トップページ > 少年漫画 > 2020年09月24日 > EVhRquv+0

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/436 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000050000000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
作者の都合により名無しです (ワッチョイ e2cf-mHP9 [221.12.221.184])
【キン肉マンPART1324】SNSやブログ等、ネット上における『キン肉マン』画像利用についてのお願い編

書き込みレス一覧

【キン肉マンPART1324】SNSやブログ等、ネット上における『キン肉マン』画像利用についてのお願い編
430 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ e2cf-mHP9 [221.12.221.184])[sage]:2020/09/24(木) 08:07:22.75 ID:EVhRquv+0
>146
設定のスケール的には始祖編をも上回るものの
話の出来は(まだ開始して数話だから判断を下すには早すぎるけど)イマイチだからなあ…
すでに前シリーズ終盤に明かしてたピースの件もツッコミどころが多いし
そのままだとあまり緊張感ある状況につながらない
それにそれだけのスケールの敵キャラなのに圧倒的な存在感を出せてないのもまずい
ビッグボディチーム3人をあっさりあしらったからといって
あれで旧作王位のマンモスや入れ替え戦のスカー並みの凄みを出せてるかと言えば全然だし
(ゆで&今の担当はあれで満足してそうなところが怖いが)

早い段階で『始祖編序盤くらいの目覚ましい改善』がなされない限り
5年続いてもただ期間が長かっただけのグダグダになりそう

>新超人オリンピックは無しだな…
現実のオリンピックが延期され来年も危ぶまれる状況下では
この漫画が作中でオリンピックをやった動機に立ち返るような状況もできてるといえるけど
大袈裟なシリーズを始めるともう小回りは利かないのが2世半ば以降のこの漫画だからなあ…

まあいろんな人が言ってるように「正義超人限定」という枠はもはや邪魔になってる上に
始祖編で属性の枠を超える話の流れもできてるから
第一回の正義限定なしオリンピックをやるというのも悪くはなかった
ゆでの場合純粋に力を競い合うだけだと話が成り立たないから
結局因縁がいろいろ持ち込まれたり、長引く大会にするなら黒幕がいたりして
今までのオリンピックっぽい感じではなく敵勢力を倒す的な色合いが強くなりそうだけど

ただオメガ編がコケて不本意な中断と先送りをしたかのようなありさまだから
ゆでの良心としてもプライドとしても投げっぱなして切り替えるということはできなかったんだろうね

>149
今の作風はそういう遊び展開がまずありえないという意味でも保守的になってしまってるからなあ…
始祖編くらい本筋が充実してるシリーズならそれでもいいけど
肝心の部分が伴ってないまま保守的な部分だけ持ち越してしまったオメガ編や今のシリーズは微妙だな
(別に新シリーズでお遊び展開がなきゃ駄目だという話ではないけど)

>152
でもゆで漫画に限らず、クソ真面目に(傍目には)バカなことを真剣にやってるというのは
素でも笑い要素としても楽しめるものだからな
今のゆでというか編集の様子だとそういうところでも安易に「これは読者ウケするギャグ要素」みたいな空気を
作中でもあっさり出してしまってサムくしそうだけど

>160
将軍は過干渉だから行動起こしたとかじゃないだろ
あの三属性抗争は見方によっては将軍がザ・マンを(アシュラを使った条約締結で)挑発して引きずり出したと見ることもできるし
そうでなくても将軍は完璧の出方を見て受動的に動いたのとは違うだろうな

