トップページ > 少年漫画 > 2021年09月28日 > BUJM13WJ0

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/504 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000030000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1bcf-b+lb [58.183.208.100])
【キン肉マンPART1433】アチャ〜ッ編

書き込みレス一覧

【キン肉マンPART1433】アチャ〜ッ編
363 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1bcf-b+lb [58.183.208.100])[sage]:2021/09/28(火) 08:45:45.80 ID:BUJM13WJ0
912
>ジェロニモを噛ませに育てたのは、ゆで、お前やで。
>今さら活躍させようなんて虫が良すぎるわ。

でもアトランティスやウルフやカナディにも見せ場は作ってるわけだからな
問題は単純に今回の試合が駄目なことだろう

919
>不評な展開でも更新後は熱量で誤魔化せるもんだが
>昨日は更新後から不評だったんだな

前シリーズ半ばくらいから基本的に試合は下手になってるからな
それでも旧作ネタなりカッコイイ新技なり
攻防部分以外の会話やストーリー要素なりで
時々いい部分があることでなんとかもってる感じ

今回でもサンシャインのセリフとかアシュラのリアクションは
ある程度好評なわけだけど
ゆで(&担当)がそれに安心して
攻防部分の駄目さから目をそむけ続けるようだと
究極タッグ後半レベルで作劇が信用されなくなって
やることなすことバッシングされやすくなってしまう日も遠くはないだろうな…

でも裏を返せばこういう不評はこの漫画がまだ惰性の続編モノではなく
作品自体をちゃんと楽しもうという目で見られてる証拠かもな
個人的には車田・宮下・リオンあたりからは荒木なんかも
かつて夢中になったとはいっても今は作品に真剣な期待を向けることはほとんどなくて
気が向いたときに見て面白ければ儲けもの、くらいにしか期待してないことを思うと
ゆではこのところ作劇低迷気味とはいっても
ちゃんとした期待の対象ではあり続けてるかな
(究極タッグ後半の体たらくから、編集が有能だったこともあるだろうけど
あれだけ見事な新シリーズへと立て直してる実績があることも大きいかな)

931>こんだけの体格差あったらチョークスラムとかやるだけですごい説得力あるのにな
見せ方の発想からして駄目になってるんだろうな
こんな技ならシンプルでも迫力や説得力は出るから見せよう、という話の作り方じゃなくなってるっぽい
(これは出来の良い始祖編でも序盤を除くとその傾向がかなりあるが)

それに加えて、体格差の迫力は作画の腕の見せどころだろうに
今回一応体格差が引き立つシーンは何度もあったのに、絵が全然その迫力を伝えることができてない
迫力を強調する構図やポージングなどはかつては作画ゆでの大きな強みだったのに…

941>連載時だけじゃなく単行本でもそうだぞ、2コマ先で元通りだけどなw
>プリズのこれも次の週でなかった事になったがちょっと盛りすぎちゃう所があるんじゃないのかなw
「見てる人も一瞬そう見えてしまった」みたいな演出なんだろうな
もっと象徴的なケースが「不忍池から出てくるロビンの頭(目あり)→マスクだけ」

>43
細かいこといってると超人オリンピックも出来ない(すでに作中で済んでるものを言及もできない)ことになってしまうしな
でもゆでサイドがそこまで気にしてしまってる可能性もなくはないんだよな
まあブロの腕のハーケンクロイツ消して間抜けなデザインにしてしまった頃にも
アパッチの断末魔とか使ってたから大丈夫ではあるだろうけど、次回技名がどうなってるかだな

>79
あんまメリットのないミスリードだな
それでスーパーマンロードの神だった場合、無駄にイメージを悪くしただけだし
【キン肉マンPART1433】アチャ〜ッ編
364 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1bcf-b+lb [58.183.208.100])[sage]:2021/09/28(火) 08:46:48.64 ID:BUJM13WJ0
>126
それも結局見せ方次第だろう
血盟軍のブロやバッファは
「最高に充実してるということさ」とか「俺は今こそ失ったものを取り戻す」とか
それまでの試合の見せ方とは違うものを新たに入れて良さを生んでるわけで
ジェロだって(とってつけた感は出ないよう気をつけなきゃならんが)
せっかく出すんだからこのシリーズでの新しい名シーンを作るつもりで描けばいい

始祖編と比べれば失速気味のオメガ編でも、例えばカナディなんかは試合結果は負けでも
いいシーンは生み出せてるわけだしな

>129
まだこれが今回見せるべき体格差をより引き立てる使い方なら
武器攻撃でも印象はかなり違ったものになってるんだろうけど
ナチュラルにしても安寧だの超人の不完全さだのといろいろ言ったわりに
チート度の高いギミックを多用するし、サムソンの方でもあれだけ悪目立ちしてるギミックを
警戒することもない間抜けな戦い方してる駄目試合だからなあ…
フェニvsアリステラの巨大手の失敗をよりひどくした感じかな

>167
バッファやサンシャインやガンマンあたりがやるなら分かるが(実際にやってる奴もいるが)
ジェロではなあ…
まあこれも今回の「体格差の迫力が全然出てない作画」が解決しない限り
>重量感ある一撃みたいなものを
肝心の重量感も表現できずじまいだろうな…
ほんと旧作とかを読み返して自分が描いてきた表現を思い出してほしいもんだ

