トップページ > 少年漫画 > 2021年05月31日 > bxP0OGkm0

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/760 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数106510000000000000000000022



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2fcf-moxv [58.183.208.100])
【キン肉マンPART1399】偉そうなのはお前だろ!編

書き込みレス一覧

【キン肉マンPART1399】偉そうなのはお前だろ!編
466 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2fcf-moxv [58.183.208.100])[sage]:2021/05/31(月) 00:09:38.42 ID:bxP0OGkm0
さんざん超神はキャラが立ってないと言われ続けてきて
やっとテコ入れしだしたのか
ノトーリアスのキャラが前回までとは同じと思えない急変だな

一貫性欠くのはマイナスだが
話に動きがあったのは良かったし
今後ノトーリアスがこの方向性のほうがゆでが上手く使えそうなら結果オーライかな
【キン肉マンPART1399】偉そうなのはお前だろ!編
506 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2fcf-moxv [58.183.208.100])[sage]:2021/05/31(月) 00:13:02.50 ID:bxP0OGkm0
>>396
シルバーは厳密には神ではないだろう

ノトーリアスが今まで空気だったり爪牙ギミックばっかりで不評だったのを
ここにきて急にテコ入れした感じだな

今までのノトーリアスの描写には全然合ってないけど
そこらも仮に二面性とかにしたいのなら
本来なら登場させた時から見せ方考えておかないと
こういうチグハグになってしまう
【キン肉マンPART1399】偉そうなのはお前だろ!編
547 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2fcf-moxv [58.183.208.100])[sage]:2021/05/31(月) 00:18:40.47 ID:bxP0OGkm0
>>393
究極タッグは不評な部分が多かった中
ウメーウメーはむしろ好評だったのに
騒がれたのを叩かれたと勘違いしたのかコミックスで無難な修正をしてしまって
その修正に文句が出たりしてたからなあ…

ゆで的にはあのときのリベンジみたいな思いもあるのかねえ
【キン肉マンPART1399】偉そうなのはお前だろ!編
605 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2fcf-moxv [58.183.208.100])[sage]:2021/05/31(月) 00:27:22.99 ID:bxP0OGkm0
>>430,502
でも前回や今回は
最近の作画の大きな欠点だった
「そもそも何が起きてるのか・どう動いてるのかが伝わりにくい」という点は
わりと意識的に減らそうとしてると思う

元々ウェブ連載以降前から大ゴマ連発は多かったけど
ウェブ連載でスマホ閲覧を口実に大ゴマを正当化するようになってからは
見せ方の工夫より安易な大ゴマに流れやすくなってたのかもしれんが
そのせいで(大ゴマ多用してるのにその広さでも)状況が伝わりにくい絵になったり
その分コマ数が減るのにただ技をかけてる手足だけを描くのに数コマ使って
そのわりにはどこがどうなってるかの説明にはなってなかったりと
かなりコマの使い方や見せ方の質が落ちてたと思う

前回今回と今までずっと続いてたまずさがやっと少し払拭されはじめてきてるので
長年染みついたまずさを立て直すための過渡期で
コマ割り自体は大味になってるのかもしれない

プロレス風バトルがメインの漫画で
そのバトルがどうなってるのかが伝わりにくいという致命的欠点が
ここ数回で少しずつ改善されてるようだから、
多少コマ割りが雑でももっと大事な部分が立ち直るほうが大事だと思う
【キン肉マンPART1399】偉そうなのはお前だろ!編
625 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2fcf-moxv [58.183.208.100])[sage]:2021/05/31(月) 00:32:33.78 ID:bxP0OGkm0
>>437
あまりに魅力なさすぎる(特にノトーリアス)から
今回ノトーリアスのキャラを大きく変えてきたんだろう

狂気がどうのと言いながらイデアなんかよりはるかに冷静に状況を見て
イデアに頭を冷やすよう指示する二面性は
作劇に信頼があるときならその二面性をうまく活かしてくれそうだと期待もできるけど
オメガ編の頃から不調な作劇続きの中でのこれだと
いきあたりばったり、かつこの先その二面性をうまく活かせるかというとあやしい、と思ってしまう

