トップページ > 少年漫画 > 2019年01月21日 > 2HlsfTI30

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/1144 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数138732200000000000000000035



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9bcf-F2Ks [58.183.174.207])
【キン肉マンPART1146】超人ハンターの使命編
【キン肉マンPART1147】ネプチューンの首を狩れ編

書き込みレス一覧

【キン肉マンPART1146】超人ハンターの使命編
721 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9bcf-F2Ks [58.183.174.207])[sage]:2019/01/21(月) 00:00:55.91 ID:2HlsfTI30
謁見ってことは今回も回想回か
【キン肉マンPART1146】超人ハンターの使命編
735 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9bcf-F2Ks [58.183.174.207])[sage]:2019/01/21(月) 00:03:02.44 ID:2HlsfTI30
早速ピークアブーとマーベラスを追加してるな
コマの外にいただけで特に面白みのある話の広がりはなかったわけだ
【キン肉マンPART1146】超人ハンターの使命編
776 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9bcf-F2Ks [58.183.174.207])[sage]:2019/01/21(月) 00:05:36.46 ID:2HlsfTI30
見込みがある奴を無制限でラージにしてるわけじゃなく
定員制ということが確定したな

といってもそれも定員の成立過程を考えるとなんかいろいろ無理がありそうだから
制度自体流動的なんだろうけど
【キン肉マンPART1146】超人ハンターの使命編
853 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9bcf-F2Ks [58.183.174.207])[sage]:2019/01/21(月) 00:08:22.96 ID:2HlsfTI30
>>734
とりあえず「超人閻魔が完璧超人内のことを超人ハンターとしてのオメガに依頼するのはおかしすぎる」という点は
うまくクリアしてるな

なおネプキンやスクリューキッドは旧作設定のままだとすればそんなのですらなく
単なる超人墓場脱走者として狩られてることになるからかなり情けないことになってしまうが
どこまで旧作設定が残ってるかはゆで次第だからなぁ…
【キン肉マンPART1146】超人ハンターの使命編
923 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9bcf-F2Ks [58.183.174.207])[sage]:2019/01/21(月) 00:11:57.39 ID:2HlsfTI30
それと「完傑」というラージナンバーズ名を持ってたことになってるネプキンは
サイコの語りの設定通り
今回の回想のタイミングよりはるか昔にラージを剥奪されてたことも
ゆでは忘れずにいたことも今回の定員制から分かるが

場合によっては「ラージの立場を剥奪されたネプキンが完璧超人としての存続を許される条件が
ネプキンの代わりになるラージ候補者探し」で
それが喧嘩男だったという可能性もあるな
【キン肉マンPART1146】超人ハンターの使命編
949 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9bcf-F2Ks [58.183.174.207])[sage]:2019/01/21(月) 00:13:38.64 ID:2HlsfTI30
>>739
いろんな旧作描写の辻褄合わせだからな
しかもフェニックスへの恨みも正当化しなきゃならんから
しょぼい他力本願()度の高い計画になってしまうのは仕方ない
【キン肉マンPART1146】超人ハンターの使命編
966 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9bcf-F2Ks [58.183.174.207])[sage]:2019/01/21(月) 00:15:25.04 ID:2HlsfTI30
建物の窓がオメガマスクのスリット状なのなw
【キン肉マンPART1146】超人ハンターの使命編
995 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9bcf-F2Ks [58.183.174.207])[sage]:2019/01/21(月) 00:17:46.05 ID:2HlsfTI30
>>747
それは始祖編のころからそうだった
閻魔(ザ・マン)が零だから扉に零と書いてある
【キン肉マンPART1147】ネプチューンの首を狩れ編
48 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9bcf-F2Ks [58.183.174.207])[sage]:2019/01/21(月) 00:49:06.28 ID:2HlsfTI30
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1547521333/748
サイコの話を覚えてない?
ネプキンはラージの地位を剥奪された過去がある