>164
>トーナメントだと主人公と決勝の相手しか特をしないし
そんなことはない
トーナメント形式は使い方次第ではかなり便利だし盛り上がる演出にも向いてるけど
今のゆでの場合馬鹿正直に全試合をあまり濃淡なく描こうとするし(これはゆでの長所でもあるけど)
既存のキャラも登場させたい候補がこれまた漠然と多くいそうだから
明確にこのキャラをこう見せたいという計画性がないままトーナメントやってしまうと
せっかくのトーナメント形式の(漫画的な)利点を活かせないだろうな
【キン肉マンPART1324】SNSやブログ等、ネット上における『キン肉マン』画像利用についてのお願い編
432 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ e2cf-mHP9 [221.12.221.184])[sage]:2020/09/24(木) 08:10:07.32 ID:EVhRquv+0
>169
今の作風のままだとタッグトーナメントはやったらやったでやらないままより消化不良感がひどいものになるだろうね
たとえば2世と同時進行でやってたVジャンプ版みたいにページ数やテンポに制約がある場で
多少内容が薄くなるデメリットを受け入れてでもペースを上げ(た作風を確立して作劇に別の信頼を築か)ないと
「夢のタッグチーム」なんてのはキャラ個人の登場(1シリーズで活躍できる数はかなり限られている)と比べて
特定の組み合わせについてその二乗くらい可能性が狭まる上に
見たい組み合わせの可能性が序盤で潰されて不満を持つ読者が増えるだろうからなあ…

せいぜい通常の対抗戦か読み切りの中で話の流れでタッグ戦が発生するのを待つくらいのほうが現実的だろうな
>173
二次創作ならまだしも、本家でやるならそれに説得力や必然性を出せるかどうかがまず問題だな
不自然にならないよう(=読者が期待するコンビやイメージしやすいコンビに偏らないよう)シャッフル感を出すと微妙な組み合わせも増えるだろうし、
やっぱ夢タッグの成功や究極タッグの失敗を見るにつけ
既存キャラの多いタッグは通常シリーズとはけた違いの構成力や準備や計画性がないとすぐ駄目になるだろうな

>180
震災のときも吉牛や雑誌連載終了のときもそうだったけど
余裕がないときのゆでは思いっきり利己心が先立ってしまうんだろうな
今回は最初の具現(苦言)の段階ではそこまでこじれる要素はなかったのに
その後の言動に対し疑問や反論がぶつけられたときに
「ゆでに好意的な読者層からの真面目な疑問」も多いのに「今回の苦言に反感を持つ層の敵意」みたいな部分ばっか
目についてしまってドツボにハマってしまったってのはあるだろうな

原作ゆでがそういうやらかし方をするってことはもはやかなり知られてることではあるけど
今は担当も無能っぽいし、炎上を早めに抑えるようゆでをコントロールするどころか
都合のいい要素に甘んじてかえって事を酷くしてしまってる気もしなくはない

>181
まあ今は地に足のついてないというか、実質に対して(昔と比べてかなり)過剰な拡散効果ってのは漫画に限らずあるわけだし
ゆでも苦言を呈するちょっと前までは半沢を抜いたとか喜んでたらしいから
その効果の恩恵を被ってた部分も確実にあるわけだけど
ゆでが(本意ではないにせよ)自分の発言に責任を持つのなら
そういった虚名によるプラスアルファがいくらか減った状態で現実と向き合うのは大事なことだと思う

>193
それは致命的に駄目だろう
序盤は前座キャラ相応のショボい試合にしかならないと読者が見透かしてしまうようなのは

オメガ編五本槍戦でも「人選そのものがダメ」とか「あのメンツで試合を長引かせすぎるから失敗した」と言ってる人は多いけど
そこは大きな問題じゃなくて、そういう勝ちが期待しにくいキャラの試合をじっくり描くからには
その期間を利用して敵側の印象的な強さだけでなく考え方や性格なども伝わるよう描写しておけば先につながった
オメガ編もこのシリーズも他要素どころか印象的な強さすらまだちゃんとは描けてないわけで

