トップページ > 少年漫画 > 2020年12月21日 > 0qgLbYQX0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/760 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数145000000000000000000000019



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
作者の都合により名無しです (ワッチョイ c2cf-aJ00 [221.12.198.188])
【キン肉マンPART1362】ケンタウルスブリーカー!編
【キン肉マンPART1363】サタンクロス得意の西洋忍術編

書き込みレス一覧

【キン肉マンPART1362】ケンタウルスブリーカー!編
986 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ c2cf-aJ00 [221.12.198.188])[sage]:2020/12/21(月) 00:07:55.86 ID:0qgLbYQX0
最近サブタイトル詐欺とよくいわれてたのを気にしたのか
はずれようのない何の面白味もないサブタイトルにしてきたな
【キン肉マンPART1362】ケンタウルスブリーカー!編
1000 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ c2cf-aJ00 [221.12.198.188])[sage]:2020/12/21(月) 00:10:34.32 ID:0qgLbYQX0
微妙な回だったな
【キン肉マンPART1363】サタンクロス得意の西洋忍術編
80 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ c2cf-aJ00 [221.12.198.188])[sage]:2020/12/21(月) 00:12:30.11 ID:0qgLbYQX0
>サブタイトルがその回の前半にしかかかってないのは最近のキン肉マンのパターンだけど今回は特にあからさまだな

いや、サブタイトルとその回の内容が関係ないことがよくある
今回はそういうこと以前に手抜き過ぎるサブタイトルだな
【キン肉マンPART1363】サタンクロス得意の西洋忍術編
101 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ c2cf-aJ00 [221.12.198.188])[sage]:2020/12/21(月) 00:14:35.52 ID:0qgLbYQX0
>>41>>64
今回の様子だと
ジャスティスみたいな格上感や
ナチュラルならではの性格・キャラを演出しきれてる感じでもないんだな

先の展開のための準備の回なのか知らんが
単独の1話としては見劣りする回だったな…
【キン肉マンPART1363】サタンクロス得意の西洋忍術編
142 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ c2cf-aJ00 [221.12.198.188])[sage]:2020/12/21(月) 00:18:34.25 ID:0qgLbYQX0
しかし寄生虫の方は前回まで全然存在感がなかった上に
複合技でも寄生虫側の手が遊んでるとつっこまれたりしてたけど
今回やっと少し目立ったかと思えば無駄に負傷するだけの目立ち方とは…

下手すると白と黒のゼブラのドラマは考えてたものの
試合の流れとのバランスがとれてなかったりしてうまくいかなかったゼブラみたいに
寄生虫の方をキャラとしてどう使うかがまだ練れてないせいで失敗しかねないな
【キン肉マンPART1363】サタンクロス得意の西洋忍術編
192 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ c2cf-aJ00 [221.12.198.188])[sage]:2020/12/21(月) 00:23:33.28 ID:0qgLbYQX0
>>46
シリーズ的には
むしろ不完全であることこそが強み、(あるいは成長できるなどの利点)という結論になるんだろうな
完璧超人でなく下等超人に可能性があったという始祖編からの流れともうまくつながるし
【キン肉マンPART1363】サタンクロス得意の西洋忍術編
231 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ c2cf-aJ00 [221.12.198.188])[sage]:2020/12/21(月) 00:27:13.84 ID:0qgLbYQX0
>>50
ガンマンのパターンやジャスティスのパターンなどで
ナチュラル自らはまってしまうってのもあるだろうな

ただ、こういうお題目を持ち出してきたからには
超人の不完全さに対する神・超神の優越をしっかり見せつけて
難敵としての存在感をしっかり焼き付けた上で
あとで苦戦の末、あるいは既存キャラの成長や開花の末打破されるとかじゃないと
あっさりこの試合で攻略されでもしたら
バイコーンの防護膜や存在そのもののようにただショボく見えてしまうからなあ…
【キン肉マンPART1363】サタンクロス得意の西洋忍術編
266 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ c2cf-aJ00 [221.12.198.188])[sage]:2020/12/21(月) 00:31:54.65 ID:0qgLbYQX0
>>52
というか
戒律や憤怒が話や戦いにほとんど関係なかったことが今までけっこうつっこまれてきてるから
今回は安寧をちゃんと話に絡めようとして前回から気を使ってる感じだな

