トップページ > 少年漫画 > 2022年04月19日 > VvXzttGw0

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/460 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000400000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
作者の都合により名無しです (ワッチョイ 41cf-T6Q7 [222.231.65.210])
作者の都合により名無しです (ワッチョイ 17cf-T6Q7)
【キン肉マンPART1485】コーッ!ホーッ編
【キン肉マンPART1486】機械そのものに善も悪も無い編
【三条陸】ドラゴンクエスト ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王7【芝田優作】

書き込みレス一覧

【キン肉マンPART1485】コーッ!ホーッ編
991 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 41cf-T6Q7 [222.231.65.210])[sage]:2022/04/19(火) 07:23:23.95 ID:VvXzttGw0
>637
原点に帰って超人が脅威ということにすれば
今やどっかにいってしまってるシリーズ当初の「カピラリア照射」の件がまた意味を持ってくるけど
その場合、神が動くまでは地上を管理してた完璧(ザ・マン勢力)が
今の脅威をスルーしてまでスグルらの方に戦いを仕掛けてきたり
三属性抗争が済んだ後にまだ脅威が残ってることをスルーして平気でいることになるから
それもできないんだよな…

無駄に数だけ多い超人の神々の残りと
今回それらとは別の立ち位置にいるものの実際はあまり存在感を出せてない邪悪神とで
何か厄介事おこすのが一番無駄がないかな

>659
まあ以前ときどきやってた一斉採用でも半数くらいはイロモノやおふざけ系だし
それは別に関係ないんじゃないかな
それに「応募を考えてる人にどう思われるか」に関しては
「プレボで毎週1体採用」という形は超人募集自体への関心を高めるのに
ものすごくいい手を打ったと思うけど、でも…

その頃の採用方針(方針かどうか知らんが)
今までのシリーズよりさらに徹底的に「常連優遇」に振り切ったような本編採用の仕方で
同系の超人(カブトムシ系)が連続採用だったときも超常連の方が本編登場してるなど
「常連以外は冷遇します」という意思表示をしてるのかと思うくらい
それまでも常連優遇(まあ常連はまめに応募してるから採用率高いのにも理由はあるだろうけど)が
かなり目についてたのにさらに輪をかけて偏ってたからなあ…
プレボで毎回採用発表をして関心が高まってる最初の時期に
狙ってやったんじゃないのかもしれんがそういう状態が続いてたから
興味を持ってみてた人のうち、>659が言うように「やーめた」となりそうな人は
とっくにふるい落とされてると思う

始祖編の有能編集が確実に関わってた頃からそうだったけど
どうも休載告知関連とか作品周りのことで間が悪いというかチグハグになってることがけっこうある

あと作品の内容側もゆでの作劇不調のせいか、せっかく作品周りのお膳立てがしっかりできてるときに
それに合わせた結果が出せなかったりというのもあるな…
アタル登場のときには「アタルが1位の」人気投票発表と重ねたり、
当時は雑誌連載は復活してなかったけどその時限定でスグルアタルが表紙でプレボに掲載し
ネットでの更新→翌週になる前にその次の話を雑誌で読める、という
かなり特別なことをしてまでアタル登場を盛り上げたのに
肝心のアタルがそこまでうまく使えなかった(失敗ってほどじゃないけど
それだけ期待度の高いキャラを出した割にはイマイチに終わってる)

雑誌に返り咲いたときの手土産っぽいレオパルドンの件もtwitterからの言動のせいでケチがついたし

>664
新巻の採用キャラだとこんな感じか
正統派
↑キングストン ガルダ
│ジンニーマン アル子
│キン肉マンΔ エス・カール・ゴッチ
│ジ・ウスマン ゼリーマン コスモボーイ
↓トビバコーン
イロモノ・ギャグ系

まあでもいろんなタイプがいて多様性があるのはいいことだ
2世だと農村マンなんかは採用時にちょっと面白みがあって話題になってたら
しばらく後のオリンピックになってちゃんと試合を描いてもらえるメインキャラになったりした
【キン肉マンPART1485】コーッ!ホーッ編
992 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 41cf-T6Q7 [222.231.65.210])[sage]:2022/04/19(火) 07:24:02.82 ID:VvXzttGw0
>740
でも今(というか少し前まで)のゆで(&担当)の地に足のついてない話題性重視ぶりや
読者のノリへの迎合ぶりを思うと、その神をちょっとだけ今の画力でかっこよくしたくらいの超神を出すかもな

>761
まあでも「ゴールドマンの首とシルバーマンの首をキン肉族の祖先に託した」というのを
始祖編や今のシリーズの設定を踏まえて見返すと
あの神は調和の神クラスの思惑を持ったキャラってことになるだろうな

天上兄弟喧嘩の真相が始祖編では全然違ってたように
なかったことになる可能性のほうがはるかに高いけど

>770
オメガは始祖より見劣りしてただろう
あのシリーズで満を持して戦いの場に立ったサタンも某始祖にコテンパンにのされてるし

>791
作画ゆでがその時の「最上階」設定を忘れたまま今回の絵を描いたんだろうな…

>801
とっくに整合性をも重視する作風になってるから当然だな

旧作の頃は定番パターンを打破しても「打破したほうが面白い」ことになってるから
無茶苦茶ささえも「ゆでだから」と好意的に受け止められてきたわけだけど
2世以降はゆでは「10歳の子供が楽しめるような」といいつつ実際はメインの読者層の年齢が
上がってることを意識して理屈重視になってきてるし
定番パターンをあまり踏み出さない無茶や冒険しない保守的な作風にむしろなってきてると思うよ

このシリーズのストーリーに対して文句が多いのも
中途半端に設定を用意してるのにその用意した設定がお粗末だからだろう
どっちかといえば「ゆでのストーリーに整合性を求める奴が増えた」というよりは
「ゆでが整合性がとれてないと欠点が目立つストーリーを持ち込んだ結果
ストーリーに文句が出てる」というほうが正しいんじゃないかな

>858
日本から東に向かってハワイ→アメリカ西海岸→アメリカ本土だったから
人気落ちてなかったらヨーロッパやアフリカ→ソ連やアジア→日本帰還だったかもな
宇宙野武士編でラーメンの地元中国やブロッケンのドイツを描いたのは
(さらにはビッグファイトのシリーズボスがソ連キャラだったのも)
世界一周路線で集めてたネタをいくらかでも消化したかったのかも

>864
吉野家か…
「日本政府にスカウトされてうまい飯食えるようになってたら絶対(牛丼は)食わない」?
>889

>905
ゼブラに花を持たせるために
技巧の神と関連ある神を出すとか
(ゆでだから「知性と理性」程度の関連で充分)技術の神とか
下天して得た名はキン肉マンティガー

>958,961
数年前に牛丼(ミニ牛丼)を復刻してたな>養老乃瀧
【キン肉マンPART1486】機械そのものに善も悪も無い編
36 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 41cf-T6Q7 [222.231.65.210])[sage]:2022/04/19(火) 07:31:40.31 ID:VvXzttGw0
ウォーズマン

次こそ>>1に再会したら
山ほど乙をしてやらんとのう
【三条陸】ドラゴンクエスト ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王7【芝田優作】
432 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 17cf-T6Q7)[sage]:2022/04/19(火) 07:37:19.52 ID:VvXzttGw0
>>416>>418
パプニカの太陽・海・風のうち風だからな

アポロは太陽神アポロン(アポロ)、マリンは海だから
エイミもどこかの言葉で風に関連した意味があるかな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。