トップページ > 少年漫画 > 2021年08月13日 > Qkkx6n6h0

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/456 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000300000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3bcf-p5K4 [58.183.208.100])
【キン肉マンPART1423】新たな8つの希望編

書き込みレス一覧

【キン肉マンPART1423】新たな8つの希望編
48 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3bcf-p5K4 [58.183.208.100])[sage]:2021/08/13(金) 07:04:59.77 ID:Qkkx6n6h0
930>強敵の見せ方として一番効果的な演出は、味方の最強キャラの瞬殺
>(旧シリーズではウォーズマンがこの被害に合いまくった)なんだか、
そういうのが効果的な漫画もないわけじゃないけど
この漫画に関しては合ってないことの方が多いな
休載週のこのスレはこういうちょっと考えれば的外れとわかるようなテキトーなことを
平気で言ってる手合いが多いなァ…

悪魔編にしても序盤でウォーズがハリケーンミキサーやステカセのシンフォニー奇襲でKOされたのは
新勢力の脅威を印象付ける点では意味はあったが(逆にオメガ編や今のシリーズはそのあたりがおろそか)
瞬殺劇よりもしっかり描かれた試合(vsバッファ)の方がはるかに効果的だったわけだし
黄金のマスク編のウォーズがやられたのは人面プラネット攻略のためだし
王位はvsマンリキにそんな要素はないしマンモスにしても元々破格の強豪として演出できてたマンモスに
あんな奇襲させたところで強敵感の上乗せ効果は大してないわけだし(全然ではないのは救いだが)

>選抜8人で負けさせられるキャラがいないな。
>まあこっちはむしろスグルが1番負けやすそう。
こっちはその通りだけど
これも瞬殺で強さを演出するような見せ方の作風ではなくなってきて
レオパルドンでさえ試合を描くとなればそれなりの見せ場をつくるような作風だから
今の作風で瞬殺劇をやっても違和感が出やすいことと、
更には脇役の出番の競争率が高すぎる中で選抜イベントまでやってきめた8人を
瞬殺や捕血豈棲ネタ、出番前にメンバー入れ替えみたいな形で出番奪うと反感がものすごいというのもあるだろうな
刃牙くらい行き当たりばったりを地でいってれば、今はまあ呆れられてるにしても
勢いがあった頃はそれが長所になってたわけだけど
ゆでの場合は基本的にはいったん決まったカードはわりと愚直に遂行するほうだしな
(せいぜいシングルいくつかをタッグ化するくらい)

935>こうした方が超神の強さ・恐ろしさが引き立った気がするな
危機感を演出出来ればそれでいいってものでもないけどな
それより根本的な大問題(というより危機感出せてない原因の1つでもあると思うが)は読者はみんな知ってることを
劇中人物達だけ判ってなくて慌てふためく方が良かった?
話をしっかり練ってないというか、構想が甘いせいでキャラをどう見せるかという方針もいいかげんなせいだろう
だから本来なら歴代シリーズ最大級の危機感なりインパクトなりを見せておくべき超神の演出より
旧読者の反響がありそうなレオパルドンを見せることに重点を置いてしまったりする

多分今のシリーズの作劇の甘さで935の言うような危機感だけ出しても
広げた大風呂敷畳めずに迷走するだけじゃないかな
あるいは知性チームなりニセ王子なりを圧勝で下した相手が
なぜかジェロニモやウルフあたりに倒せたりしてバランスおかしいと叩かれたりしそう

945>ロビンの参戦バレバレでももうちょっとサプライズ感出せないのかなぁ
まあ別にサプライズである必要はないけど
「どう生き返らせどう登場させるか」というのはロビンが死んで、あと始祖編で生き返りが制度としては廃止されたあと
読者にとってはけっこうな関心事だったわけだから、それなりの登場の仕方は期待されてたはずだからな

ただ、今のゆでだと凝った演出考えても裏目に出ることが多そうだし
それを思えばもったいぶるよりあっさり済ませてしまう今回の選択は(作劇低迷気味な現状に合った)悪くない選択ではあると思う
あとは今までも旧作の頃からさんざん言われ続けてきてた
947>読者はみんな知ってることを劇中人物達だけ判ってなくて慌てふためく方が良かった?
こういう問題点を改善する意味でもこんなものじゃないかな

ただ8方向からワープゲート経由で集まる演出はあんまこの漫画向きじゃないとは思った
アニメとかだとまた印象ちがうのかもしれんが…

959>BLEACHの読み切り見たけどあっちはひどかったな、キン肉マンの方がいいわ。読み切りのくせに続きありそうなよくわからん終わり方だったし
あれはもうああいうもんだろう
実際ファンクラブの宣伝・入会促進などの意味合いも強い掲載だろうし
悪く言えば「既存の設定とノリを分かってるファンだけがついてこれればいい」くらいの、あの作品の連載後期みたいな作り方だろう
十三隊というユニットをいったんしっかり描いてると、作中での時期がずれるとどこのメンツが変わってるかなどに関心持たせやすいけど
そういう関心持てるほど世界観を理解してない人はおいてけぼり
【キン肉マンPART1423】新たな8つの希望編
49 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3bcf-p5K4 [58.183.208.100])[sage]:2021/08/13(金) 07:05:37.33 ID:Qkkx6n6h0
977>オメガ強くしすぎたな マリキなんかどの超神より強いやん
あれは話の都合や作劇のしょっぱさのせいで理不尽に硬いだけだろう
いわば時間超人みたいなチート臭さ