>196
それなら「どういうものが目に余る・法的な対応も考える」に値するのかを一番最初に誤解されないようはっきり提示すれば済む話だった
そういう意味では(発信力があるとはいえ、あとゆでが思うまずい行為に届きやすいとはいえ)誤解を生みやすく
その後の質疑にも向いてなさすぎるtwitterで発信したこと自体愚かだったかもな
少なくともネットニュースになった直後くらいのタイミングで編集がゆでのこの件に関する勝手な発言にストップをかけて、
逐一の返信は保証しないまでも読者の意見や疑問を公式で責任もって吸い上げる場を
設けるなどしておけばその後のゆでが人間性を疑われるようなやりとり自体あまり生まれずに済んだだろうに
>203
ゆでだけでなく担当も
>ちゃんと意思表示してくれなきゃわかる訳がない
ここらはかなり自分たちに都合のいい解釈・現状理解で済ませてしまってるところはあるだろうな
個人的な感覚ではサイトにあがってる公式見解くらいで充分(ただし遅すぎ)だけど
ゆでが3日ルールなどいろいろ言ってしまった後で線引きが分からず戸惑ってる層が多い事や
自粛警察が出しゃばるリスクを大部分の人が読めてることを思えば
(あとこの漫画の読者に対してはそのくらいでいいだろうけど、今回は他の漫画の読者や作者にも
影響を与えてて、そのせいで事が大きくなってしまってる面もある)
公式の今の対応だけでは事態を甘く見すぎかもな
【キン肉マンPART1324】SNSやブログ等、ネット上における『キン肉マン』画像利用についてのお願い編
433 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ e2cf-mHP9 [221.12.221.184])[sage]:2020/09/24(木) 08:10:49.97 ID:EVhRquv+0
>207
オメガ編からのダメな感じで「読者のノリに乗っかろうとしてる」感も根っこは同じだな
「そのネタ出しとけばウケてくれるだろう、トレンド上位にくるだろう」みたいなのが鼻につく上に
それ抜きだとあまり面白味や盛り上がりがないような、ネタに縋ってるだけみたいなのがかなり増えた
「いけないなァ」にしてもさりげなく使えば当然旧作からのファンは喜ぶし盛り上がるわけだけど
調子こいて繰り返し使ってスベる駄目さは
面白さや盛り上がりやウケを「過去の遺産をうまく使って効果的に生み出せてる」のではなく
「ただ過去の遺産に縋ってるだけ(下手すると作者や担当がその遺産の良さを理解しないまま使ってる)」なせいだろうな
レオパルドンの健闘は悪くないし、いざ出すからにはそれらしい戦いぶりもしっかり考えてはあると思うけど
シリーズの序盤でいろいろすべきことがある(のにあまり出来てない)中ではちょっと独りよがりになってるかな

>226
その後は「せめて1時間は」などとトーンダウンしてたという話も聞いたし
サイトにあげてる公式見解では「旧作連載当時、月曜に学校でジャンプの話をしてた少年たちが
自分が読む前に内容バラされたら怒ってただろう」というように共感を誘って配慮を求めるくらい

もちろん配慮といっても発売の遅い地方の雑誌のみ読者にまで配慮する3日ルールが
「ネット上のどんな場でも」まかり通るかといえばそんなわけないのは考えれば分かることで
少なくともここは何年も「ウェブ連載の更新直後から感想ラッシュ」な場なわけで
ウェブでも公開してるものをあえて雑誌で見たいくらい読み方をこだわってる層なら
スレを見ようとしない限りバレが目に触れる可能性もないこんな場に来る方がおかしい
(なおそう考えるとスレタイは注意する必要が出てくるが、これもそこまで気を使いすぎるほどのことでもない)

>240
というかスタンスや価値基準が偏ってると
多重自演しても同類連れてきて荒らしても知れてしまうからなあ…
ましてそういう手合いは知能程度も知れてる(からこそ幼稚な手段しか残ってない)のが多いから
始祖編が始まった時に「2世の世界観とはパラレルじゃないと認めない」など極論で悪目立ちしてた輩のように
スルーか適当にあしらわれるようになるだけだろう

>262,263
ゆで発言で荒れる前に0.9秒ネタで悪ノリしすぎてた編集のアオリがかなり顰蹙買ってたな
オメガ編からアオリの質もかなり落ちてたもののあまり問題視されてなかったけど
珍しく多くの人が本気で叩いてたからなあ…
今の担当は始祖編のアオリと同じ人が路線変更したのか別の人になったかは知らんが
読者間でウケてるネタに変な乗っかり方してスベることが多い
0.9秒ネタを多用してしまったのも、ゆでに独りよがりになってるとブレーキかけるところか
逆にゆでに道を誤らせた可能性すらある
>261
自分の思いのために戦いの場に立つのは別に構わんと思う
ただバランス感覚というかさじ加減というか
【キン肉マンPART1324】SNSやブログ等、ネット上における『キン肉マン』画像利用についてのお願い編
434 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ e2cf-mHP9 [221.12.221.184])[sage]:2020/09/24(木) 08:11:57.48 ID:EVhRquv+0
>282
牛丼関連の承認欲求というか「評価されて然るべき」という思いは相当強かったんだろうな
つゆだくは定番コピペでひとりあるきしてる部分もあるだけに
そういう風潮から自分が漏れたせいで「つゆだく否定的」発言を漫画に出してしまったんだろうなと
(事実はそうでないとしても)思えてしまうからなあ…