まあでも動きはあったわけで、
この動きを「作劇の信頼を取り戻す」形にできるか、「動きをつくってもやっぱり駄目だった」と思われてしまうか
できることなら前者になれるよう、しっかり話を練ってほしいところ
【キン肉マンPART1399】偉そうなのはお前だろ!編
639 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2fcf-moxv [58.183.208.100])[sage]:2021/05/31(月) 00:36:00.71 ID:bxP0OGkm0
>>448
下天して超神の肉体を得てる設定や
一度下天すると神には戻れない設定なんかも
全然気にしてないんだろうな

タッグの戦績くらいなら神々の中で試合してることにすれば辻褄はあうけど
「それは下天してからの肉体でないと成り立たない話なのでは?」みたいなことは
今までにもチラホラあった気がする
【キン肉マンPART1399】偉そうなのはお前だろ!編
653 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2fcf-moxv [58.183.208.100])[sage]:2021/05/31(月) 00:40:50.33 ID:bxP0OGkm0
>>475
オメガ編は微妙だったけどな

数字出せば賢そうに見える子供だまし感や
(仕方ない部分もあるとはいえ)何度もリベンジャー出しては効かない繰り返しなど

まあでもそれは結果がうまくいってないだけで
ちゃんとその方向性でキャラを立てようとしてる点では475の言う通りか
【キン肉マンPART1399】偉そうなのはお前だろ!編
672 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2fcf-moxv [58.183.208.100])[sage]:2021/05/31(月) 00:44:46.72 ID:bxP0OGkm0
>>479
ノトーリアスのちょっと違った一面は
賛否は分かれるかもしれんが何気に今回の見せ場にはなってるし
それを引き出すためなら仕方ない気はする

あとイデアがたしなめられても
「だが…それゆえにこそハシャイでしまうのだ」と付け加えてるのは
なかなかいい味出してる
【キン肉マンPART1399】偉そうなのはお前だろ!編
681 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2fcf-moxv [58.183.208.100])[sage]:2021/05/31(月) 00:47:24.44 ID:bxP0OGkm0
>>499
多くの人がそれを思い浮かべただろうな

ネプキンの時に近い
「え、お前の方が司令塔的な役割するの?」というギャップがあった
【キン肉マンPART1399】偉そうなのはお前だろ!編
713 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2fcf-moxv [58.183.208.100])[sage]:2021/05/31(月) 00:58:21.58 ID:bxP0OGkm0
>>508
今更言ってもしかたないけど
始祖編はかなり入念に話を練ってあるし
究極タッグまでのまずかった部分の多くをちゃんと改善させてるのが
開始短期間ですぐ伝わってくるくらい意識的に切り替えもできてた

オメガ編と新シリーズは
始祖編の成功の満足感だけ残って、ノウハウがあんま残ってない感じ

始祖編は2世に多かった脱線要素はかなり排除してて、究極タッグや旧作と比べても
良く言えば本編重視、悪く言えば作風が狭くなってるけど
オメガ編以降はちゃんとメリットデメリット弁えた上で同じ作風を踏襲した感じじゃなく
ただ考えなく惰性でやってるだけな感じ
始祖編の作風だと始祖編同様の構成力や慎重な作風がないとアラが際立つだろうに
シリーズに関わる大事な設定でさえ開始してかなり経ってからもいい加減なのが見透かせてしまう


過去シリーズの実績や意気込みだけで新シリーズがうまくいくものじゃないね

まあでも高望みさえしなければ、つまらんつまらんという感想が多い今のシリーズでも
惰性で読んでる層には惰性プラスアルファの何かを与えてくれるくらいには面白い漫画だろうし
ゆで(&今の担当)が現状に危機感ないなら別にこのままでもいいのかもしれん
ゆで自身が変に理想を高く持ってしまって話が煮詰まってしまうよりは
両ゆでがある程度プライド持って楽しみながら仕事出来てる方がいいだろうし
【キン肉マンPART1399】偉そうなのはお前だろ!編
718 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2fcf-moxv [58.183.208.100])[sage]:2021/05/31(月) 01:01:37.94 ID:bxP0OGkm0
>>525
わかりきってたことではあるけど調和もじつに空気だなあ…

まあ構成力がイマイチなときのゆでは
重要キャラに変な言動をさせてあとあと矛盾やキャラ崩壊にならないよう
極力無難に、動かさずに済むなら不自然でも放置してやりすごすからなあ…

