トップページ > 少年漫画 > 2020年11月09日 > 3TJQZjPq0

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/1137 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数142120000000000000000000019



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
作者の都合により名無しです (ワッチョイ dfcf-L1wp [58.183.204.230])
【キン肉マンPART1346】これがどうかしたか?編
【キン肉マンPART1347】ひどいズラ!編

書き込みレス一覧

【キン肉マンPART1346】これがどうかしたか?編
502 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ dfcf-L1wp [58.183.204.230])[sage]:2020/11/09(月) 00:02:02.97 ID:3TJQZjPq0
単純にサブタイトルかっこ悪いな…

アオリとかいろいろ叩かれてヤケクソになってるのかねえ
【キン肉マンPART1346】これがどうかしたか?編
531 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ dfcf-L1wp [58.183.204.230])[sage]:2020/11/09(月) 00:04:29.08 ID:3TJQZjPq0
バラバラがパラパラに見えた

チャーハンか
【キン肉マンPART1346】これがどうかしたか?編
618 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ dfcf-L1wp [58.183.204.230])[sage]:2020/11/09(月) 00:08:55.60 ID:3TJQZjPq0
この超神もイロモノか…

普通のシリーズの序盤の敵ならこんなもんで悪くはないけど
やっぱ超神と銘打ったり、ザ・マンの元同僚としての評価を使ってる形のキャラたちにしては
やっぱ微妙だな
【キン肉マンPART1346】これがどうかしたか?編
697 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ dfcf-L1wp [58.183.204.230])[sage]:2020/11/09(月) 00:12:16.78 ID:3TJQZjPq0
>>536
技のチョイス的には意図的にやってそうな気もする

オリジナル技に凝りすぎてかえって逆効果だったゼブラ戦みたいな例もあるし
ランペイジもレスリングがどうのと言いながらギミックの方が目立ってるなど
バトル描写が大部分を占めてる漫画にしてはこのところ攻防の技のチョイスもまずかっただけに
ちょっと初心に帰る的なことも必要だと考えたのかもな

それをあえて叫ぶのはたしかに微妙だけど
【キン肉マンPART1346】これがどうかしたか?編
813 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ dfcf-L1wp [58.183.204.230])[sage]:2020/11/09(月) 00:17:55.54 ID:3TJQZjPq0
しかし今回は旧作キャラの技使用ノルマこなしてるみたいな面もあったし
とっちらかった感じがなくもないけど
ジェロの話題やベルリンの赤い雨など話題作りを積極的にしかけてるところもあるし
バイコーンのギミック偏重はちょっと興ざめなところもあるけど
特別な技じゃなく「ただ踏む」というチョイスなんかも変化があってよかった

オメガ編あたりからこの漫画は肝心のバトル部分がイマイチになってるところはあったけど
今のところ出し惜しみの少なかった例の2回を思わせるような感じで
バトル描写の中だるみ感は減ってるな
【キン肉マンPART1346】これがどうかしたか?編
863 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ dfcf-L1wp [58.183.204.230])[sage]:2020/11/09(月) 00:20:15.63 ID:3TJQZjPq0
>>807
つってもネプがイチャモン付けたケンダマンの件は
逃げたわけじゃなく体勢的に背を見せる形になたっただけでしかないからこそ
当初からツッコミどころになってるわけだが
【キン肉マンPART1346】これがどうかしたか?編
930 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ dfcf-L1wp [58.183.204.230])[sage]:2020/11/09(月) 00:23:39.39 ID:3TJQZjPq0
>>862
マイナスの知性

フェニも回想とかだと幼少期からIQ高そうな描写はあるものの
作中での言動は実際のところ知性たいしたことないし
引き立て役にプリズマンみたいなのが居てくれた方が有難いってのはありそうだな
数少ない得意技レインボーシャワーを使うためのうってつけの状況でさえ
レインボーシャワーのことを都合よく忘れてフェニに「戦闘のアドバイス役」という
頼りあるキャラにみえやすい役割を与えてくれてるわけだし
【キン肉マンPART1346】これがどうかしたか?編
968 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ dfcf-L1wp [58.183.204.230])[sage]:2020/11/09(月) 00:26:08.00 ID:3TJQZjPq0
>>919
仲間だとリスペクトとかかたき討ちとかで使うこともあるな

