トップページ > 少年漫画 > 2022年05月03日 > rMTGclw60

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/585 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000040000000001000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
作者の都合により名無しです (ワッチョイ e9cf-OrLt [222.231.65.210])
作者の都合により名無しです (ワッチョイ 27cf-OrLt)
【キン肉マンPART1488】お前の怒りはオレの怒りだ!編
【三条陸】ドラゴンクエスト ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王7【芝田優作】

書き込みレス一覧

【キン肉マンPART1488】お前の怒りはオレの怒りだ!編
444 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ e9cf-OrLt [222.231.65.210])[sage]:2022/05/03(火) 05:09:03.33 ID:rMTGclw60
>28
肉っぽくないわけでもなかろう

ウォーズ戦みたいに対戦相手に寄せてるのか
被り物なんかはアシュラを意識したチョイスだろう

>38
でも始祖編・オメガ編・新シリーズと進むに連れて
オモシロ起源説がだんだん地味でつまらなくなってるからなあ…
このシリーズだとスフィンクスとかコロッセオのいわれを少し語ってたけど
オメガ編の黒海や安土城と比べても全然話題性ない(オモシロ起源説があったことを
覚えてる人も少ないんじゃなかろうか)

>47
でも前スレでもツッコミ止まりでその先の理屈を考えてる人がほぼいなかったな
(まあ理由付けできはするものの、面白み皆無で
いざ説明したとしても枷にしかなってない設定のせいで言い訳をするような印象にしかならんが)
ゆでが次回つっこまれるままに言い訳無しでサクサク進めるか
それとも気にしてキッチリ言い訳をすませるかどっちだろうな

>77
ただ、リアルディールズ唯一の完璧勢だったネプの場合
事前に「話題作りだけの肩透かし」とこき下ろされることになった武道コスを出してまで
リヴァイアサンがザ・マンの目指した完璧超人に注目しているという流れを作ったのに
大して完璧超人らしさを描けてないんだよな…

ウォーズ戦も見せ場を絞ってたりウォーズのコンプレックス払拭などの成果はあって
後味は良かったものの、読み返してみれば片腕を折ったことがその後の展開の邪魔に
何度もなってる無計画さ以外にも「本能で放つ技」のくだりも懐古ネタとして喜ばれただけで
全然うまくまとめられてないいいかげんな作りになってるし
ウォーズ戦で多少作劇の調子が戻った気はしてたものの、まだまだ今のゆで(&担当)には
この試合ではぐれ悪魔に「悪魔らしさ」を期待はあまり出来ないと思う

「魔界のプリンス」「悪魔騎士幹部」「サムソンの弟子(その敵討ち)」「血盟軍」
アシュラに関してはこれらのどの要素に絞るのか、それとも複数盛り込んでちゃんと仕立てることができるのか
多分そこらを期待するよりは、現時点ではかなり人気を取れてるサンシャイン(とそのリアクション・台詞回し)をあてにして
まだ描かれてないアシュラとサンシャインの過去とかにスポット当てたほうが結果的にうまくいくかもな
ウォーズ戦だって「正義超人のリーダー役を果たせてない」の部分は結局何の解決もないまま
せいぜいロボ超人コンプレックスを解消できて自信が持てたことで「ロビンと合ったときに話せること」ができたくらいで
済ませてるし

>88
戒律はランペイジだな
どれも無理に作らないと因縁みたいなのはないけど
あえて拾うなら、マンモスがピースと命をロビンに託したときに
ランペイジが「追うな」と連れの超神を止めてたから
ロビンvsランペイジなら「コーカサスが認めたマンモスマンが認めた男」みたいなつながりはある

>100
今回に限ってこういうのが目立ってるなあ…
思わせぶりな場面転換が入ったものの、次回になると関係なく元の場面の続きということは
この漫画ではよくあることだろうに
同じ人かねえ…
【キン肉マンPART1488】お前の怒りはオレの怒りだ!編
445 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ e9cf-OrLt [222.231.65.210])[sage]:2022/05/03(火) 05:09:41.04 ID:rMTGclw60
>108
不完全ゆえに変化(成長の余地)があるという見せ方もできるし
サムソンがアシュラに最終講座(笑)とやらで託したものも
単に恨みつらみ的な復讐感情をぶつけろということでもないだろうから
今回アシュラが行ってたような「正義超人がいるとできない」から想起できるような
単なるラフファイト・非道ファイトではないと思う
ただ、いろいろ盛り込む必要があると、ゼブラ戦みたいな消化不良になりかねんから
そこはゆでの使いやすいサンシャインで間をもたせつつじっくり練ってもらいたいところ