今回はさらに超人と神・超神との違いにも関連付けて気はきいてるけど
ちょっと展開が悪い意味で理屈寄りというか頭でっかちになってる気がするな…

攻防そのものやナチュラルのキャラ付けなどで満足感がもっとあれば
理屈と試合やキャラがかみ合って頭でっかちな印象は薄れるのかもしれんが
今回は今後のための準備みたいなパッとしない回だったし
【キン肉マンPART1363】サタンクロス得意の西洋忍術編
286 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ c2cf-aJ00 [221.12.198.188])[sage]:2020/12/21(月) 00:34:37.88 ID:0qgLbYQX0
>>55
分離したときのサッ や
待ってたぜ の流れなんかは良い感じだったな
【キン肉マンPART1363】サタンクロス得意の西洋忍術編
324 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ c2cf-aJ00 [221.12.198.188])[sage]:2020/12/21(月) 00:39:58.26 ID:0qgLbYQX0
>>96
始祖の場合、新キャラが登場するたびにほぼ確実に過去の回想シーンがあり
その多くで始祖たちの絡みがあったから
ミラージュみたいに評価があとから上がるというのは少ないにしても
出番が済んだ後も親近感を新たにする効果はあった

回想の使い方次第では早い段階である程度挽回できなくもないし
逆に回想を利用してあえて残念な一面も持ってるキャラだと割り切った見せ方をすることで
かえって再評価されるかもしれない

どっちにしてもオメガ編途中で「真のボスであるサタンの眷属として出てきそうな候補」などと騒がれてたときには
思いもよらないほど残念な扱いになってしまったな
ランペイジよりキャラは立ってたもののその分格は思いっきり落ちた
【キン肉マンPART1363】サタンクロス得意の西洋忍術編
353 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ c2cf-aJ00 [221.12.198.188])[sage]:2020/12/21(月) 00:46:22.92 ID:0qgLbYQX0
>>112
とはいっても分離するおかげで
旧作内でもなかなかの傑作技トライアングルドリーマーが成立してるわけだからな

それに卑怯って言われてるのはトライアングルドリーマーじゃなく実質1対2になってることだろうに

そこらも線引きは難しいところで
ホークマンだって鳥を人間風の姿に変化させて1対2の戦いはできるし
能力次第ではハンゾウの傀儡みたいなのだってあるし
黄金のマスク編の将軍は六騎士総がかりでバッファを乗っ取るなど
もはや1体の超人を超えた形でも戦ってたし
【キン肉マンPART1363】サタンクロス得意の西洋忍術編
366 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ c2cf-aJ00 [221.12.198.188])[sage]:2020/12/21(月) 00:50:44.17 ID:0qgLbYQX0
>>77
前回のオリジナル技はそれに含めてもいい出来栄えだったな

まあ超神の強さを描くのが遅れに遅れたシリーズで
それを取り戻すためにはサタンクロスはいい引き立て役だから
ああいう凝った技もあっさり破られてしまうし
多彩な変身バリエーションがあることで、それをことごとく蹂躙・打破していくガンマンが
実質複数のキャラを噛ませ犬にしてるような効果があったように
1対2で、しかも知性チームキャラでありショボい位置づけではないサタンクロスは
引き立て役としてのパフォーマンスはかなり良いからなあ…

サタンクロス特有の身体を活かした説得力ある技も
面白味のない破られ方が続きそうなのは可哀想だが
シリーズものとして全体を盛り上げるためにはある程度までは仕方ない犠牲だろうな

