トップページ > 少年漫画 > 2020年07月24日 > YLEGuxNxd

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/461 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3310002000000000000000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
作者の都合により名無しです (スッップ Sd22-PWjY [49.98.150.148])
新テニスの王子様 Golden age199(+340)

書き込みレス一覧

新テニスの王子様 Golden age199(+340)
435 :作者の都合により名無しです (スッップ Sd22-PWjY [49.98.150.148])[sage]:2020/07/24(金) 00:04:13.61 ID:YLEGuxNxd
>>429
タカさん戦のときにはコピーはコピーでもルドルフ木更津からコピーしたスマッシュと見せかけてのドロップを使っていたのに、いつの間にかその試合でコピーした技しか使えなくなったんだよな 
新テニスの王子様 Golden age199(+340)
437 :作者の都合により名無しです (スッップ Sd22-PWjY [49.98.150.148])[sage]:2020/07/24(金) 00:09:16.28 ID:YLEGuxNxd
>>433
よりによって、氷帝S2で(晴天では)完璧な手塚ゾーンを樺地が披露したあとにS1でリョーマが未完成な手塚ゾーンを使い、跡部が真田とのその会話を回想しているからな
最悪だ
新テニスの王子様 Golden age199(+340)
440 :作者の都合により名無しです (スッップ Sd22-PWjY [49.98.150.148])[sage]:2020/07/24(金) 00:11:39.81 ID:YLEGuxNxd
>>438
すまんルドルフ戦の回想とごっちゃになってたわ
そこは一貫してたんだな
たしけすまん
新テニスの王子様 Golden age199(+340)
455 :作者の都合により名無しです (スッップ Sd22-PWjY [49.98.150.148])[sage]:2020/07/24(金) 01:14:59.91 ID:YLEGuxNxd
>>445
ブリーチの最終章にロイド・ロイドっていう双子のキャラが出てくるんだけど、片方が容姿+技術と力、もう片方が容姿+精神と記憶をコピーできるんだよな
仁王は一人で両方出来る
新テニスの王子様 Golden age199(+340)
459 :作者の都合により名無しです (スッップ Sd22-PWjY [49.98.150.148])[sage]:2020/07/24(金) 01:25:11.89 ID:YLEGuxNxd
漫画としては後出しですごい技を出す方が格好いいので、手の内を隠さないキャラというのは厳しい

個人的には自分のストロングポイントを見せつけるというより、相手のストロングポイントを(真田みたいな技そのものの攻略を諦めた逃げを打たずに)攻略することこそ王様の条件だと思う
不二の技を全部叩き潰して、ヘカトンケイルも逆回転で攻略した白石はこれにふさわしいかもしれん
新テニスの王子様 Golden age199(+340)
461 :作者の都合により名無しです (スッップ Sd22-PWjY [49.98.150.148])[sage]:2020/07/24(金) 01:50:23.39 ID:YLEGuxNxd
手塚はワンランク下相手には無双するけど同格には競り負けるという印象がついてしまったのが痛い
幸村戦はそれを払拭するチャンスかもしれん
新テニスの王子様 Golden age199(+340)
464 :作者の都合により名無しです (スッップ Sd22-PWjY [49.98.150.148])[sage]:2020/07/24(金) 02:11:04.58 ID:YLEGuxNxd
>>462
まあ正直中学生で同格ってのが許されるのは主人公のリョーマくらいかなと思うが……
いっそのこと、3セット目は手塚が圧倒して取ってもいいと思う
新テニスの王子様 Golden age199(+340)
470 :作者の都合により名無しです (スッップ Sd22-PWjY [49.98.150.148])[sage]:2020/07/24(金) 06:40:25.71 ID:YLEGuxNxd
木手に普通に0-4にされたのはよくないな 
もう団体戦の勝敗は決まっていたんだし、わざとポイントを取らせていた(百錬を最初から使わない時点でもちろん手抜きだが、それ以外の部分でも手を抜いていたことにする)ことを誰かが指摘する描写を入れると良かったかもしれん

手塚VS樺地は、上で書かれているように樺地が百錬やゾーンっぽいものを見せるが、手塚が本物は精度や威力が段違いということを見せつけて完勝

千歳戦はむしろ千歳の格を上げてガチのトップクラスに設定し、それに競り勝ったという試合にしても良かった(もちろんまともなシングルスで)
もともと無我の使い手として真田や幸村と同列に挙げられていたんだから
そうすれば初期に手塚のライバル感出してた橘さんの格も取り戻せるし
新テニスの王子様 Golden age199(+340)
471 :作者の都合により名無しです (スッップ Sd22-PWjY [49.98.150.148])[sage]:2020/07/24(金) 06:42:57.61 ID:YLEGuxNxd
補足

>手塚VS樺地は、上で書かれているように樺地が百錬やゾーンっぽいものを見せるが、手塚が本物は精度や威力が段違いということを見せつけて完勝

この上に書かれているようにって>>465の完全コピーできないってやつのことね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。