>111
始祖編で(というより2世から)かなりストーリー性重視になったし
旧作や他作品で方針がコロコロ変わった印象で「ゆで漫画だから話はすぐブレる」という印象はあるかもしれんが
2世以降はわりと話はブレさせず、(いい話にまとめきることはできてなくても)一旦作った路線は
わりと真面目に守ろうとしてるのが今までのゆで

でもなんかバベル以降はブレというか練れてないがゆえのまずさが目に余るレベルになってきてるかな
それでもウォーズ戦はジェロ戦ネプ戦よりは好評だったし
今のゆでには「ブレないこと」を期待するよりは、「読み返すと変に思えるくらいブレても
とりあえずキャラの再評価なり名場面づくりなりでいいものを生み出せる」ことを期待したほうが
いいような気はする

>113,147
ゆで漫画ならヘアーネットや闘龍極意ネコジャラシとかだな(他にもVJだと髪使うやつがいたけど)

>116
強豪の予想が多いんじゃないかねえ
仮にはぐれ側が勝つにしても、最低限の強豪感は出してもらわないとという期待というか不満も込みだろうけど

>120,165
台詞回しとキャラが合ってないこともけっこうあるだろう
アビスなんかはユーモアセンスもある世間ずれした崩れた口調使う割には
やってることは真っ向からのクソ真面目ファイトを間違った方向に突き詰めて
珍バリアまで編み出してしまう超脳筋だったりするからなあ
(多分ゆでの中で試合時の姿と回想時の姿でキャラ付けが上手く繋がってない)

>132
別に命をひきかえにせんでも可能だろう
>132
「神」砂嵐なら敵が使うかな

>133,142,144
アシュラはいったん腕もぐことにしたら今の作風だとノルマ達成するまでが長いからなあ…
シード編みたいに腕もぎや他人の腕にこだわらずに試合を作ることもできるだろうし
始祖編だと三属性抗争で悪魔軍の一員だったから悪魔超人の腕でいくというのはストーリー的にちゃんと意味があったが、
今フェニチームや超神の腕を使ってもただまとまりがないだけになりそう(サムソンだけならまだ分かるが
それも腕を借りるよりはちゃんと行動で「最終講座」で何を託されたかを明かすほうが優先だと思う)

>ちょうど6人死んでるし
始祖編だとプラネットの人面疽分だけラージ死者を揃えてたり
(グランドキャニオンでスト武を拘束してた魔雲天の腕を除けば)悪魔軍の死者が6人で
アシュラ戦を迎えたりとちゃんと計算してるっぽいけど
オメガ編以降はもっと大雑把な設定でさえ数話前まで練れてないのが分かってしまうくらい
周到さには欠けるシリーズだからなあ…

あとサイコは死んでるというか消滅してる
【キン肉マンPART1488】お前の怒りはオレの怒りだ!編
446 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ e9cf-OrLt [222.231.65.210])[sage]:2022/05/03(火) 05:10:13.55 ID:rMTGclw60
>150
まあサンシャインがいるからそのうち「悪魔にだって友情があるんだーっ」的な
ウェットな方向には行くだろう

でも三属性抗争で味方側の正悪を差別化するために、正義は「わかりあう」重視になって
スグルなんかもかなり物分かりのいい綺麗なスグルになったし(オメガ編でフェに敗北を見て
怒ってたのがキャラに合ってないと見えてしまうほどに)
悪魔はそれに対して「勝つためには手段を選ばない」を肯定的要素にはしてるものの
まだ怒りや憎しみなどのネガティブさを前向きに昇華するロジックはあんま作れてないっぽいし
(始祖編アシュラ戦なんかでも、せいぜい怒りを「下等と完璧の対比要素である感情パワー」の一環として
評価するくらい)
しかもゴールドマンは始祖編ではシリーズ主人公といっていいほどの姿を見せたし
その一方でオメガ編序盤では憑依時にはゴールドは自我がなかったとかの言い訳がついてたものの
サタン様はあのピエロ状態だったりするしで
「ゴールドマンがあえてサタンに身を委ねた」原因と思われる、ネガティブな感情のパワーについては
結局作中でどう扱うかが決めかねてるままという感じ

