トップページ > 少年漫画 > 2021年08月02日 > fYh5i3mx0

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/935 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数63220000000000000000000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
作者の都合により名無しです (ワッチョイ 87cf-xE3T [58.183.208.100])
【キン肉マンPART1420】や……やな予感……編

書き込みレス一覧

【キン肉マンPART1420】や……やな予感……編
135 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 87cf-xE3T [58.183.208.100])[sage]:2021/08/02(月) 00:13:35.07 ID:fYh5i3mx0
「カ〜カカカ たいしたスレ立てだな」

「ああ さすが>>1といったところだ」
【キン肉マンPART1420】や……やな予感……編
162 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 87cf-xE3T [58.183.208.100])[sage]:2021/08/02(月) 00:15:07.26 ID:fYh5i3mx0
ドルアーガなあ…

ゆでらしくもスグルらしくもない気がしたが
オメガ編のスグルはファミコンソフト買うために地球に取り残されるようなキャラだったな
【キン肉マンPART1420】や……やな予感……編
245 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 87cf-xE3T [58.183.208.100])[sage]:2021/08/02(月) 00:21:17.03 ID:fYh5i3mx0
今回はいかにもつなぎ回で内容が薄かったな…
進行上必要だから描いておかなきゃならんだけで
意外性も話題性もほとんどなし
せいぜいロビンの登場をどう描くかくらいが見せ場だったんだろうけど
そのリアクションも次回(数週間後)に引っ張ってしまった

前回みたいにキャラのらしさが出てて盛り上がった回と並ぶと
落差が目立ってしまうな

まあこういう回はうまく入れればメリハリになるだろうけど
その分長い休載明けの内容がスカスカだったり出し惜しみが目立つと
さぞかし叩かれるだろうなあ…
【キン肉マンPART1420】や……やな予感……編
395 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 87cf-xE3T [58.183.208.100])[sage]:2021/08/02(月) 00:33:28.52 ID:fYh5i3mx0
>>171
今回はジェロ(スーパーマンロードの神)やアシュラ(サムソンのリベンジ)は役割がはっきりしてて
それ以外で捨て駒にしやすいのはサンシャインだろうけど
始祖編のザ・マン(スト武)と違ってまだろくに手の内も見せてない調和から
それなりのものを引き出すに足るキャラだとすると
スグルか始祖編で将軍に神越えを託されたバッファあたりかねえ…

まあでも出し惜しみ(というより超神という存在をどう見せるかが
固まってないまま準備不足)でずっとここまで来たゆで&担当だから
今回調和の神からどれだけのことを引き出すかも分からんからなあ

いいかげん核心と思えるものを少しは見せてもいいくらいだけど
今の感じだとちょっとした顔見せ程度でごまかして先送りにしそうだしなあ…

まあでも対戦が決まったとたんに調和の相手だけは「こいつは負け要員か」と思われてしまうだろうから
そういう軽視をなるべく避けるためには
負けるにしても調和からいろんなものを引き出してくれそうな期待を持たせられる奴だろうな

まあ一気に8戦決める形式か1戦ずつ小出しにしていく形式かも未定だが
あえてサンシャインを入れたりロビンとネプなど絡みのある組み合わせが多いだけに
1戦ずつで観戦者同士の会話も利用して話を掘り下げていきつつ
超神の手の内が判明していく中で既存キャラにも方向付けをしていくのが良さそう

問答無用で1戦目がいきなり調和とかもインパクトはあるけど
インパクト重視しても収拾がつけられないと意味ないしなあ…
【キン肉マンPART1420】や……やな予感……編
543 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 87cf-xE3T [58.183.208.100])[sage]:2021/08/02(月) 00:48:56.14 ID:fYh5i3mx0
>80
やっぱ更新日だとこういうテキトーな知ったかは突っ込まれまくるなあ…
>>174
まあ確かに思いっきりかぶってるからなあ

>>127
今や鈴木直人のゲームブックまでリメイク・バージョンアップされてる時代だからなあ
(ゲームブックというジャンル自体が一過性の徒花だったが)

>>143
バべルの塔の話とメソポタミア神話を混ぜたオリジナル
イシュタル→イシター、ギルガメシュ→ギルガメス、バビロン→バビリム、ユーフラテス→ユーフレイトなど

神話(聖書)のバベルの塔の話みたいに建てた塔のせいで
ブルークリスタルロッドの光が届かなくなってドルアーガの封印が解け
それとは別に神が塔を壊したがその時にはドルアーガが復活してて
ドルアーガが壊れた塔を魔力で再建した