プリズマンの場合は「昨日の敵は今日の友」ということでリスペクト気味に使ったというより
いろんなことに無頓着で雑なキャラだからお約束とか関係なしにただ使った の方がキャラに合ってるかな
【キン肉マンPART1346】これがどうかしたか?編
976 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ dfcf-L1wp [58.183.204.230])[sage]:2020/11/09(月) 00:27:12.08 ID:3TJQZjPq0
>966
アトランティスの場合は確実にリスペクトだからなあ…

なりふりかまわずとかとは違って
【キン肉マンPART1346】これがどうかしたか?編
989 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ dfcf-L1wp [58.183.204.230])[sage]:2020/11/09(月) 00:28:19.11 ID:3TJQZjPq0
>>975
4王子戦でもゆでが気負わずにすむマリポーサやビッグボディは比較的面白かった
そんな感じだろうな

いろいろ制約や期待が高いものは
オメガ編の頃の作劇のままだとうまくいかない可能性が
【キン肉マンPART1347】ひどいズラ!編
60 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ dfcf-L1wp [58.183.204.230])[sage]:2020/11/09(月) 00:33:27.86 ID:3TJQZjPq0
スレを立てた>>1に報いる最も効果的な手段

それは圧倒的な>>1乙を見せることーーっ
【キン肉マンPART1347】ひどいズラ!編
86 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ dfcf-L1wp [58.183.204.230])[sage]:2020/11/09(月) 00:35:51.50 ID:3TJQZjPq0
>あと脱出してベル赤する前のプリズマンやったら口大きく開いてて可愛い

前回も
旧作にはない下あごが変形するくらいの大口開けは何度かやってたな
【キン肉マンPART1347】ひどいズラ!編
153 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ dfcf-L1wp [58.183.204.230])[sage]:2020/11/09(月) 00:43:00.60 ID:3TJQZjPq0
>>42,65
やっぱ最近のゆではそういう伝わりにくさはあるな
今回の場合アドバイスの(内容が的確で攻略や状況打破に有効な)おかげで、ではなく
アドバイス(に対して言い返した内容に相手がたまたま興味を持って気をそらした)おかげ だからなあ…

キャンバス手裏剣にしても思わせぶりなバイコーンの目のコマがあるものの
それで意図的にあえて一発食らってみたのかどうかも微妙だし
【キン肉マンPART1347】ひどいズラ!編
157 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ dfcf-L1wp [58.183.204.230])[sage]:2020/11/09(月) 00:43:35.33 ID:3TJQZjPq0
お…
おお

うむむ
……!

この漫画では意外と新しいリアクション
【キン肉マンPART1347】ひどいズラ!編
398 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ dfcf-L1wp [58.183.204.230])[sage]:2020/11/09(月) 01:27:01.84 ID:3TJQZjPq0
513>なんかゆでしてはなんか珍しい引きで終わった感じがするが
そうでもないだろう
513が思ってるほどこの漫画のヒキはパターンが乏しいわけでもないぞ

551>まさかのベストバウトくるかもしれんぞ
まあそれはないだろうけど、「プリズマンの試合がここまで面白くなるなんて」的な意味では
今回結構健闘してるというか、出し惜しみのなさなど好印象な部分が多いし

あとオメガ編の4王子のように
ゆでがあまり気負わずにすむビッグボディやマリポーサだと比較的いい試合になり
いろいろ詰め込んだり読者の期待のハードルも高いフェニやゼブラ(インフェルノ等)の試合だと
オメガ編が不評の方が目立ち出した転機がゼブラ戦というくらい調子を落としてるし
そういう意味ではプリズマン戦が面白くなって、マンモス戦あたりがうまくいかない可能性はけっこうありそう

ただマンモスの場合、ただ旧作での期待の大きさゆえに使いにくいわけじゃなく
究極タッグの悪印象をひきずってるなどいろんなマイナスを背負ってしまってるし、ゆでももちろんそのことは自覚してるだろうから
登場させるからにはそれなりの準備はするはずだろうから、そこまでマンモス戦の成功を悲観的に見なくてもいいかも

554>ベルばらで付けた傷から直接効いてるのか
今回ブロの技使ったりジェロとの絡み方なんかから見ても攻防面以外での旧作読者の話題喚起を確実に意識してるから
それを思うと今までも複数の点でスカーとかぶってる要素が話題になってるバイコーンに
「スワローテールで守られてた部分の防御が薄くなる」「背中に思いもよらぬ弱点が」みたいな形に
わざと寄せてそうな気はするな