ただそういった中で双方にきっちり見せ場をつくれるかどうかは作者の技量だろうけど
【キン肉マンPART1363】サタンクロス得意の西洋忍術編
393 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ c2cf-aJ00 [221.12.198.188])[sage]:2020/12/21(月) 00:58:14.08 ID:0qgLbYQX0
>>132
寄生虫の使い方も雑だったな…

レオパルドンで読者人気とれると思って出せばランペイジがおろそかになり
プリズマンを引き立てようとすればバイコーンが残念になり
今度は超神側のナチュラルを立てようとすればサタンクロスが残念

今のゆでには双方のキャラを立てるのは難しいのかねえ
【キン肉マンPART1363】サタンクロス得意の西洋忍術編
398 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ c2cf-aJ00 [221.12.198.188])[sage]:2020/12/21(月) 00:59:15.12 ID:0qgLbYQX0
>>134
テリーマンの息子とロビンマスクのコンビ名がアドレナリンズ

…ということを知らない人も多いんだろうなあ
【キン肉マンPART1363】サタンクロス得意の西洋忍術編
425 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ c2cf-aJ00 [221.12.198.188])[sage]:2020/12/21(月) 01:12:28.75 ID:0qgLbYQX0
>>172
まあオメガ編ラストであれだけ期待あおったわりには
超神の存在感も特性も今までろくに描けてない後手後手なところがあるシリーズだから
ゆで的にもまだ今回の超神をどう位置付けるかが全然固まってないんだろうな

オメガ編や新シリーズと比べると構成力の見事さが際立ってる始祖編にしても
描いてるときのゆでの感覚ではそこまで始祖の方向性とか多様性をどう描いていくかは
早い段階からカッチリと計画してたわけじゃなくその都度考えてた要素も多いだろうけど
シリーズ序盤からシンプルで上手い大枠を用意できてたせいか
ある程度アドリブ要素があっても構成力のしっかりしたシリーズに見えるようなところがあった

その点神(超神)は
実質オメガ編どころかその前の始祖編から設定は出てて
大枠というか方向性の部分についていろいろアイデアを出す時間も練る時間もあっただろうに
ちょっとお粗末だな


>>202
シンプルな強豪タイプとしても通用しそうな土台があるところに
ギミックの兼ね合いがうまくいってないというか水をさしてるようなところが多少あるかもしれんね

ゆでは旧作オメガのギミック過多を反省してアリステラを出したものの
あんま反省・改善になってないような巨大手の使い方だったしな

ガンマンは未来を見たり、巨大手並みに試合の流れを覆しうるツノギミックはあったものの
それ以外の戦いぶりやキャラ立ちなどとうまくバランス取れてたおかげでうまくいったんだろうな
【キン肉マンPART1363】サタンクロス得意の西洋忍術編
435 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ c2cf-aJ00 [221.12.198.188])[sage]:2020/12/21(月) 01:20:11.02 ID:0qgLbYQX0
>>223
移籍したせいじゃないだろう(ページ数は減ったから詰め込む必要は増したのかもしれんが)

移籍(というかウェブと雑誌の同時掲載)でバレが不都合になってtwitterで苦言を呈したところ
(これも本当は最初はスクショの件だったけどその後勝手にバレを取り締まるような不用意な発言をしたり
反論者や賛同者に子供じみた対応をしてたのが原因だが)一時的に感想が激減して
それで作品そのものを見直すことになった結果じゃないかと思う、タイミング的に

>>229
独特のボディを活かした新技は良かったな
原作ゆでもかなり頑張ってる

>>226,239>神様は完全な存在なんですか?
始祖編の段階で慈悲の神が一つの答えは出してるからなあ…
超人が駄目な被創造物なら、その駄目なものを創造した我々神も不完全、というスタンス
【キン肉マンPART1363】サタンクロス得意の西洋忍術編
444 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ c2cf-aJ00 [221.12.198.188])[sage]:2020/12/21(月) 01:26:31.20 ID:0qgLbYQX0
>>267
そういう部分が雑だと
アリステラの巨大手みたいに攻防を盛り下げてしまうことになりかねないな

