタッグマッチだったことを忘れた頃に
サンシャインの亡霊が「地獄のキャンバス」としてさりげなく加勢、とかも悪くないと思う

あんまあれこれ加勢しすぎるとしまらないので
紙一重で力及ばずフィニッシュホールドが破られそうなところに
(できればアシュラ自身も助けは予想してなかったところに)さりげないひと押しで技が決まるとか

しかしこういうとき観戦者の配置がうまくいってないときついな

>562
というか血盟軍のメンバーのわりにはアシュラの方がウェットで旧・友情パワー寄りになってて
もう自己犠牲の覚悟がすわってるっぽい、「悪魔の友情」を説いてるサンシャインのほうが
(やってることは相手にベッタリの旧・友情っぽいけど、なすべきことを見据えてたり
相手にあり方を説いてる点では)はるかに真・友情パワーっぽいな

まあアシュラの設定が消化不良すぎるのは(サムソンの仇討ち・血盟軍メンバー・魔界のプリンス・
悪魔騎士首領格etc…)準備不足・構成力不足でブレの多いこのシリーズ・今のゆで&担当だから
仕方ないものの
はぐれ悪魔に限って言えば「先にリタイアするサンシャインが発破かける側で
アシュラのほうが甘ちゃんで至らなくて、励まされたりサンシャインを失った後の伸びしろが多そう」な
今の見せ方のほうが(血盟軍要素や仇討ち要素を無駄に前面に出して使いきれないより)正解だとは思う

でも話の都合とはいえこの試合前半のアシュラは実にふがいないというか甘いな
【キン肉マンPART1498】オレごと殺れ編
629 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ e1cf-Zn5V [222.231.65.210])[sage]:2022/07/03(日) 23:56:09.30 ID:Y6I2nEjq0
>606
慈悲の神が金銀を創造してたことで
一気にスケールが小さくなったというか
慈悲がより公のことを考えてるイメージだったのが
かなり私情寄りに見えてしまう見せ方だったと思う

あれがまだ「慈悲の神が創造した超人の何世代かあとの子孫が金銀」なら
もう少し印象は変わったんだろうけど
でもそういう回りくどさ抜きで直接的にいくのは
ゆでの良さといえば良さ

>イメージ図として
というかゴルディアスの結び目の件にしても
描いてる両ゆで自身が比喩として描いてるつもりなのか
実在の結び目を切ったこともあると伝えたいのか
わかってなさそうだからなあ…
編集も最近の作画やああいう話に駄目出しというかアドバイス出来ないのかねえ…
【キン肉マンPART1498】オレごと殺れ編
632 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ e1cf-Zn5V [222.231.65.210])[sage]:2022/07/03(日) 23:59:47.17 ID:Y6I2nEjq0
>609
いいアイデアというよりは
味方側キャラがかなり余ったのをうまく使おうとした結果論だな

それに使い方や思想なんかはあくまで後付でしかないし
それがたまたまかなり好評だったから今も評価されてるだけの話

その成功をその後に活かせるようなノウハウになってるかというと微妙
そもそも2世なんて仲間キャラを活躍させる機会があまりに少なすぎて
旧作でいうところのアイドル超人的なものがつくれてないうちに
先に血盟軍にあたるようなものが出来てしまったようなありさまだったし


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。