586>結構緊迫した場面な上、ジェロニモにとって結構辛辣な事言われてるのにどこかほのぼのしてるんだなよなぁ…あの場面

実は始祖編カーメン戦でもジェロはカーメンといい感じでやりとりしてた
(始祖編の場合はカーメンがジェロのことをよく言ったことで現金にもジェロがコロッとなびいた感じだったが)
ジェロはよくネタにされるくらいしゃべり方そのもので個性を出してるキャラでもあるし
ニューマシンガンズ時代みたいな例外はあるにせよ基本的には人のいい後輩キャラらしさが染みついてるから
うまく会話パートで使えば結構光るキャラだろうな
そういう意味では今回テリーそっちのけでジェロ偏重になってたのは良い試みだったかもな

2世でもチェックなんかは正義側でも汚い言葉遣いで差別化が少ない中で
セイウチと並んでしゃべり方だけで個性出せてたのにあんま上手く使えてなかったな

609>プリズマンの口調って味方ではいなかったキャラだよな
>味方どころか敵でもこんな奴いなかったようなチンピラ風でちょっととぼけた感じメチャいいやん!
692>プリズは小物臭さが人間味に繋がってていいな 余裕綽々の強者や大物ぶるやつが多いから新鮮に感じるw

スプリングが挙がってたけどヘイルとかも近いかな
ともあれ変に狙いすぎてないわりと自然な形でキャラの「らしさ」がこう出てるのは良い傾向だな
旧作プリズマンのイメージも崩してないし
【キン肉マンPART1347】ひどいズラ!編
409 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ dfcf-L1wp [58.183.204.230])[sage]:2020/11/09(月) 01:33:11.03 ID:3TJQZjPq0
796>茹では背中ネタ好きだなぁ
あとネタではないけど、ある時期から「背中で雄姿を見せる」の良さに気づいたっぽい
カオスとかウォーズとかでけっこうやってたし、その慣れが始祖編でも活きたかな

803>アキレスのかかと的展開
ゆで漫画界隈だと、一番の元ネタはアキレスだとしても、→ジークフリート→筋肉拳蛮暴狼なんだな
(さすがに更新日のスレだけあってそれ挙げてる人もかなり多かったが)

811>武藤−高田戦って1995年だからドラゴンスクリューって名称はまだない? 藤波もこの技名使ってたっけ?
試合の年代まで気にする割にはドラゴンスクリューがなぜ「ドラゴン」スクリューかも知らないのか…
ピチャやプレーンズ馬鹿君以降こういう変な半可通がやたら目立つようになってるなァ

845>プレボのページ毎回初回は数ページ飛ばされてネタバレくらいムカつく

雑誌ではなくウェブ連載の方で、途中のページまで進んだ状態で見てしまうってことか?

937>まぁ「掟破りの〜」ってのはプロレスとかでも対戦相手の得意技を使うときがそう呼ばれてると思う
というより当時のプロレスネタを漫画に持ち込んだだけだな
当時は(タイミング的にも)読者が見ても元ネタが分かるくらいの使い方

956>お互いが身の上話をしながらターン制で技を出し合う(そしてダメージ描写は特に意味ない)始祖編終盤〜オメガ編のバトルより
>一つ一つの技をどう打開、攻略して格上相手に勝利の糸口を見つけるかという昔のキン肉マンらしいバトル展開で面白いなこの試合

そうそう、バトル部分でもちょっと初心に帰ったというか惰性を反省したようなところはあるな
今回にも956が挙げてる始祖〜オメガ編バトルの欠点もあるし、
今回の長所として挙げてる部分が始祖編やオメガ編に当てはまることもあって
単純に線引きできるものではないものの、印象としては今回バトルの描き方に「いい変化があった」ってのは同感

>>14
それだと前回効かなかったことと食い違う
【キン肉マンPART1347】ひどいズラ!編
514 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ dfcf-L1wp [58.183.204.230])[sage]:2020/11/09(月) 02:59:30.83 ID:3TJQZjPq0
>63
憤怒の神だからまだ憤怒モードがあるかもしれん

>102
本当は「きんこつ…きんこつ…」じゃないけど極意書の文言みたいな
技を出すときに垂れる能書きがあるんだよな
2世の頃はゆでがそういうのにハマってたからな…
スグルの技も「五所蹂躙絡み」みたいな別名つけてやはり同様に技ののうがきがあったし
ケビンの技にもあったかも

>121
Chill Bicorn,Chill!