例のトリビアの頃にはゆでのために義憤に駆られる人もかなり多かったし
牛丼屋コラボのときも当時はトリビアの件知ってる人からすればそんなもんだろうと思われてたけど
数年たってから「吉野家を裏切ったゆで」みたいな話が急に出てきてゆでが弁明がてらトリビアの内情も明かして
吉野家の不義理についてあることないこと盛りまくってキレるのは
ゆでが盛りすぎてやらかした形になってしまったあと「牛丼を嫌いにならないでください」コメント出した時に
なぜかゼンショーのお偉いさんがしゃしゃり出て乗っかってたのも含めかなりわざとらしいというか胡散臭かったなあ…
 2003 トリビア
 2008 周年企画ですき家・なか卯とコラボ
 2010 ゆでキレる
あれもゆでがいいように利用された可能性はあると思う

>288
原作ゆでは余裕があるときにはサービス精神も旺盛ないい人
今回はいろいろ質問されたり意見が出てくる中で余裕がなくなって
擁護的な声、素直な疑問なども多い中攻撃的な反応ばかりを意識して拗らせてしまったんだろう
集英社を読者巻き込んで罵倒しようとしてた時なんかでも
話を振った奴が愚かだとよく言われてる良い子の諸君の件でも
追い詰められたり都合の悪いことに触れそうになったり、プライドを傷つけられたりすると
頭に血がのぼってしまう性格なんだろう

>298,308,316,334
やっぱ馬鹿君はすぐ程度が知れてしまう信頼と実績の わ か り や す さ だなァ
馬鹿君にまともな「場」が残らないのは馬鹿君自身のせいだという良い見本だな
まあ幸い馬鹿君隔離用スレなら他板にあるわけだが

>305,326
305みたいなのはいろんなコミュニケーションのあり方が存在するということすら気づけない人生を送ってきたか
仮に漫画が子供っぽいとしても「童心に帰る」と「精神年齢が幼稚」の区別が自身でもついてないタイプだな

>338
おおむね同意だがバックボーンが「ない」ってのは違うだろう、描かれてないだけ
>335,358
描写がないわけじゃないだろう
>407
レオパルドンネタ重視の展開はゆでの苦言以前から二次創作っぽさがとか
超神側の描写がおろそかとか問題視される部分はあったものの
ゆでへの反感で現状を叩きたい層がそれに便乗してるってのはかなりの度合いであるだろうね
そういう手合いは意見や判断すら叩くための借り物だから
自分で言ってることがどういうことなのか理解できてなかったり、適切な言葉を選べないんだろう

>360,362
盛り上がったといっても後半はスレの大半が展開と原作ゆでへのバッシングで盛り上がってたわけだが
現実の認識すらお粗末とはなあ…
>363
何が珍しいのやら
よほど見聞が狭いのかねえ…

>400
苦言以降何段階かの反感を買うやらかしがあったのは事実としても
暴走というほど今も事態を進行させつづけてるわけでもなかろうに
>429etc
わ か り や す いタイミングでまた偏ってるけど
必要以上に「大騒ぎだったことにしたい」手合いってのもお里が知れてるからなあ…
【キン肉マンPART1324】SNSやブログ等、ネット上における『キン肉マン』画像利用についてのお願い編
445 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ e2cf-mHP9 [221.12.221.184])[sage]:2020/09/24(木) 08:44:37.11 ID:EVhRquv+0
>437
さすがお里の知れてるレスが集まってるタイミングらしい わ か り や す さ

たいてい馬鹿君の落ち度や醜態への言及があると
日頃からしなくてもいいスルーアピール繰り返してるのもどこへやらで
わ か り や す いリアクションがあるものなァ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。