トップページ > 少年漫画 > 2019年05月28日 > 5joOy+JO0

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/561 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000040000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
作者の都合により名無しです (ワッチョイ 31cf-Fpyl [58.183.165.160])
【キン肉マンPART1179】できるわけないだろーっ!!!編

書き込みレス一覧

【キン肉マンPART1179】できるわけないだろーっ!!!編
913 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 31cf-Fpyl [58.183.165.160])[sage]:2019/05/28(火) 08:24:51.69 ID:5joOy+JO0
>533
まあ話の流れを気にしないならそういうのもありかもしれんが
論外だな…


>539
これで真ソルが化けてたら迷走もいいとこだな
それにそういう立場の偽りや演じ分けはよほどしっかりキャラを描けてないと
演じわけじゃなくただ普通に作者が設定ミスって変えてしまっただけに見えてしまうから
そういう残念なことにならないように伏線張っておいたり、ゆでの場合だと
明らかに正体バレバレにするか、確定できないよう(あるいはゆでの中でも確定してないせいで)情報を極力出さないようになる

ただ、前シリーズからパイレート戦まであれだけ「わかりあう」という基本姿勢がブレてなかったスグルが
いきなりキャラ変わってしまうような迷走をいまのゆではやってしまうからなあ…
(さすがによほどツッコミがおおかったのか次ですぐ軌道修正してるけど)


>546
というかそれに見合うだけの強豪間をゼブラ戦で焦って築こうとしたせいで
試合が「コミックスでまとめ読みしてもやっぱ駄目」と言われるような内容になってしまったんだろうね
個々のやってることは強豪らしく見せるにあたってプラスになるものが多いものの
「どう見せたいか」というのが欠けてたせいで詰め込みすぎの悪印象、
しかもゼブラも内面描写や白黒和解などドラマとしていい断片はそろってるのに
これも試合の中で残念な印象にしてしまってる(力及ばず負けること自体が悪いわけではなく
悪い意味でのお約束はずしみたいなのが多くなってるなどの下手さのせい)

スト武=ザ・マンにしても「元は神」「将軍を含む10人の別格超人を率いる師」という
設定の大きさだけで強さの説得力が出てるわけじゃなく
始祖回想や、始祖たちのあやつに対する思いなど具体的な描写を十試合以上の期間をかけて
実にコツコツと積み重ねてきたことが説得力を出してるわけだからな…


>549
サイコがマグネットパワー研究してたのは前シリーズで分かってる
このシリーズ序盤で「地下のお宝」がそのマグネットパワーなのかそれとも別の研究成果があるのかで
予想が分かれてたけど
結局特にひねりはなくマグネットパワー狙いだったことが分かった


>568
とはいってもネメシス戦や最終戦のあとの口出しなど
押さえるべき要点はしっかり押さえてるんだよな
今回もクソ力が話の焦点の1つになってるところで
ちゃんとパイレートを感化させたりとスグルならではの役割は果たしてるし
(アタルの使い方次第ではスグルの役を減らせるかもしれんが)
基本的にはファンと言っても差し支えないくらいスグルと直接対決したがってるアリステラとは
スグル自ら戦いを通して「わかりあう」姿勢を見せるべきだろう

それにしてもフェニの敵討ち発言がまず先に出てしまったのは大ポカだったな
まあvsパイレートの序盤中盤でも
クソ力1段階目2段階目で新旧究極通しての戦犯級の大ポカやってるゆで(&担当)だけど


>584
フェニ戦のあとにアリステラ・スグル・パイレートでそれぞれの立場で会話してたろう
【キン肉マンPART1179】できるわけないだろーっ!!!編
914 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 31cf-Fpyl [58.183.165.160])[sage]:2019/05/28(火) 08:25:50.70 ID:5joOy+JO0
>587-589
今回はウェブ連載とプレボ連載(というか連載の早バレ?)の連携とか
プレボにアタル登場の見せ場をもってくるなど
普段の水増しページ稼ぎとはまた別の事情でのタイミング合わせもあっただろうからな

