トップページ > 少年漫画 > 2022年03月15日 > Ti7PcVtJ0

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/572 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000120000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
作者の都合により名無しです (ワッチョイ 63cf-drwQ [221.12.213.88])
【キン肉マンPART1478】ああお前ならこの技で編

書き込みレス一覧

【キン肉マンPART1478】ああお前ならこの技で編
532 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 63cf-drwQ [221.12.213.88])[sage]:2022/03/15(火) 07:58:57.78 ID:Ti7PcVtJ0
>97,179
あってもなくても同じようなものや
ないほうがマシなものがけっこうあるな

でもマンモスのときみたいに反感買うくらいなら
当たり障りのない無難なものに逃げてしまうのかもな

でも始祖編の頃は「アオリがコミックスに収録されないのが惜しい」という声が多かったことや
オメガ編以降は本編の味わいを深めるようなものじゃなく、ウケたとしても本編そっちのけの
読者のノリでのネタになってしまってることが多いことを思うと
オメガ編からのアオリは漫画の内容に寄り添えてないんだろうし
ストーリーの雑さや劣化の一因は、連載に携わってる人間が作品に対していい加減なせいもあるんだろうと思える

>103,135
結局は仕留めきれなかったりして軽く見られるかもしれんが
少なくとも今回のバスターそのものに関しては感心させるだけの見せ方はできてたな
こういう「良く見せたいもの」をちゃんと「良く見せることができた」ってのも実は久々なんじゃないかな
エクスはあれだけ体格差を強調しても迫力全然出せてなかったり
いろんな面で演出の勘が鈍ってしまってた中で
今回のバスター周辺だけ普段と違うアドバイザーでもついたのかと言うほど上手かったな

こういういい傾向が最初のうちは点と点でも少しずつ増えていけば
また熱い作風に戻れるかもしれん

>146,463
凝った技を使ってることでキャラの強さを表現してるつもりなんだろうな
もちろん強そうな印象にはなるものの
上手くやらないと逆にせっかくの技が安っぽくなる
「技のアイデアを生み出す(これはけっこう頑張ってると思う)」「それを作中に投入」まではいいけど
その技が引き立つようなアフターケアがおろそかなことが多いんだろうな
まあ構成力がイマイチな状態であれもこれもやらなきゃならんとなると
とりあえず見せたいものを見せたら急いで次にいくしかないんだろうけど
そういう状態だと「名シーンのオマージュなんかが『ノルマ消化』的な雑な使い方に」なったり
ゼブラ戦みたいに「双方が凝った技をたくさん出してるのに、技が印象に残らなかったり軽く見えたり」
という、価値ありそうなものでも価値が薄れるもったいない状態になってしまう

それに次の技や展開に移るのに「技を破る・攻略する」というところまで考えるのが面倒、
あるいは思いつかないのかもな
ネプもリヴァイアサンの技をただ力で外してたりしたし
ウォーズに至っては片腕折られたのおかまいなしだし

>169
ウォーズとラーメンのツーショットも相当いい意味で話題性あったのに
結局ほとんど意味なかったからなあ。そういうのが超神編クオリティなんだろうな

>174
この手のキャラ厨論法の人間の発言はたいてい程度が知れてるからなあ…
>負ける方が輝くのは間違いない
旧作の試合にいくつかそういう傾向があったというだけのことでしかないからなあ…
もっと明確に言えることは、旧作と比べて確実に「敗者側が良く見えるような試合」が描けなくなってきてる
かなり出来の良い始祖編だといくらかあるものの、率はそこまで高くないし
そんな状況で>負ける方が輝くのは間違いない が通じると思ってるあたりがまず状況が見えてないし

>187
こういう風に特にdisりでもないことでも
ウォーズ関連だと判断がおかしくなる手合いが174や>342みたいなタイプだろうね
【キン肉マンPART1478】ああお前ならこの技で編
533 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 63cf-drwQ [221.12.213.88])[sage]:2022/03/15(火) 08:00:02.42 ID:Ti7PcVtJ0
>214,251,255
あんま描写入れてないけど一応観客(塔外でのパブリックビューイング的なやつ)はいる

ただ、逆に「群衆の反響のコマ」で賑やかさないと盛り上がりが演出できないってのは
賑やかしによる盛り上がり感の水増しという惰性のせいでいろんなものが鈍ってしまったということだと思う
技かけるときのこれまた惰性演出になってる、手や足をからめていくときの「ガッ」「ガッ」で数コマ使うのと同じで
(これは始祖編後半辺りから惰性化してると思ってたが)
なお今回はむしろ開き直って「ガッ」「ガッ」のコマ数もコマの大きさも増やしてたな

アナウンス+観客コマでゆでなりの間をとる・メリハリをつけるという意味はあったんだろうけど
無駄にコマさいてるだけにしか思えないようなのが増えてきてた
そういう観客コマについては結構前から改善されてきてるものの
そのプラスよりも「大ゴマ多用傾向の酷さ」のマイナスの方が最近は大きい