ゆではあれだけ完璧超人にスポット当てたシリーズでも
肝心の完璧超人の内部事情やその時系列はほとんど明かさなかったけど
今回の話で
夢タッグ当時ネプキンはラージではなく、ネプはラージだったことがほぼ確定したな


https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1547521333/765,851
別におかしい言い回しではないわけだけど
最近のこのスレって最近の例だと「かかずらった」とか
ごく普通の言い回しすら知らずに騒いでる人が多いからなあ…
それを考えると>851が的はずれなマジレスじゃなく的を射たレスになってる可能性があるから怖いな

ただ、おかしい言い回しではないにせよ
つっこまれる要素はないわけじゃないんだよな
ゆではちょっとかっこつけた会話で了承了解の意を表明するときに「あいわかった」を愛用してて
そのせいであやつとゴールドの会話なんかでもちょっと「あいわかった」が目立ってしまってるということはある

まあ2世後半頃にサブタイトルに意思を表す「ん」を短期間に多用してたときほどの変な目立ち方はしてはいないけど

 悪しき野望の種、まかれん!!
 悪しき門は悪心のみ開かん!?
 悪心に克ち、いざ悪の城へ入らん!!
 魅惑の星空は蠱悪の修羅場と化さん!!
 悪の罠に誘われし時、魂の炎は消えん!?
 "超人パワー"絶対値の壁!!
 万太郎、リングの星屑と消えん!?
 敵の勝機に逆襲の転機あり!?
 奇蹟の声、万太郎に届かん!?
 ニュー万太郎、ついに誕生せり!!
 窮地の万太郎を救うのは…!?

コミックス一冊分の中でこれだけの高頻度


https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1547521333/775,862,891
まあすでにハントしてたサンシャインたちは超人墓場脱走組だから
これは確実に完璧超人になってから(おそらくは今回の試練を課せられて以降)だけど
ネプが「超人ハンターオメガマン」とガクブルしてるシーンがあることを考えれば
オメガが今回の試練を受ける前から実績を積んでないとおかしいからな
【キン肉マンPART1147】ネプチューンの首を狩れ編
50 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9bcf-F2Ks [58.183.174.207])[sage]:2019/01/21(月) 00:49:31.58 ID:2HlsfTI30
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1547521333/783
現状だとディクシアの作戦も逆恨みして無能呼ばわりしてるアリステラも
むしろ自身の無能を晒してるようなもんだからな…
邪悪神がらみで何かあるとかなら多少挽回できなくもないだろうけど
細かいことに拘るよりは設定はシンプルにサクサク進めるほうが面白くなるゆでのことだし
あんま細かいフォローは入らないままかもな

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1547521333/784,969
ネプキンが別行動をはじめたのは(タイミングは明言されてないけど)遅くとも夢タッグよりは前だし
となるとネプキン影武者説が本当だとした場合ネプキン不在で余計真相が知れてしまうな
スト武が任務で超人墓場を離れることがやたら多いという設定にしてあるとかの方が
人面プラネット時のターボらのリアクションがつじつまが合う

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1547521333/786,904
チームに入る必要もない
ただスグルの回りで張ってるだけのほうが小回りも効くしな
ただ、今回明かしたことだけが計画だとするとあまりにディクシアも
フェニを無能呼ばわりしてるアリステラも逆に無能になってしまうけど
他にフェニが王位を奪取した時にオメガ母星を救う何かの方法がスムーズに手に入るなど
別の段取りもあったということになればある程度はオメガの計画のダメさを挽回できるかもしれない

スグルが胡散臭い他人に飛びつくかねぇ?(まあそこは話の都合優先のゆでではあるけど
さすがにカオスと比べてもオメガはしっくりこなさすぎる)
それに少なくとも出場者リストにあぶり出しを仕込むくらいテリーやロビンを信頼してるし
【キン肉マンPART1147】ネプチューンの首を狩れ編
66 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9bcf-F2Ks [58.183.174.207])[sage]:2019/01/21(月) 00:52:53.96 ID:2HlsfTI30
さすれば 
それを>>1の功績 および実力として認め
お前に>>1乙を捧げてやる
【キン肉マンPART1147】ネプチューンの首を狩れ編
73 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9bcf-F2Ks [58.183.174.207])[sage]:2019/01/21(月) 00:54:47.43 ID:2HlsfTI30
>9
さすが
今の肉スレクオリティって
こういうピントのずれたつっこみどころ満載の疑問が普通に出てくるからなあ…