>>210
今回本編としての内容が薄すぎるからなあ…
逆にドルアーガの塔というキーワードがなかったらずいぶん寂れてしまってそうな
ある意味残念な回

>>264
「バベルの塔」も列挙しているわけだが
それに作中の塔もバベルの塔だから同じ名のゲームだけ出してもゲーム名だと思ってもらえないだろうに
【キン肉マンPART1420】や……やな予感……編
608 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 87cf-xE3T [58.183.208.100])[sage]:2021/08/02(月) 00:56:17.16 ID:fYh5i3mx0
>>537
今回は内容がなさすぎたからなあ…
まだ前回みたいにキャラ同士のかけあい部分だけでも充実してれば印象は違ってたんだろうけど

ゆで的にはバベルの塔の場所に各キャラを集める演出だけでも
豪華な演出だから見せ場としては充分だと思ってるのかもしれんが
そういう感覚の差が
始祖編で珍しくブーイングの多かったスグルビビり回の不満につながったんだろうな
(あれも世界樹戦終了後に話が動く期待感が高まってたところに
一応旧作関連で、意外性もある甲子園という話題性をあてにして数話もたついてた後に
さらにじれったい展開が続いたのがあれだけ不評になったわけで)

まあでも次回モタつかず内容が充実してれば
今回はメリハリをつけたということで済むかな

あと休載期間が長いのにその前がこれというのはちょっと不評を招きやすいかもな
【キン肉マンPART1420】や……やな予感……編
724 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 87cf-xE3T [58.183.208.100])[sage]:2021/08/02(月) 01:15:30.05 ID:fYh5i3mx0
>>442
旧作世代はゲームブックも直撃世代だろうな
細々と続いてたものもあるとはいえものすごく短い社会現象だったが
>>518
基本的にマニア需要しかないだろうからなあ…
マッピングに楽しさを見出さずただの手間だと思ってしまう層には向かないし
そもそもゲームブックという形式自体がサウンドノベル系のゲームと比べても面倒だと思われるだろうし

>>482
長剣な
>>535
固有名詞にもセンスがあったな
他に流用されても存在感がある

>>592
読者にとってはとっくに分かってて大した驚きじゃないことを
作中キャラにとっては新情報だから驚くことはいいとして
その驚きを読者にとっても見せ場であるかのように演出することがゆでには多かった
今回はそのあたりをどうするのか関心があったが ymag/1627290217/833
「作中キャラも察してて驚くポイントではない」という形で処理してたな
【キン肉マンPART1420】や……やな予感……編
761 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 87cf-xE3T [58.183.208.100])[sage]:2021/08/02(月) 01:28:15.50 ID:fYh5i3mx0
>>650>>669


>714
とはいえ作者は話の流れをコントロールできることを思えば
与えた役割を果たす機会をろくに作れなかったのは
構成力の甘さにも見えてしまう

まあ本来のこの漫画はそこまでしっかりした構成力でもなかったのかもしれんが
始祖編がしっかりしてたことと、それとは対照的にオメガ編や新シリーズが雑なことで
その欠点がより目立ちやすくはなってるかな

オメガ編冒頭のミートとセコンドの話なんかもあのタイミングでやるなら
シリーズ内であの話が関わるような展開でもないと不自然だし
そういうアラが目立つ作風になってるのは事実

>>719
別にひねって意外性を求めるような局面でもないだろう
【キン肉マンPART1420】や……やな予感……編
796 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 87cf-xE3T [58.183.208.100])[sage]:2021/08/02(月) 01:40:56.33 ID:fYh5i3mx0
>>751
でもゆではあまりそういうことまで考えないからなあ…

むしろ
「本来ならこの慈悲の神のピースだけは我々が回収できる可能性は限りなく0に近かった…
しかし奴がなまじ超人を信じて託してしまったばっかりにこのように手に入れることができた」みたいに
ザ・マンの選択の愚かさを強調する形でピース取られる可能性は高そう

でも試合に負けても勝負(一連の超神vs超人)に勝てばいいわけで
ネプは旧作でもネプチューンメッセージなど影響力を発揮してたキャラでもあるし
負けてピースを奪われ上記のようなことを言われたとしても
その時にザ・マンの選択が愚かではなかったとネプが胸を張れるだけの何かを
超神との戦いの中で残せてれば問題ないんじゃないかな