あれは攻撃側のアリステラも対応するフェニの方も
そこまで強大な攻撃手段や脅威として意識してないのに戦況をあっさり覆す温度差が
試合をつまらなくしてしまってて
その後影響力に見合った脅威感を出そうと
ジャケッツ戦では普段めったにしないような演出なんかもしてたけど手遅れ

むしろ最初から冷静沈着な圧倒的強豪キャラとして演出したいことがはっきりしてたジャスティスなんかのほうが
「何をやっても大部分が凌がれてしまう」というお約束みたいなのが成り立ってたりして
プロレス的な意味でもうまく回ってたんじゃないかな

その点ランペイジやナチュラルはそこまで明確に強豪感の意図的演出がなくて
味方によってはただ攻防が雑に見えてしまう
【キン肉マンPART1363】サタンクロス得意の西洋忍術編
463 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ c2cf-aJ00 [221.12.198.188])[sage]:2020/12/21(月) 01:44:33.74 ID:0qgLbYQX0
>>283
その「効果的」が今のゆでには荷が重いのかもな

原作ゆでのほうもそのあたりの感覚はあんまこだわってなさそうだし
作画ゆでも前シリーズあたりから絵で状況を伝える力がかなり衰えてるし
技をかけるときの見せ方も悪い意味でワンパターンになってきてるし
(相手の体をロックするときのかけ手の手などを2コマくらい入れるパターンとか)
旧作や2世だと技の体勢に入る流れをわざとらしくじゃなく簡潔に見せるのがずば抜けて上手かっただけに
衰え(といっては失礼かもしれんが)が惜しまれる

>>311
サタンクロスは新シリーズでの登場時からもやもやする体勢・ポージングが多いな

人外ギミックキャラともプロレス風の組み技主体の攻防を描き続けてるだけのことはあって
構造的に無理だろうと違和感を押さえて成り立ってるように見せる「絵でウソをつく」は作画ゆでの強みだけど
新シリーズのサタンクロスはなんかウソをつききれてなくて、違和感が残ってしまってるのが多い

>>341
旧作オマージュで「先生死んじゃやだー」のセリフが使えるくらいの窮地になってからかねえ

>368
>112に言うといい

>>392
逆に早い段階で、たいていの技なら力で外されてしまうことをナチュラルの格上感の演出として明確に演出してれば
盛り下がる度合いは少なくて済んだと思う
印象付けやアナウンス・観戦者などによる判断基準の提示もろくにないから
「ナチュラルが凄いから多くの技が力だけではずされてる」という印象にならず
ただ「作者の攻防の描き方が雑だから力ではずす展開ばかり」という感じになってるからなあ…

>>436
胸からバッテンを突き出すイロモノギミック持ちや
ただの二角獣キャラじゃなくツノが触手のように動くイロモノギミック持ち
シンプルなストロングタイプかと思えばフェイスシールドギミックをちゃんと使う奴などここ3試合はギミック度はそう低いわけじゃないけどな
【キン肉マンPART1363】サタンクロス得意の西洋忍術編
472 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ c2cf-aJ00 [221.12.198.188])[sage]:2020/12/21(月) 01:56:56.37 ID:0qgLbYQX0
>448
そこは不完全な存在だと否定的に見てるわけだから
それをもって矮小とか笑い飛ばす度量とかは的外れだろう

つっこむならむしろ
安寧で押していくために「超人が戦うのは不完全で不安だから」という決めつけとかだろう
この作品に描かれた超人の戦いにはそれが当てはまらないか、
はたまた当てはまるとみなすなら超神の戦いも当てはまってしまうようなケースも多いわけで
「プライドもなにもない勝利のみを追求したその戦いぶり」にしても
そもそもプライドのありようが様々だということすら認めてないわけだしな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。