981>けどマンモスが声援で覚醒したのは王位編での散り際の時にロビンやスグル達の友情をみて絆されてたのを考えると
>そこまでとってつけた感は個人的には感じなかったですよ
いや、だったらそういう形でのマンモスの心情吐露なり観戦者(ウォーズなど)による解説でフォローしておけば
とってつけた感は出なかったと思うよ

これも無理に血盟軍・アタルの影響力を前面に出そうとしたり、
この試合の途中の攻防では重要になる体格差に関しても必要なことをあらかじめ描けてないような作劇の甘さのせいで
うまくいく要素はちゃんとあるのにそれを使えてないような勿体ないことになってしまっていると思う

アタルに関してもロビン戦で真剣勝負の醍醐味を語ってるときにはロビンだけじゃなく
準決勝のアタルチームのことも含まれてたわけだから
変によそゆきでかっこつけてる新シリーズの血盟軍理念に乗っかるとかじゃなく
旧作王位準決勝を今のマンモスがどう評価してるかという再解釈をちゃんとやっておけば
王位マンモスのまずかった部分も解消できる上に旧作と新シリーズのマンモスもうまく繋がっただろうに

997>サイコとかからしてみれば将軍も牛もオヤオヤあんな奴と契約したんですかって感じだろ。
ただ、ゴールドマンの場合、ザ・マンや他の始祖が全く価値を見出していなかった下等超人の感情パワーに
唯一可能性を見出した存在だからな(弟のシルバーマンでさえしばらくゴールドをストーキングして理解するまでは価値を理解できてなかった)

ゴールドからしてもサタンは基本的に駄目な存在なのかもしれんが
下等超人の感情パワーという点では超人以上にサタンに利用価値を見出してたかもしれない
(そこらの関係も掘り下げる余地はあるだろうけど、ゴールドにスポットが当たった始祖編でも、サタンが描かれたオメガ編でも
見事にスルーしまくってる)

>5
イデアはなんかいいキャラだったな

>22
すだ?

>32
バイコーンらのピースをあてにしてる意見もけっこうあるけど
一つは超神側がピースを放置するのはありえないのと
もう一つは「天界の物質があればいい」ではなく今回試練の対象として選んだのが8人ということから
32が言うように調和が挙げた8つのピース以外で試練に加わろうとするのはルール違反扱いされても仕方ないだろうから
こっちの理由でもバイコーンらのピース云々はおそらく駄目だろうな

ただ、このシリーズのゆで(&担当)だとバイコーンにしても前話で言ってたことと話が違ってたりと
駄目な意味でゆで矛盾があるから
ゆでの方でルールをいい加減にしてしまう可能性大
「選ばれた者しか知る権利はない」ということだから本来なら塔内のことも8人以外が知ることはできないはずだけど
どうせすぐ便利モニターとかで中継されたり人間やハラボテらが実況やカウントなどに関わったりするようになるだろう

オメガ編あたりから観戦者の選択・配置もいいかげんだし、新シリーズでも実況を置くのかどうか、他会場と時間的な連動性を
描くのかどうかなど試合ごとに方針が固まってないのが見て取れるし
【キン肉マンPART1423】新たな8つの希望編
50 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3bcf-p5K4 [58.183.208.100])[sage]:2021/08/13(金) 07:06:26.77 ID:Qkkx6n6h0
>33
そこらの基準もぼかしてた方がいいだろうな
変に明言してしまうとあとで困りそうだし
超神内でも超人に対する見方はさまざまだということもやっと描けてきてるから
いくらか戦いが済んだ後で超神内で意見が割れるくらいのことをやってもいいと思う
始祖編は始祖どうしの会話や絡み(回想含む)が充実してたおかげであれだけキャラが立ってたけど
超神の場合、直接超神同士が関わる機会の多いタッグまで描いてさえイマイチだし
(ノトーリアスが単純な狂気キャラじゃなくイデアを窘めるような一面があったのはいい意味で意外性あったし
あれはマイティハーキュリーズに深みを出しそうでかなり好評だったのに、ノトーリアスのその一面を上手く話に活かせないまま
出番があっさり終わるし)

>46
たしか「カピラリアのおたけび」とかいうサブタイトルがあったような
例によってサブタイトル詐欺だったけどゆで(&担当)の中にはそういう発想があるということは確実だな
実際に採用するかどうかは別としても


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。