>131
前回からそういう口以外に下アゴ大きく開いたりもしてる
作画ゆでも動かし方をいろいろ考えたんだろうな
(ただ、プリズマンに関する今の作画で気になるのは輪郭線の雑さ
サンシャインなんかも始祖編なんかでよく動かしてきてるし
今までの作画から考えてもっと丁寧に仕上げるスキルもスタッフも揃ってるだろうに
狙ってやって失敗してるのか単に人出かヒマが足りないのか
闘将終盤の大味作画をいくらか彷彿とさせるような線の処理の雑さがある)

>135
ランペイジの場合デザインは良かったのにキャラ立てられてなかったり、いざ動かしてみると微妙だったりという点では
ミラージュにちょっと近いけど
ミラージュの場合試合開始前の会話回で「将軍の元同僚」感と、そこからくる大物感はちゃんと演出出来てたのに対し
超神は同様に「ザ・マンと同じような下天した神」という設定でザ・マンの格上感を流用しようとしてるわりには
ミラージュみたいな段階を踏んでないから始祖パターンの二番煎じをまず失敗してる
それとシリーズ序盤なのに既存キャラに気が向きすぎて新キャラ側の印象付けがしっかりできてなくて
それがあとあとまで響いてるという点ではオメガ編序盤の失敗を繰り返してるかな

ミラージュはいざ試合がはじまってみればかなりの幻滅感はあったものの
その後の回想でかなり挽回できてるのと、アビス以降がキャラ立ちまくったおかげで早い段階で
「成功ユニットの一員」という見方にも助けられてるってのがあるな

バイコーンは「超神」という、ゆで的には別格なキャラのつもりの敵ユニットとしては微妙だが
ギミックもやや過多でイロモノっぽい域まできてるし、シリーズ序盤の敵A敵Bくらいに考えるなら
悪くないキャラだと思う
>203
ただ、確実に「ザ・マン同様元は神」ということで期待される形を作ってしまってる以上
仮にフタ開けてみれば実態が大したことない超神が多かったとしても、そういう印象を早い段階で出してしまうのは失敗だろうな
そういう意味でもランペイジの使い方はもっと練っておくべきだったろうな

>152
閻魔帳の段階で話題にもなったし読者もゆでの答えを待つまでもなく大体の答えは出せてた9999万の意味を
変に引っ張ったりせず早い段階で明確にしておいたというところだろうな
超神にカピラリアが効くのかとか、さっさとカタをつけておいたほうがいいことや機会がなくて放置してたことを
変にもったいぶらず出していくのもオメガ編の反省からかな
【キン肉マンPART1347】ひどいズラ!編
515 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ dfcf-L1wp [58.183.204.230])[sage]:2020/11/09(月) 03:00:13.72 ID:3TJQZjPq0
>162
新シリーズで大ウケを期待してたであろうレオパルドン関連が
・twittterでの苦言で思った以上に感想ラッシュに水をかけることになってしまい計算が狂った
・苦言がなくても「旧作ネタに頼り過ぎ」「二次創作臭い」など純粋にレオネタが歓迎一色だったわけでもない
などで不本意な結果になったこともあって
オメガ編以降のまずかったのに放置してた部分をようやく最近反省・改善しようという方向に気持ちが傾いたのかもな

>170
いや、誤解を招きやすいけどな
ひとりよがりだなァ

>180
旧作だとマンモスが一番知性的だったかな
準決勝のナパーム破りは見事さを感じさせたし裏切りに備えて切り札技を隠してる周到さもいい
急にメンタルが弱すぎるみたいな弱点を後付けされるなど情けない部分やウォーズ奇襲などの悪印象もあるものの

フェニの場合は電気攻撃を引き受けて地中に埋蔵してくるのなんかは知的というよりギャグの域だったしな…
作中ではやたら高い評価だったけど

>245,257,261,284
また更新直後なのにこのレベルの低レベル争いだものなァ…
双方程度の低さが見事に揃ってるところまでいつも通りとは

>264,278
ゆでの中で義務化というか惰性化してしまってるところはあるな
さすがにゴールドやジャスティスなんかだと無難なものにしてるけど

2世でも序盤はグロロロとかキョキカーとかフォフォフォとか旧作にもありそうなもの止まりだったけど
おそらくハンゾウあたりで上手くいったことでゆでが自信を持つに至ったんだろうな
>マリキータなんか3種類ぐらいあったし
マリキータはよほど設定が固まってなかったのか「キャラがブレてる」ことに一貫性があるというような
皮肉な存在だったけど、奇声についてもアイデアが固まってなかったんだろうな
同様にアイデア固まってなかったキャラに究極タッグのオルテガなんかもいる(奇声かわりまくり)