始祖編の設定を活かすなら
始祖編では出番は少なかったもののザ・マンにも「対話」を促してたキャラなわけだから
直接の対戦相手の超神(現時点では超神は超人との対話姿勢なし)から対話姿勢を引き出すとか
勝ったそいつがむしろ超人側の肩をもつようになる影響を与えでもすれば大殊勲だろう
【キン肉マンPART1420】や……やな予感……編
822 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 87cf-xE3T [58.183.208.100])[sage]:2021/08/02(月) 02:01:34.17 ID:fYh5i3mx0
>731,743
いや、ゲーセンでの熱狂ぶりなんかを考えてもクソゲーではないだろう
まあ個々の定義や思いにもよるだろうけど

>763
ラーメンは漏れたけどウォーズは選ばれてるだろうに

>>765
オメガ編の様子ではディクシアは死んでるっぽいな
もらった石臼を悪用して生命の玉4つそろえて生き返らせるか?

でもオメガ一族・超人閻魔(ザ・マンや始祖たち)・知性チームに関わってるキーパーソンだから
このシリーズ内で登場してしかるべきキャラな気はするが

>773
まあでも実際この漫画が想定してる読者層が旧作世代メインで
2世みたいに賛否は分かれるものの悪品の間口を広げる方向を捨てて
始祖編からは旧作重視・懐古重視の路線を選んでしまってるわけだからなあ…
今回ドルアーガの塔というワードを(違和感を覚える人もけっこういるのに)あえて入れたのは
それだけ旧作世代に刺さることがゆで(&担当)にも読めてたということだろう
(あとは本編の内容が薄すぎるせいでドルアーガの話題の比率が必然的に高まってしまうというのもあるが
むしろ「ドルアーガネタがここまで反響ある」ことより、「8超人集結までの演出がほとんど話題性ない」ことの方が
ゆでサイドの想定の甘さだと思う)

>あまり内向きに壁作るとやってる方が辛くなるし
>なるべく誰でも受け入れられるようオープンに行こうや

応募総数の違いを思えば常連の採用率が極端に高くなるのはある意味仕方ないわけだけど
でもプレボで毎回超人を採用することで超人募集への関心を高めたタイミングで
本編で活躍するキャラは徹底して常連オンリーという今までよりはるかに排他的な傾向を
(意図したわけではないかもしれんが)見せてしまったのは
悪い意味で内向きになってしまってるんだよな…

それに漫画としてはさりげなく1ワード入れただけで
ドルアーガの件に関しては別にゆでが内向きな作風にしてるわけじゃないだろうに
>80的な感覚のズレがある人間の言い訳臭い言い分だと
感覚がゆがんでるのも仕方ないのかもなあ…

>778
別にそういう層と勝負しなくても、懐古層をベースにプラスアルファで間口を広げてくくらいで充分なんじゃないかな
おそらく最近使い方がイマイチな旧作のセルフオマージュが多くなってきてるのは
肉ネタなどを経由して連載に興味持つ層を意識してるせいもあると思う
【キン肉マンPART1420】や……やな予感……編
856 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 87cf-xE3T [58.183.208.100])[sage]:2021/08/02(月) 02:41:36.19 ID:fYh5i3mx0
>48,109,813
まあ感覚がマヒしてもしかたないな

旧作や2世みたいに今の連載と連続してなければ「かなり昔」という印象にもなるだろうけど
始祖編〜オメガ編〜今のシリーズは続いてるし

でもロビンはたまたま死んでたから目立つだけで
ロビンの復活が数年ぶりということは最終戦が同時期のウォーズの試合も数年ぶりなわけで
今のこの漫画だと一度機会を逃したらメインキャラでもこういうことになってしまう

2世以降試合描写の密度やウェイトも変わった分、一試合が旧作よりかなり長くなるのは
もはや作風の問題なわけでそう簡単に変えられるものでもないだろうけど、
こういう小回りの利かなさは実はアニメ化しにくくなってる要因でもあると思う


>40
8つ分そろわないと塔に入れないという設定にしてしまってたから、その時点で
ジェロ同様パーツごと移植されて譲渡しにくいロビンは
登場をもったいぶるという選択肢がなくなってた

負けた超神のピースはうやむやになってしまってるけど
超神が全ピースをそろえないと目的達成できないことを考えれば
超神が持ち主不在のピースを放置することは「絶対に」ありえないわけだけど
そこはゆでだからなあ…

>68,129,275,296,332,799
今までにもいろんなキャラの思わせぶりな顔カットは多かったけど
そのほとんどは大して意味がないものだったのを読者が深読みしてただけだった
多くの人にとって、思い返してみれば思い当たるコマは多数あるんじゃないかな