究極タッグなんてせっかく新旧世代が現役で競演してるのに
構成力落ちてるときに普段より構成力問われるシリーズやってしまうから
もったいない部分の多すぎるシリーズになってしまった
【キン肉マンPART1399】偉そうなのはお前だろ!編
741 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2fcf-moxv [58.183.208.100])[sage]:2021/05/31(月) 01:16:10.47 ID:bxP0OGkm0
>>528,535
とってつけた感を出さないためには
今までのノトーリアスの言動にもっと意図的に切り替えてる感をつくっておくとか、
今回のギャップが見せ場だとしても
今までや今回後半のキャラ付けと乖離してしまわないよう
同じノリながらもイデアをたしなめるような見せ方だってできただろうにな

一見知的タイプでもなく、周囲のことも注意してなさげなワイルドタイプが
意外と知性的な指摘をしたり、周囲に気を配ってたりというギャップ描写なんて
心理描写に重きを置いてないバトル漫画とかでもありきたりなのに

>>539
最近はかっこわるいネーミングが多いが
今回くらいならまだ色々多様性出そうとしてる一環という感じかな

>>577
ゆで漫画だと沸点をずらしたりいろいろ調節できるからな
ロビンがわざと重傷負ってケビンの顔だけピンポイントで歴史から消滅させるほどの因果律コントロールまでできる
【キン肉マンPART1399】偉そうなのはお前だろ!編
774 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2fcf-moxv [58.183.208.100])[sage]:2021/05/31(月) 01:30:49.18 ID:bxP0OGkm0
>>590
夢タッグのマシンガンズの場合は
スグルとテリーの黄金タッグを引き立てるために
一度は別チームでエントリーするくらい決裂してるのを
雨降って地固まるパターンをやるのが最初から織り込み済みで
そこまで考えて入れ替わりギミックとしてグレートという存在まで考える
みごとな構成だったからなあ

それに比べると究極タッグのマシンガンズは微妙だな
まあウソ発見器ネタとか黒後家蜘蛛対策のなんちゃってアイアンスエットとか
いろいろ微妙だったから仕方ないか

スカーはなぜかああみえてツンデレキャラだからな
究極タッグで4回目だから偶然ではなくゆでの中でそういうキャラなんだろう
1)力及ばず死ぬのも自己責任の弱肉強食dMpで、力尽きたケビンをつい助けてしまう
 しかも自分は背中に後遺症をひきずるほどの重傷を負ってまで
2)みんなで崖の道を走ってるときにバリはんが落ちたら
 憎まれ口をたたきながらも救う(ただ手をさしのべてつかむとかじゃなく
 自ら崖から身をおどらせてキャッチ)
3)シード編でケビンと組んでた時にも憎まれ口をたたきつつ
 ケビンの身代わりにレンジに入れられ消滅
4)究極タッグでジェイドにパートナー失格扱いしたものの
 そのすぐ後でもジェイド主体のツープラトンの引き立て役をするなど
 口とは裏腹にジェイドを軽視してない上に、ジェイドの身代わりにクロスボンバーを受け
 顔面を剥がされる
ジェットコースターが怖かったのを強がって隠すなど初登場のシリーズから
可愛げはあったけど

>>600
計算ずくだとしても、それで話が面白くなるような現状じゃないというか
それをうまく描けるだけの準備も作劇力も今はない感じかな

>603
まあ今だとウソバレもめったにない上につまらんからなあ…
イデア乱心波w
【キン肉マンPART1399】偉そうなのはお前だろ!編
782 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2fcf-moxv [58.183.208.100])[sage]:2021/05/31(月) 01:34:51.87 ID:bxP0OGkm0
>>617
まあそこは
イデアは分かっててもハシャぎたい年頃だから仕方ない
【キン肉マンPART1399】偉そうなのはお前だろ!編
798 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2fcf-moxv [58.183.208.100])[sage]:2021/05/31(月) 01:43:59.32 ID:bxP0OGkm0
>>670
それは今にはじまったことでもないだろう
>>430といい何故今回に限ってこういう声が多いのだろう

むしろ今回は今までずっとまずかった作画上の欠点が
いくらか解消されてきてるのに
【キン肉マンPART1399】偉そうなのはお前だろ!編
817 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2fcf-moxv [58.183.208.100])[sage]:2021/05/31(月) 01:57:02.36 ID:bxP0OGkm0
>>649
夢タッグ準決勝のはぐれ悪魔、決勝のミッショネルズなど
(そもそも夢タッグは「敵キャラ」っぽいチームが少ない中ではこれは高比率だろう)
王位決勝も実質シングル×3のようなもんだけど、マンモスを切り捨てようとしてフェニらが反撃されてる
究極タッグだとマンモスは裏切りまくってるし
悪行なのに他のどのチームより友情ありそうだと揶揄されてた時間超人も終盤少し波乱があった
別にそこまで珍しい事でもないかな

>>686
でも
そうだとするなら今回スグルがでしゃばってないことはむしろ作劇上いいことでは?