>295,316
蛮暴狼(本名ザーサイ)はハゲてないが部下につるっぱげとてっぺんはげがいる

>303
通常体型のプリズマンでも輪郭線たどたどしいし
似たようなタイプのサンシャインと比べても作画のアラが目立ちやすいキャラなのかもな

>313
そこはあんま感心にはあたらないなあ…作者が意図を明かしても
旧作セルフオマージュ要素を無理して詰めてあまり上手くいってない形なだけだし

>317
でもスグルみたいな感じの黒目じゃなく、瞳の色が違う感じの目で描いてるんだよな
最近そういう超人ほとんどいなかったし、ゆでのこだわりがあるのかもな

>327
最初言われてた時には被害妄想かと思ってたが
「本編でちゃんとした試合機会が与えられるメインキャラ枠」からはずれてるキャラが続くな
まあグラジエーターなんかは応募時と名前が変わってるしゆでが使うつもりなのかもしれんが
>335
まあさすがに2回3回程度で傾向を早合点するのは勇み足すぎる
あともう3回くらいイロモノすぎるのが続くようなら明らかに意図をもって偏らせてるだろうけど
【キン肉マンPART1347】ひどいズラ!編
516 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ dfcf-L1wp [58.183.204.230])[sage]:2020/11/09(月) 03:01:18.20 ID:3TJQZjPq0
>351
オメガ編からのゆで(&担当)は駄目な意味でそういうところがあるからなあ…
まだ対談でもしてその縁で作中にちょっとした小ネタを入れるとかならマシだけど(観客にサンドとか)

>371
いや、ただ配置すればいいというものでもない
前回のテリーとジェロの使い方は雑過ぎた
その辺に居合わせた人間モブでもたいして印象変わらない使い方でしかないし
驚き役として戦いを引き立てる効果もイマイチだった

今回はジェロを上手く使えてるからこれだけ反響がある
(かといってそっちに気が向きすぎて他がおろそかになると
レオパルドンみたいなことになりかねないけど)

>383
というか進歩してたな
ビッグファイトの頃はまだ直接対決前で大人げない小競り合いをするような悪ふざけライバルくらいだったけど
そこに直接対決を経た後ならではのより具体性ある意地の張り合いや
バトル漫画化が進んで生死も記号化したころには友情は強調されてても
昔の悪ふざけ仲間っぽさは失われてたけど
両方のいいところをちゃんと本編の中で描いてくれた

>383
対策本部回から2回の出し惜しみのない進め方で
ちょっと作風立て直したかな、それとも話が動くタイミングだったからたまたまかなと思ってたが
前回はカピラリアが効かないことを明かすなどで試合描写部分が復調してるかどうかは分からなかったけど
今回の感じだとオメガ編のまずかった部分をかなり立て直せてる感じかな

>408
始祖編の頃から内容がいい名台詞が少ない(内容がいいものは多いが覚えにくかったり使いにくいものが多い)のに対し
ちょっとしたやりとりに使えそうなものは結構多くてもてはやされてたけど
それらも騒がれ方のわりには息は長くないな
フラットに見れば別に特別なセリフでもないし、かといって作中での使用例がそこまで(たとえば一般的な漫画ネタの
辞書記事なんかで有名ネタとして解説されるほど)語り草になるものでもないしな
始祖編序盤だとBHやターボメン関連はAAまで作られるほどだったけど結局廃れてるし

>448
それも過大評価だな
スグルvsネメシスの観客なんかストーリーとはノリがずれてるし
観客自体のノリはあんまプラスになってないな

>459
さすがこういう発言するような馬鹿君丸出しなIDは
発言履歴もやはり程度が知れてるものばかりだなァ
しかもレッテル貼りしようとして自ら墓穴掘ってるあたりも馬鹿君らしさだな
言い返せなくなったときに「馬鹿君が労力かけた自演が一日足らずでバレる原因になった誤爆元荒らしで
馬鹿君なりに掴めた気になってる弱味」に何年も縋るしかない惨めさ
(といっても誤爆元で弱味を握ろうとしても全然つかめず弱音まで吐いてた実績も残ってるものな)

>496
ここらも作画ゆでの伝達力の衰えか
「余裕こいてたのに思いがけず食らってしまった」「あえて一発わざと食らった」
どう伝えたいのかが中途半端になってるんだよな…


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。