でもそこは作劇好調で準備もしっかり出来てた始祖編ですら先送りにした要素だし
今の調子で手を出したら確実にグダグダになりそう
何らかの答えは示してほしいところだが…

>151
復讐心から自制して落ち着いたファイトに戻ったアシュラを
サンシャインを必要以上の残酷さで(もちろん砂化による復元能力も潰した上で)ズタズタに切り殺して
怒りと悲しみの感情を再燃させるという流れもありかな
サンシャインはいわばそのための生贄役というか

こういうのは落とし所が難しいだろうな
ヒカルドやシグナルなどもうまくまとめられなくてツッコミどころが多い試合になってしまったように

>172
どうせなら神を相手に調子こきまくって驕りまくってほしい

>181
ナチュラルのシールドが「フェイス」デザインだし
あれをアシュラの顔にはめるか、その逆か、はたまたサンシャインが砂で代理マスクをつくるか
という可能性もあるかもな

>239
その点においては2世や究極タッグを含めた中でも一番残念なシリーズかもな…
>242
登場時はかなり叩かれてたアビスやペインが描かれるうちに好評に転じてるように
デザインの時点で不人気でさえ人気を出せてるのが始祖編
今のシリーズはその逆

>266
むしろそのしょっぱささえ当初は好意的評価も多かったのにな
大技さえも特にひねりもなくただ力だけで外すのを「これこそ超神の強さらしい」
ただ、その場合、一貫性を保たなきゃサタンクロスがしょぼかっただけになってしまうので
以後かなりバランスに気を使って攻防を描かなきゃならないのと、
安寧とかえらそうな事を言ってたのとギミック過多なファイトで多くの読者の心が離れたっぽい(当時の感想からすると)
という二重の苦しさがあるからなあ…

アリステラの巨大手同様、次の試合でギミックの印象を修正しようとしてもあんまうまくいかんだろうし

腕もぎ放題キャラと、変形可能で生身っぽくない砂の塊だから
ある意味痛めつけ放題なわけだし、その特性を活かして試合開始から早い段階で
超神側の凄惨さを印象付けといた方がいいかもしれんね
【キン肉マンPART1488】お前の怒りはオレの怒りだ!編
447 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ e9cf-OrLt [222.231.65.210])[sage]:2022/05/03(火) 05:16:20.17 ID:rMTGclw60
>269
英語以外の横文字技名も使いたがるゆでだが
「フルール・デュ・マル」だと語感的に使わなさそうだな…

>238
不動(明王)でドフなのかもな
あの剣は倶利伽羅で

似た奇声ではドヘドへ言ってたボルトマンというのがいるが
こいつは「ド」レッド「ヘ」アだからドヘドへだった

>311
「ドフドフ…この剣で切った切り口からは腕が生えんのだ」
自分で書いといてなんだが切り口から腕が生えない剣という説明は往年のゆでっぽくていいな
今のゆでは説明はわりと的確

ヒドラ系対策で再生能力妨害の武器なんかは神話とか漫画とかでも多々あるだろうけど

まあでもそうなったとしてもサンシャインが砂で義手作るなり
アシュラの腕生やし能力とは別の寄生能力でサムソンの腕が生えるなり
最悪、切り口自体をえぐりとって新たな傷口にしてから生やすなりいろいろ「手」はありそうだが

>347
都合の悪いことかどうかはともかく、忘れられたこととしては
旧コスのアシュラもなんか黒歴史っぽくなってるな
舌足らずな幼少時も老いたリボーンアシュラも夢タッグ版ベースのデザインだし

>354
リーダー託されてから何も出来てなくて、この前の試合の直前まで進歩や成長も特になかったっぽい人も
試合を通して成長してたから大丈夫だろう

>420
問題はどういう印象を残せてるかだからなあ…
その点、キャラ立ちでも試合でも恵まれてないし
始祖はジャスティスやサイコの出番よりかなり前からユニットとしての魅力が確立できてた

>443
しょっぱなといえばランペイジの珍ギミックからしてまずかった
作品史上最大スケールの敵勢力の肝心の1人目の印象をつけておくより
レオパルドンで話題を取るついでにノーズフェンシングのリベンジネタを入れることのほうを
優先してしまったわけだからなあ…
【三条陸】ドラゴンクエスト ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王7【芝田優作】
727 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 27cf-OrLt)[sage]:2022/05/03(火) 15:35:06.90 ID:rMTGclw60
>>726
情報ならメルル経由で地上に伝われば大丈夫なのでは?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。