あと、サクサク進むといっても実質事態が進んだり何かが判明したりしてなくても
本来はキャラ登場とかだけでも「話に動きがあった」ということでもてはやされたりするもんだけどな
実際、シリーズ序盤の重要キャラ登場ラッシュや4王子登場ではものすごく盛り上がってたわけで

ただ、それらのせいもあってゆでが「あれでものすごい盛り上がり方したんだから
人気トップクラスで前シリーズでも登場してなくて期待が高まってるアタルは
出すだけでも絶大な話題性を稼げるだろう」みたいな甘い目算はあったかもな
でも
・ゼブラ戦フェニ戦での、重要キャラを出したのに低迷しつづける試合(スグル戦も会話回と終盤を除くと
懐かしのメガトンパンチや始祖編でも出さなかった52の関節技まで出したわりには不評寄り)
・「五本槍戦はゆでの時間稼ぎだからイマイチでも仕方ない」と自分をごまかしてた読者が
「4王子でもイマイチになってきたけどサタン軍など真の黒幕勢力までのゆでの時間稼ぎ」と
同様に先への期待でまた自分をごまかそうとする声がある時期までは多かったが
そろそろ「今を面白くできないのに先がおもしろくできるわけがない」
「このままだと新勢力が出てもまた今までの繰り返しになる」ということに気づいたのか
そういう論調がほぼ途絶えた
・序盤なら情報は伏せ気味で話を進めても期待感でもってたが
団体戦2セット終わって情報もそれなりに出たところで事情わかってる感じで参戦したアタルが
フェニ戦でも煮え切らない情報のぼかし方のままで不評だったのが
アタルの語る情報も同様な中途半端さだったのでその点は期待はずれ

などで、ただアタル出しただけでそこまで間がもつものではないのが現実なんだろうね
もちろん登場は騒がれないわけはないけど
中身がないと休載の間ももつほどの熱量はなくて当然というか

作劇が信頼失ってると、面白そうなことをやってもまともに期待してもらえなくなるのは
究極タッグでも見られた状況だけど
実際ソルジャーマスクのヒキでは盛り上がり度がかなり低かったしな

>605
始祖編の成功で危機感がなくなったせいか
話を練り方が足りなかったりいきあたりばったりゆえのまずさが
シリーズ序盤からけっこう目立ってる(シリーズ通しての問題点)
とはいっても究極タッグみたいなキャラ解釈の失敗・キャラ崩壊は少なく(スグルで大ポカやってるけど)
どっちかというと個々の技ややりとり自体は悪くないのに
何に重点をおきたいのかがゆで自身絞れてないなどで
せっかく引き立て役にうってつけの五本槍に勝たせてもらったキャラも
強さや個性をさほど印象付けることができてなかったりするし
ゼブラ戦が極端な例だけどたくさんのプラスを寄せ集めすぎてるせいで結果マイナスになってしまうような
無駄を通り越してもったいないことになるなど、構成力(というか、やや長めのスパンでどういう印象になるかを
想定する力)の劣化がひどい

ゼブラ戦以降まずいのが続いてるのは
・より大物キャラということでゆでが気負って詰め込むせいで構成のアラが目立ちやすい
・シリーズ序盤から積み重ねがうまくできてないから、より大きな試合に他の試合での内容が活かしにくい
その上他の試合の内容が活かせる部分が少ないながらもあってもそれをうまく使えない
(スグルなんて五本槍の戦いにあれだけ胸をうたれてたのにパイレートに挑発されるまで友情モードも出てこないありさま)
・40周年の多忙さでゆでも編集も本調子ではなくなってる
などだろうな