なんか闘将やゆうれい小僧の後半は雑なサインペンっぽい作画で
子供から見ても手抜きが目に余るレベルだったけど
今は流石に絵の仕上がりは綺麗になってるものの
この大ゴマ傾向・無駄ゴマ傾向は「雑サインペン」とは方向性は違うものの
「駄目な作画ゆで」の新しい形として定着してしまうのかねえ…

>230
今回のバスターは鮮やかだったものの、そこまでいかないまでも
一応毎回なんかいい部分はちゃんとあると思う
その点、かつてのファンに軽蔑されるために描いてるかのような惰性作品と比べると
まだ質を保ってる方だとは思う
もう究極タッグ後半並に「作劇が信頼を失った」状態ではあると思うし
究極タッグの頃は作画は感心されてたのに対し、今は作画もアラが目立つなど
たしかにマイナス面は大きくなってはいるけど

>231
2世の頃に多かった、スカしたあとづけネーミングになってしまうのか…
でも現状は夢タッグとは違って「はぐれ」ではなく始祖編の三属性抗争のうちの悪魔軍主力だろうからな
現状にあった、「はぐれ」でない名前はあってもいいかもしれない

それは置いといてタッグはしないほうがいいと思う

>272
いや、ジャケッツ戦もサタン戦も立方体リングの下から
デリカやサンドイッチマンをはじめとした観客が見上げてたよ

>278
サンシャインの使い勝手が良すぎるってのはあるな
それを抜きにしてもはぐれ悪魔の試合はアシュラのほうが先な気がする

逆にアシュラの出番を引っ張るようなら
師匠の仇討ち(でなくても「最終講座w」)をどう使うかを思いつかないか
あまりに不人気だったあのギミックをどうするかで困ってるということだろうな

>282
説明が抜けてるといえば
今回、ビッグファイト決勝の回想シーンは多分かなり好評なシーンだったと思うけど
あれも前後のつながりは説明不足というか強引だったな

>301,305
珍しいな(しかも同じタイミングで複数人)
【キン肉マンPART1478】ああお前ならこの技で編
536 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 63cf-drwQ [221.12.213.88])[sage]:2022/03/15(火) 08:03:59.90 ID:Ti7PcVtJ0
>311
最初の武道コスほど思わせぶりだったものはなかろう
スレではあれが肩透かしだったとものすごいブーイングだったほど

>317
>ベアークローでマスクが破れて中身が見える、こういうちょいとした仕掛けだけでも
>読者の注目度も集中力も上がるんだけどね
旧作のスグルvsウォーズはそうだけど、その「ちょいとした仕掛け」にも実はかなりの巧拙の差がある
昔はツボを押さえた「ちょいとした仕掛け」が出来てたけど
今は「ちょいとした仕掛け」をやっても逆効果になることも多いからなあ…

テンション上がる演出といえば、シリーズ自体にはもう期待しなくなってたころの究極タッグ後半だったが
マグネットパワー復活を「磁力で鎖が動く」ヒキで表現してたところなんかは良かったなあ

>359,361
まああってもなくてもいいようなどうでもいい内容ではあるし
本編の満足度が高ければ「変だがまあいいか」程度で済んでるかもしれんが
不満がキャラデザや応募者にまでぶつけられる現状だと
編集の無能さにもはけ口が向いてしまうのは仕方ないんじゃないかな

376,379,380,382,386,388
で、また低レベル争い

>396,399,402
始祖編からオメガ編までが1ヶ月
オメガ編から新シリーズまで1日くらい(始皇帝陵から世界4箇所での試合まで24時間あけた)

>406
あれは作者が書いてるのか?

>417
>内容はどうでもいいからウォーズマンは勝たせないとダメ!ゆではウォーズに恨みあるのか勝たせろ!みたいな
>何がなんでも勝たせたいって意見あるのが理解できんわ
別に理解する必要はないのでは?
ごく一部の異常な手合い、もしくはその異常な仮想敵を相手にわめく迷惑な人種くらいしか
その手の発言はしてないわけで
>440なんかがいい例で

>450
そういう仮想敵を叩く形でしか発言できない人種がいるというだけの話
まああんま仮想とか言ってるとムキになって>440と内容は同レベルで別IPの実物が現れかねないけど

>512
>478はアンチというよりは>466を皮肉ってあてこすってるんだろう
>508が言うように嫌味ったらしい

>531
(ゆでのコメントを信じるなら)それは違うよ
究極タッグの担当ではなくVジャンプ版肉の担当で
始祖編を始めるにあたって、本来のプレボでの担当の他にゆでがわざわざ集英社に頼んで
担当2人体制にしてもらったとのこと

>530
連載の方にどの程度関わってるかはわからんが
今でも新刊出たときの集英社のネット記事とか
肉関連出版物(図鑑とかるるぶとか)の監修とかで肉に関わってることは確かだな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。