馬鹿君でも安心して叩けるセルフサンドバックとして
馬鹿君自身がよくやってることだけど
【キン肉マンPART1147】ネプチューンの首を狩れ編
84 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9bcf-F2Ks [58.183.174.207])[sage]:2019/01/21(月) 00:58:47.03 ID:2HlsfTI30
>>21
下等超人スグルにやられた時点で(ラージなら)自害相当だからな
もしあの状況でネプが消滅したのをネプを狩ったと認められたとしても
スグルにやられた件で資格なしってことになってるだろうね
【キン肉マンPART1147】ネプチューンの首を狩れ編
101 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9bcf-F2Ks [58.183.174.207])[sage]:2019/01/21(月) 01:03:30.26 ID:2HlsfTI30
>>25
そこは感心してる人多かったけど
実際はただ旧作シーンを意味を気にせず活かしてるだけの
繋がりがおかしい後付だからなあ…

多くの人の感心してるポイントは「(旧作の内容を踏まえた)つなげ方が上手い」というよりは
「(意味合いは変わるにしても)あのシーンを数十年後の今になって再利用してくれるとは」
「あのシーンに新たな意味を付加するとは」という方向での感心なんだよね

で、始祖編からのこの作品は旧作重視・旧作のセルフオマージュの一層の多用の方向に舵を切ってるから
そのやり方は今の作風には合ってる
【キン肉マンPART1147】ネプチューンの首を狩れ編
129 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9bcf-F2Ks [58.183.174.207])[sage]:2019/01/21(月) 01:09:44.40 ID:2HlsfTI30
>>32
・当時のノストラダムスブームを作中に活かす
(鯱と白鷺やスグルアタルの読み解きで一応それっぽさをちゃんと作中で実現できた)
・超人墓場を出すことで生き返りを完全にシステム化してしまい
元々軽くなってた死の危機感や重みがさらになくなってしまった状況で
死に代わるとりかえしのつかない消失演出に役立った

一応話を盛り上げることに貢献はしてるけどな

ただ、設定はいったん作るとそれに縛られやすいし
設定を使いこなせないと作品をつまらなくしてしまう
王位最終戦ともなればその死以上のリスクを参戦者に課さざるをえなくなってしまうってのは
分からんでもないけど
元々上手く使いこなせてなくて読者離れを加速させたであろう王位決勝のギミック過多リングの路線に
予言書を組み込んだ使い方にして、やはりギミックリングを上手く使いこなせないままだったという点で
もういろいろ限界に来てたってとこなんだろうね
【キン肉マンPART1147】ネプチューンの首を狩れ編
152 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9bcf-F2Ks [58.183.174.207])[sage]:2019/01/21(月) 01:15:51.02 ID:2HlsfTI30
>>42
ないよ

コミックスでの初登場シーンは
オメガが
(1)ジャンプ初登場時のシンプルな顔
(2)その次回からの目の部分も真っ白なホッケーマスク
(3)ホッケーマスクの目の部分に小さい目玉がついて宇宙超人らしい異質さを出してきた顔
(4)そのデザインのまま眼窩の周囲に起伏を強調するなどしてアレンジしたもの
(5)手癖で頬骨部分にも起伏をつけてしまいキン骨マンっぽくなってしまったもの

のうち、少なくとも(3)の段階以降のデザインを
コミックスになったときにあとからさしかえたもの
【キン肉マンPART1147】ネプチューンの首を狩れ編
166 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9bcf-F2Ks [58.183.174.207])[sage]:2019/01/21(月) 01:19:42.14 ID:2HlsfTI30
>>51
クソ力に注目したのはディクシアの報告を受けてからのことで
ということはディクシアがスパイとして地球に向かった時にはまだそんな考えはなかったはず

