トップページ > 少年漫画 > 2021年07月14日 > tlr/c+5X

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/625 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000273000000000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
作者の都合により名無しです
【クリーチャー娘の観察日誌】KAKERU【ふかふかダンジョン】51

書き込みレス一覧

【クリーチャー娘の観察日誌】KAKERU【ふかふかダンジョン】51
339 :作者の都合により名無しです[sage]:2021/07/14(水) 11:41:16.42 ID:tlr/c+5X
>>338
動物にも文化が存在するということを知らないあたりKAKERUと同レベル
【クリーチャー娘の観察日誌】KAKERU【ふかふかダンジョン】51
342 :作者の都合により名無しです[sage]:2021/07/14(水) 11:56:46.05 ID:tlr/c+5X
>>340
芋を洗う猿を始めとして、シャチや狼のような高度な哺乳類から昆虫まで多くの種類で文化が存在されてることが確認されてるんだけどなぁ
人間だって倫理や道徳が後天的素質ではなくて遺伝子に組み込まれたものという説が主流になりつつあるのに
KAKERUと一緒でよく知らないけどネットで聞きかじった印象で語っちゃったんだよね?
【クリーチャー娘の観察日誌】KAKERU【ふかふかダンジョン】51
345 :作者の都合により名無しです[sage]:2021/07/14(水) 12:06:53.80 ID:tlr/c+5X
>>343
https://en.wikipedia.org/wiki/Animal_culture
【クリーチャー娘の観察日誌】KAKERU【ふかふかダンジョン】51
349 :作者の都合により名無しです[sage]:2021/07/14(水) 12:20:39.56 ID:tlr/c+5X
>>348
普通に英語ソースの方が詳しいからだけど
注意が必要の項目は日本語ページにしか無い上に出典も明記されてない編集者の独自研究じゃん
情報リテラシー低そう
【クリーチャー娘の観察日誌】KAKERU【ふかふかダンジョン】51
350 :作者の都合により名無しです[sage]:2021/07/14(水) 12:20:40.02 ID:tlr/c+5X
>>348
普通に英語ソースの方が詳しいからだけど
注意が必要の項目は日本語ページにしか無い上に出典も明記されてない編集者の独自研究じゃん
情報リテラシー低そう
【クリーチャー娘の観察日誌】KAKERU【ふかふかダンジョン】51
355 :作者の都合により名無しです[sage]:2021/07/14(水) 12:47:01.95 ID:tlr/c+5X
>>352
そういう批判もあるというだけで、批判を元に完全な遺伝子上の影響だと判断をすることは不可能だという話だぞ?
そもそも動物に文化が存在するというのが定説だからな。それを否定すると言うことは人権は必要ないと強弁するKAKERUと同レベル
【クリーチャー娘の観察日誌】KAKERU【ふかふかダンジョン】51
356 :作者の都合により名無しです[sage]:2021/07/14(水) 12:50:45.43 ID:tlr/c+5X
>>353
なら杉山幸丸の「子殺しの行動学」って本を読むことをオススメするよ
【クリーチャー娘の観察日誌】KAKERU【ふかふかダンジョン】51
359 :作者の都合により名無しです[sage]:2021/07/14(水) 12:55:50.73 ID:tlr/c+5X
>>357
そもそも君が文化の定義すら知らなかったから分かりやすいサイトを提示しただけだけど
文化と習性という言葉すら知らない人間が動物の文化なんて存在しない!と思うならそれでいいと思うよ
でもそれはKAKERUの人権は必要ない!女は10代からフリーセックスで子供産むべき!と同レベルだと思うけど
【クリーチャー娘の観察日誌】KAKERU【ふかふかダンジョン】51
360 :作者の都合により名無しです[sage]:2021/07/14(水) 12:58:22.65 ID:tlr/c+5X
>>358
wikiをソースにしてるから情報リテラシーが低いとか言われたから、過去に読んだ参考書籍を言っただけだけど?
文化と習性の違いも知らない人なら読んだ方がいいんじゃない?学習するという意欲があればの話だけど
【クリーチャー娘の観察日誌】KAKERU【ふかふかダンジョン】51
363 :作者の都合により名無しです[sage]:2021/07/14(水) 13:12:48.50 ID:tlr/c+5X
>>361
>>338を読む限り人間は後天性で学習する唯一の動物で
それ以外すべての動物は後天形質を獲ることが不可能としか読み取れないけど?

動物も後天的に学習するし文化も存在するというのは常識だと思ったんだけど、君にとってはアルビノやリューシズムレベルの例外と思ってたわけだw
なら尚更>>356の本を読むことをお勧めするよ
群れから隔離して育てたせいで交尾の仕方が分からないニホンザルの話や繁殖にために子供パンダに大人のパンダのセックスの映像を見せる話もあるし
【クリーチャー娘の観察日誌】KAKERU【ふかふかダンジョン】51
364 :作者の都合により名無しです[sage]:2021/07/14(水) 13:15:18.27 ID:tlr/c+5X
>>362
馬鹿丸出しで目障りだから黙ってろという意味もあったのは否定しないよw
予想以上に馬鹿な上に恥も知らない人だったから計算狂ったけどw
【クリーチャー娘の観察日誌】KAKERU【ふかふかダンジョン】51
368 :作者の都合により名無しです[sage]:2021/07/14(水) 13:38:35.98 ID:tlr/c+5X
>>365
僕の知らない話でマウント取られた!と喚くんじゃなくて、知りもしないのに断定的な発言するのをやめるべきでは?
それかネットじゃなくてリアルで聞き上手な人相手に言ってくだちゃい


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。