集英社から離れてた時期にパッとしなかったのが2世で当時のリバイバル作品ブームの中でもダントツの大成功、
で、そんな成功をしたと思えば究極タッグで大ゴケして
そのままズルズルいくかと思えば始祖編で最初の1試合だけでも数々の欠点を反省して改善したのが分かるくらい
目覚しい復活をするなど、駄目になるほうの変化はよくあるだろうけど、いい方への変化(それも劇的変化)を
2度もしてきてるゆでだからきっかけがあればいい感じに立ち返れるんだろうけどな…
【キン肉マンPART1179】できるわけないだろーっ!!!編
915 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 31cf-Fpyl [58.183.165.160])[sage]:2019/05/28(火) 08:27:59.43 ID:5joOy+JO0
>639
ゴミ馬鹿君はあいかわらず分かったようなこと言おうとしてるわりに歯切れが悪いな


>656
ショーであればこそ
中には瞬殺劇なども入れて動きを作るってことはあるけどな
むしろプロレス興行のつもりで話を考えてるとよく言うようになってからのゆでの方が
なんというか「1つの試合を、読者が重要な部分を見逃すことのない形でしっかりしたものを提供したい」
みたいな感じになってるな
旧作だと同時進行試合でもスポットが当たってない間にいろんな攻防があって
読者は知らないけど戦いの当事者や、それを見てた観客やアナウンサーなどには了解済みのことがある様子を
ちゃんと演出してたけど
最近は逆に「スポット当たってない間は重要なことはまったく起きてませんよ」ということを保証しようとして
「スポット当たるまで不自然に攻防がとまる『同時進行が描けないゆで』」などと言われるような状況になってるかな

まあプロレスの場合ある会場で瞬殺劇があったとしても瞬殺されたレスラーにもアピールの機会も
試合の機会も多々あるわけだけど
この漫画の場合は戦いの場に立つ機会を一度逃すと数年単位の放置は当たり前だから
まともに使うつもりのあるキャラは瞬殺するわけにいかないからな


>676
でもマッスルブラザーズでもマシンガンズでも坊ちゃんズでもやってるような
ある意味ベタな不協和音はさすがに芸がないし
始祖編以降の「わかりあう」をある意味異様なほど強調してしまってるスグルには似合わないかな
かみ合わないとしてももっと違った形にするんじゃないかな
このシリーズでもたまに(会話回など特に)始祖編のようなうまさがまだ残ってることがあって
最近だとスグルがパイレートを信じてアリステラは信じない理由は
説明がくわしいわけじゃないけど説得力がある
単なる反発とかじゃなく、そういう自然な納得を伴う食い違いは見てみたいな

ただ、アタルの場合確実に「旧作オマージュシーンのノルマをこなす」ことが多々要求されるからなあ…
しかも今のシリーズだとあまりうまくない使い方でも悪ノリしてやってしまうから
話の流れや現在のキャラにあってなかろうが「だまらんか〜〜スグル」とかを入れてしまうおそれはかなりある
逆にそういうのを絶妙な使い方できれば素晴らしいが…


>535,684,698
とはいっても普段はゆでの多忙や健康を気遣って
理解のある声が多いけど
ただ楽しみゆえに読めないことを嘆く声というわけでなく
自己中さが目立ってるこういうのが同じタイミングで多発するのは
プレボと図鑑のせいでまともな住人が日ごろと違って長く残ってたあと
今回の更新はプレボでバレ済みゆえに更新日でも勢いが落ちてることで
やっと馬鹿君やそれに類する層の目立つ
「更新日以外の肉スレクオリティ」に立ち返ってしまったんだろうなァ


>718,721,722
現時点ではゆでの中でも「今明かしてしまえば幻滅されてしまう程度の真相」くらいしかないんだろう
少なくともアリステラの会話(自分たちは先祖からの悲願で動いてるから操られてるわけがない)からは
その先祖の時点で黒幕の思惑が働いてるという可能性をなぜか排除してしまってるんだよな
まあ悲願に凝り固まって視野の狭まってるアリステラらにそこまで客観視した判断ができないのはある意味自然だけど
読者から見ればザ・マンにオメガ先祖時代の件も語らせてるわけだからその時代から考えるべきだということは分かってるわけ