>>687
あんま言及してる人がいないけど
ノトーリアスやイデアの「本来の我らの目指した地平」は
イデアの返答からしてもただ超人を滅ぼすだけのこととはとうてい思えないし
「それゆえにこそハシャイでしまう」ってのもどういうことだろうな

ここでいう「我ら」がイデアとノトーリアスだけなのか、下天した超神たちのことなのか
もっと広く神々なのかも今のところは不明だが
個人的にはバイコーン、コーカサス、ナチュラルで(超人に対する)考えの方向性が同じとも思えないし
イデアとノトーリアスだけなのかな
【キン肉マンPART1399】偉そうなのはお前だろ!編
825 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2fcf-moxv [58.183.208.100])[sage]:2021/05/31(月) 02:17:09.81 ID:bxP0OGkm0
>>705
身長などのプロフィールはほとんど出てないだろう…とおもいきや「新超人」のミスタイプか

キャラ名は一応分かるけど技名は記憶に残りにくいかな(それ以前に試合展開が
あまり記憶に残ってないかも)
でもバイコーンとかは技名工夫してたなという記憶はある

>>682
それはないだろうな
始祖編で超人と神の線引きをかなり厳密にしてしまったし(キン肉星の戴冠式に
神々があれだけ関わるのが矛盾してしまうくらい)
始祖編でザ・マンが下天した経緯を考えても

>>719
始祖編は始祖の「マン」統一からの「ザ・マン」のネーミングがあまりに見事だったから
ザ・マンと元同僚の超神にもネーミング面でも期待があつまってしまって、でもそれはすぐ期待外れだったけど

あえて超神のネーミングに意味を出すなら
そもそも「ザ・マン」というのが超人の可能性を誰よりも信じようとしした神だったことをふまえると
超神の中でも「マン」がつく奴はどっちかといえば超人を認めたい側で
「ザ」の方は超人について否定寄りというふうにすれば
今のところは苦しいところもあるがどうにかあてはまりそうだな

ランペイジ「マン」→否定派っぽいけど強力の神が選んだビッグボディには親近感を示してたようにも見える
バイコーン→論外
「ザ」ナチュラル→安寧をキーワードに超人のあり方自体を否定している感じ
コーカサス「マン」→決着後は超人を認めていた
イデア「マン」→ハシャいでるのは超人と戦えるから?
「ザ」ノトーリアス→そんなイデアをたしなめる
【キン肉マンPART1399】偉そうなのはお前だろ!編
828 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2fcf-moxv [58.183.208.100])[sage]:2021/05/31(月) 02:24:59.46 ID:bxP0OGkm0
>>753
読めばわかることだろう

天罰があるのは本当は「破られたから」ではなくニセの技を使ったせいだが
そのときの真弓の根拠が「三大奥義なら破られない」→「破られたならニセ技」だったせい
ゆでの理屈が変だが、この漫画のことだから作中ではその理屈が成り立つと考えて読むのは
普通にあることだからなあ

勘違いと言えば
ウォーズのリミットが30分というのも本来はスグル戦まではそういうプログラムしかなく
その後はトレーニングを変えて対応すれば30分縛りはなくなってるはずだが
マンリキ戦で30分という数字を出してしまったせいで
他のすべての煙吹きを30分リミットと勘違いしてる人は多い
(バッファ戦も始祖編も30分のせいで煙吹いたとは言われてないし、
マンリキ戦の場合は新人状態になってたのでプログラムが初期化されてたとすればつじつま合ってる)
でもこういうのも明言されてることに引っ張られてるありがちな勘違いで
別に「なんで勘違いが蔓延してるんだろう」と不思議がるようなことでもない
【キン肉マンPART1399】偉そうなのはお前だろ!編
831 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2fcf-moxv [58.183.208.100])[sage]:2021/05/31(月) 02:31:25.16 ID:bxP0OGkm0
>>771
そんな可能性なら別に狭まってもかまわんと思うが