というか、そういう深読みをされてしまうくらい
「なぜわざわざここで1コマ入れたんだろう」「この表情は何を表してるつもりで描いてるのか」が
伝わりにくいコマが増えてきてるともいえる

まあでもコミックスとかで通して読めば「あのコマ結局なんでもなかった」で済んでしまうものが
いろいろ深読みできて想像が広がるのはのはリアルタイム読者の特権ではあるな


>187
まさかそんなところのボタン使うとは…みたいなやつだっけ

>212
ビッグボディは後ろでゲームを見てるチームメイトがいろいろ攻略アイデア出してくれるんじゃないかな

>254,304
はからずもこういうところで荒らしの生態が露呈してしまうという…

>277
BGMだと分かる人は今のこのスレだと多いんだろな…

>345
シングマンまで載ってた打ち合わせ資料には居たんだっけ?
超人墓場は何度か舞台になってるけどずっと描かれてないから
どこかに修行にでも出してるのかねえ…

>351
大物感を出したい、特別感のあるキャラにせねばという思いだけは強いものの
実際に感心に値する言動をうまく作れてないからかな
自分の至らなさを自虐してる部分は奥ゆかしさがあったけど、旧作同様のカリスマ(?)を描くには
それにふさわしい中身が用意できてない感じ
【キン肉マンPART1420】や……やな予感……編
881 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 87cf-xE3T [58.183.208.100])[sage]:2021/08/02(月) 03:13:27.31 ID:fYh5i3mx0
>360
あれはあれで2世ブレイクの原動力になってるだろう>串カツ

>385
王位終盤や究極タッグなど作品が荒れてる時期には出番があり
始祖編という出来のいいシリーズでは完璧超人にスポットが当たってるシリーズだというのに
試合機会ゼロという冷遇という巡り合わせの悪すぎるキャラだからなあ…

今度こそネプを上手く使ってもらいたいものだな
(ロビンなどタッグ需要も大きいだろうけど、個人的にはシングルマッチで)

>407
いろいろ抜けてるな
>431,507にも突っ込まれてるけど他にも四次元殺法コンビとか

>413
同時進行の形式のメリットをほとんど活かせない上に違和感はさらに増してきてるし
今回は設定どおりなら観戦キャラもアナウンスも他にいないはずだから
今いる8人で実況とかリアクションもしなきゃならんだろうし
始祖編で言うなら1stや世界樹みたいな完全同時や2ndみたいな時間差じゃなく
騎士vs始祖みたいに1戦ずつの形式(同時にやるとしてもせいぜい一度に2試合)が現実的だろうな

>414
十二宮は実は順番通りにやってないというか
見せるのはほぼ順番通りだとしてもワープとかで何人かを先に飛ばしたりはしてるからなあ…

>638
塔の話が出てからやたらテコ入れだの路線変更だのと騒いでる人が多いけど
パーツに関して超神側の思惑しか考えることが出来てないせいなんだよな…
ゆでを無茶苦茶と言ってるわりにはゆでが描いてることの半分くらいしか理解できてないというか

ザ・マンや知性の神はこの局面に持ち込むためにパーツ争奪戦をあえて受けて勝利実績を積んで
超神側が超人の価値を認めざるをえない状況を作り上げた
一つ状況を進めたわけで、今度は天界に向かうための資質を試してもらえることになった超人が
その資質を示すターンで、そのためにピースが必要

ザ・マンにすればただカピラリア照射を妨害するだけなら自分がピースを死守してれば済む話だが
ザ・マンはそもそも「超人の可能性を信じて後は超人に託す」というスタンスに至ったキャラなわけだから
照射妨害という本質的でない対策よりも、「神々が超人を認めるようにする」という本質的解決を
ピースを揃えられてしまうリスクも踏まえた上で超人を信じて選択したということだろう

>729
スグルが寝てる間にミートが攻略法を探ってくれてそう

>812
取り残されて耐えきれなかったか

>827
久々の擬音「ス°パーン」が出るか

>858
ピカー ピカー が
あんま光ってる感ないのに毎回律義になんども書かれてて変な感じだった
【キン肉マンPART1420】や……やな予感……編
888 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 87cf-xE3T [58.183.208.100])[sage]:2021/08/02(月) 03:52:51.36 ID:fYh5i3mx0
>>802
まあ調和の立ち位置はよほど工夫しないと
このままでは慈悲の神と同じくらい神々の中で人望があったひとかどの存在とは程遠いからなあ…

ただ、ザ・マンの方で共謀というのがあまりに合わないけど


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。