>168
ダブルハンマーとか、ゲームだとバイオレンスハンマーとかになってたな

>191
しかも唾吐かれて奮起するジェロ、という展開自体がこれまたマイナスだしな
あれだけ反対されたり不安視されてるのを押し切ってまで意気込みを見せたジェロが
唾吐かれた怒りという追加要素がないと技を返すだけの奮起ができないという
チグハグ作劇

プレボでの企画ということで一見提灯記事になりそうなところを
読者が感じてる現シリーズの駄目な点に(貶さないように言葉は選びながら)言及してる
休載時の対談記事が逆に楽しみになってきたな
今回の凶器攻撃のまずさ(作劇)、体格差表現の下手さ(作画)は
かなり目立つ欠点だったと思うけどスルーするのか何か言及するか

>235
本人ではなく知性と理性、剛力と戒律みたいに関連ある神とかのほうが無難だろうな
同一人物(同一神?)だとするなら荒御魂和御魂みたいな二面性とか

>241
>不評だった下界超神編をリセットし仕切り直しとなるバベル編最初の超神がこれとは考えられない。
とはいってもシリーズ序盤で肝心の敵キャラを引き立てる演出をおろそかにした失敗を
敵キャラの期待のハードルが今までになくあがってる新シリーズで
同じ過ちをもっと大きく繰り返してしまってるのが今のゆで(&担当)だからなあ…

「さすがに前に失敗したからもう繰り返さないだろう」が成り立つ保証はどこにもない
むしろ「究極タッグ→始祖編」くらいあからさまに作劇スタイルが変わってるのが伝わってこない限り
「同じ失敗を繰り返しそうな現状」である可能性のほうがはるかに高い
バベル編に入ってから何か見せ方が大きく変わったわけでもなかろう
むしろワープゲートの見せ方の冗長さなど、より悪くなってる部分も多いし
メンバー選定時の会話回こそ好評だったけど
これも試合以外の会話回の方が好評というのもオメガ編の頃からの欠点のままだし
【キン肉マンPART1433】アチャ〜ッ編
365 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1bcf-b+lb [58.183.208.100])[sage]:2021/09/28(火) 08:49:40.41 ID:BUJM13WJ0
>294
シングの音波やノコはある意味キャラや試合には合ってたからな
ミラージュはまがい物のダイヤモンドパワーだったりで試合自体の印象は非常に悪い
(回想などで出番が済んだあとに印象がどんどんよくなっていったが)
超神の多くは試合時のミラージュのダメさをもっと駄目にしたような奴が多いな

>300
オメガ編の開始前からずっとアタルの使い方を練ってて結果あれだからなあ…
(まあそこまで悪くはないけど、使い方が見事だと思わせるようなところはそんなにない)
例えば始祖編だと、始祖にもっていかれてすっかりカヤの外になってたスグルやネメシスを
ちゃんとシリーズのストーリーの中心に戻せるように
キン肉族の過去とか、スパークの設定、正義と完璧の対比なんかは
ラーメン戦、シルバー戦など何試合もの積み重ねで成り立たせてるわけで
こういうのだと「時間かけて話を練った意味がある」とはっきり分かるけど
オメガ編とか新シリーズだとそういう色んな要素が絡み合うような構成力は
ほんとにスカスカな印象だからなあ…

今の小回りのきかない描写密度には合ってるそれなりの構成力が求められる話が無理なら
いっそ割り切って旧作くらい自由な発想でダイナミックにキャラやストーリーを動かすほうが
いいのかもな

>317
そういうものより、悪く言えば「技の出し合い」重視な試合描写だからなあ…
極端に言ってしまえば「プロレス的には小技でも迫力やヤバさを感じさせる見せ方」よりは
「プロレスにもないような、超人漫画らしいオリジナル技、でもすごそうなのにダメージたいしたことない使い方」
なのが今のこの漫画だろう
キャラにしても「話が通じないほどの憤怒」とか「今までのキャラが越えたことのない一線を
平気でいくつも超えてしまう狂気」みたいな見せ方はこの漫画にはまず無理
ちゃんと技の応酬、あと設定的なものや情報も試合中の会話から明かすことが多いから
その伝達がうまくいくためにはセリフもキャラ付けよりそういう内容伝達優先で
キャラ付けは今や惰性になってきてる奇声とかで

そういう最近のこの漫画の限界を例外的に越えてたのがサタン戦だろうな
あれは双方に見せ場をつくる技の出し合いとかじゃなくて
プロレス半可通が塩扱いしてるジャスティスのキャラと
それと一番噛み合う「プライドは高いが現実に見合ってないピエロ」の空回りを
その役(ただ強いキャラでもただ情けないキャラでも務まらない)にもっともピッタリな
バゴアやブラックウィドウズなどの実績もありつつ、一応は設定的に大物なサタンを使って
技よりも双方のキャラ(らしさ)を引き立てることを重視した見せ方だったせい

>320
現状だと可能性は低いだろうな
神谷さんなんかは乗り気でいてくれてるらしいが

まあまずは実写ドラマの反響が先につながるかどうかだろうな

>340
vsサンシャイン…機能停止中の自分の体内
vsはぐれ悪魔…ミッショネルズにやられて霊状態
vsオメガ…マンモスの奇襲で病院 か…

>352
昔なら「みろ、神像から涙が!」とかでなんとかなってるかもな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。