あやつ呼ばわりするなど一枚岩じゃない部分もありつつ
袂を分かった金銀を含め始祖はザ・マンを深くリスペクトしてるし
サイコ以外は密約をかかえるような裏表ある態度をザ・マンにはとらないだろう

そこらを下手にいじると
今のシリーズがうすっぺらくなるだけにとどまらず
始祖編の良かった部分まで台無しにしてしまうことになるからなあ…


まあ「内通」なんて言葉になってしまうような状態じゃなく
もっと純粋な単なるやりとりくらいならうまくやれば今シリーズの足しにはなるかもしれんが
【キン肉マンPART1399】偉そうなのはお前だろ!編
834 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2fcf-moxv [58.183.208.100])[sage]:2021/05/31(月) 02:33:34.57 ID:bxP0OGkm0
>812
そこまで勢いあるのかねえ

なんか鬼滅の柳の下のドジョウを狙おうと
業界側だけ先走ってるような印象が強い
【キン肉マンPART1399】偉そうなのはお前だろ!編
839 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2fcf-moxv [58.183.208.100])[sage]:2021/05/31(月) 02:47:24.57 ID:bxP0OGkm0
>>830
>本当に二転三転先まで考え込んでしまってるからなあ
どこが

むしろ(有能編集の助けがあったとはいえ)始祖編のような細かく行き届いて
準備も構成もしっかりしたシリーズを描くことができた原作者が
オメガ編や新シリーズのような考え不足が随所で透けて見えるような話を描いてしまう落差が悲しいほど

>>835
そうそう、大技があればありがたみがあるかといえばそうでもなく
むしろゼブラvsマリキータ戦なんて、双方に惜しげもなくオリジナリティの高い技を
たくさん使わせてたものの、豪華でぜいたくな試合になったかといえばそうでもなく
むしろ盛りすぎてそれぞれの印象は薄れる、応酬だと技をすぐ破ったり、技が効いてもすぐノーダメージで
戦い続けるせいで技の価値もショボくなる、試合も無駄に長引き不評の原因になる、
本来なら見せ場になるべき二重人格ネタや真インフェルノも見せ場が拡散したりうまくまとまらない、と
かえってマイナス面だらけになったりするからなあ…

ノトーリアスの1vs2での活躍を見せたいんだろうけど、それだけじゃなく
それが試合の流れの中でどういう位置づけなのかなども本当はちゃんと考えて
展開の無駄を減らしたりしないと、伝えたいことが伝えきれなくなる
前回なんかもフェニやビッグボディの言動がチグハグだと感じる人がかなり多かったけど
あれも「イデアの交代時の油断狙い」ということを意識して好意的に読み返せば一応筋はとおっている
でもそう受け取ってくれた読者がほとんどいなかったのは
どう見せれば伝わるかを考えて試合の流れを作れてないせい
(まあビッグボディを信頼してる描写や、スグルへのリスペクト(=肉のカーテンのくだり)など
いろいろ入れたいことが多かったから流れをつくるのが大変だったんだろうけど)
【キン肉マンPART1399】偉そうなのはお前だろ!編
843 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2fcf-moxv [58.183.208.100])[sage]:2021/05/31(月) 03:02:13.12 ID:bxP0OGkm0
>>837
鬼滅はコロナでの生活の変化とうまくはまったところもあったのかもな

書店で売り切れが続いたり、今までほとんど見かけなかったような量のコミックスを
あちこちの書店で当たり前のように並べるようになってたりして(DBでもなかった気がする)
社会現象感は強かったけど
呪術廻戦は(今アニメ化してるんだっけ?)認知度が高まるタイミングなのかもしれんが
そこまで勢いあるとは思えない段階でいろんな書店で鬼滅並みの無茶な量を置いてるのを見ると
二匹目のドジョウ狙いにしても無謀すぎるように思えてしまう
ヒロアカはそこまで無茶な推され方はしてない気がする

各書店の判断でそんな無謀をするとも思えないし
集英社主導で置かせてたりするのかねえ

それはともかくとして、たまたま見てた笑点で木久扇が呪術のネタ出してたのは驚いた
アンテナ広く張ってるんだなあ

>838
連載前からものすごく長いスパンで練ってた構想もあれば
週刊少年ジャンプゆえの(ひょっとすると作者には不本意な)方向転換なんかもあるんだろうな
ゆでとは方向性が違うものの、独特の伝わりにくさやクセもある作者のようだから
読者おいてきぼりにしないためには担当のスキルも重要なんだろうな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。