その程度のことをフェニもアタルもアリステラに一言つっこめばすむところを全くつっこまない不自然さを思うと
現状ではそこを明かしてしまうともう後がないくらいの真相でしかないんだろう
まあ明かさず明言せず先延ばしにしておけば、もっといい真相が思いつくまで時間稼ぎできるしな
【キン肉マンPART1179】できるわけないだろーっ!!!編
916 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 31cf-Fpyl [58.183.165.160])[sage]:2019/05/28(火) 08:30:08.08 ID:5joOy+JO0
>729
というかオメガが2つの宿願を持ってるせいで(星を救うことと神殺しと)
フェニらが『後者を』断固阻止するためにオメガを殺してでも止めるという態度だったからといって
前者を否定して「我慢して滅びよ」というスタンスかどうかは何とも言えないだろう

>796
>新章始まる前に嶋田氏がアタルの登場の仕方にこれでいいか悩んでるみたいな事言ってたと思うけど
それって今みたいな登場の仕方についてじゃないのでは?
このシリーズにおけるアタルのスタンスがたとえば単純にスグル側の味方というわけではないとかで
読者に支持されるか、信じて読み続けてもらえるか不安みたいな感じじゃなかったっけ?

>815
しゃべってから死んでないけど
死んでからしゃべって伝えるどころか直接憑依して発現させたな

>823
基本的にはあとのシリーズほど数値を大きくという流れがあって
それが都合よく属性差にフィットするせいで
(それと三属性にスポットが当たった始祖編ではそういう既存数値を考慮する形で話を作ってるせいで)
「結果論として非常にきれい」に見えてるかもしれんが
実は王位キャラの数値とか考えるとそこまでうまく整備できてる設定でもないんだよな…

>854,858
そこまで珍しいわけでもない
まあ人気以前にライトな読者層含めると知名度が低いけど
そういうマイナーさがフックになってこだわりを持つということは意外と少なくない
2世で旧世代のメインキャラを描く中になぜか唐突にキャノンボールも描いてたことがあったし
たしか災害支援オークション用かなんかの色紙でもキャノンボーラーを選んでたりするくらい
ゆでサイドでもひそかな人気があるキャラという認識をしてるくらい

ネタが一人歩きしてるレオパルドンは圧倒的別格としても
ネットで話題に出るのもおそらくペンチマンやゴーレムマンよりははるかに多いはず
今の形式での人気投票でも レオ>>キャノン>ペンチ>ゴーレムという傾向は変わってない
2013 16位レオパルドン 27位ビッグボディ 67位キャノン 72位ペンチ 93位ゴーレム
2015 25位レオパルドン 38位ビッグボディ 94位キャノン 残り2人は100位より下
2017 28位レオパルドン 40位ビッグボディ 92位キャノン 残り2人は100位より下
2019 10位ビッグボディ 30位レオパルドン 74位キャノン 89位ペンチ ゴーレムは100位より下


>873
準決勝で描きわけをするようになって
目が小さいのが残虐だったはずなのに終盤でミスした感じだな
でも図鑑だとそのミスのほうを拾ってしまってるな
ちゃんと残虐の神として単独のセリフがあり目立ってたときの設定より
終盤の多数の中の一人扱いのときの設定を重視してしまうとは…

基本すばらしすぎる企画・作品だけに
賞賛と感謝はありつつもだからこそ違和感や不満の声もちゃんと上がってるな
(飛翔チームや時間超人の超人強度、正悪などの属性分類ミスなど)


>887,891
一貫してはないけどな
2世は正義とは別の悪行超人にまとめられてるし
究極タッグに至ってはイデオロギーの違いとかじゃなく種族レベルの違いになってて
その残虐超人という種から突然変異したのが時間超人という設定があったりもする

>900,901
旧作ならある程度合うにしても(それでも完璧あたりはかなり言い訳が必要っぽいけど)
始祖編の設定からすればそれすら食い違ってしまうけどな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。