なおスグルのクソ力は邪悪神に封印されてて
オメガがその力のすごさを実感する場はなかったはずなんだよな…
ここらもいろいろこじつけはできそうだけど
やっぱクソ力の三段階分けとかを使ったみみっちい説明になるか
クソ力封印は邪悪神の警戒ゆえだから
フェニに憑いてる邪悪神経由でそのすごさを推測したという線が一番現実的かな
【キン肉マンPART1147】ネプチューンの首を狩れ編
197 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9bcf-F2Ks [58.183.174.207])[sage]:2019/01/21(月) 01:28:07.64 ID:2HlsfTI30
>>69
昔地球に居た祖先がそのΩマークを使ってるから
「上手い具合に」ではなく
「ギリシア文字Ωもオメガ一族の遺産」とかの方があてはまってる

>>80
これもゆでの間違いを指摘してるつもりで
実は自分の方が間違えてるという
最近の肉スレクオリティなんだろうな…

スト武はピークアブーの成長をリセットして赤ん坊に戻すという設定は描かれてるし
旧作は連載リアルタイムで時系列を設定してたから「○年」という言及を根拠につっこむとしても
それは矛盾ではなく新旧設定が入り乱れてる中のどれを採用したかにすぎないしな
【キン肉マンPART1147】ネプチューンの首を狩れ編
209 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9bcf-F2Ks [58.183.174.207])[sage]:2019/01/21(月) 01:31:48.84 ID:2HlsfTI30
>104
ずいぶんズレてるな

>>105
基本的にはめったに表舞台に出てこないんだろう
愚かというなら億年単位で愚かだらけだろうけど
いちいち全てを粛清してたとはとても思えないしな

>>106
その程度なら難なく辻褄合わせは可能だろう
【キン肉マンPART1147】ネプチューンの首を狩れ編
220 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9bcf-F2Ks [58.183.174.207])[sage]:2019/01/21(月) 01:35:13.75 ID:2HlsfTI30
>>178,182,206
ネプキンを除く5人の首はジェロ戦でも出てるけど
ネプキンが出るのはネプとスグルがツープラトンやってる頃だからな
【キン肉マンPART1147】ネプチューンの首を狩れ編
238 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9bcf-F2Ks [58.183.174.207])[sage]:2019/01/21(月) 01:44:02.99 ID:2HlsfTI30
>216
おやおや
目立ってトンチンカンなこと言ってるからIPあたってみればやはりか

レス先で相手がすでに言ってることを反論のごとくに使ってしまうのは
さすが
・理系コンプレックスの件でも相手が言ってることを自分の意見のごとくにすりかえて反論で来てるフリをしたり
・ディベートまで持ち出して話をそらすことを非難してるわりには自身が本題でない枝葉末節だけを選んでレスして
 相手が話をそらしたことにしてるものの実際は都合の悪い本題は自分がそらしてた
というプレーンズ馬鹿君らしいなァ…
【キン肉マンPART1147】ネプチューンの首を狩れ編
258 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9bcf-F2Ks [58.183.174.207])[sage]:2019/01/21(月) 02:00:07.92 ID:2HlsfTI30
>146,155
実際、始祖編後半くらい話が練れるゆで&編集なら
>146そのままだとわざとらしすぎるにしても
ディクシアなりにフェニに心を許したり資質を認めたりしてる部分があったとか
アリステラの知らない心の交流が合ったとかで深みのある話は描けてただろうからな
(旧作の都合の悪いシーンはもちろんなかったことにしてだが)

実際、単なるIFとしてなら
アリステラが不自然なほどにフェニックスに責任おしつけの駄々っ子じみた叩き方をしすぎるせいで
早い段階から上記のようなIFは浮かびやすかったし

ただ、スグル戦あたりから堅実作劇に戻りつつある様子はあるものの
今までの積み重ねがさんざんなこのシリーズだとそこまでは期待しにくいな
【キン肉マンPART1147】ネプチューンの首を狩れ編
260 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9bcf-F2Ks [58.183.174.207])[sage]:2019/01/21(月) 02:08:26.94 ID:2HlsfTI30
>>111
ネプなどのハントということで王位で回収済みだから
何か後付するとしたら回収ではなく設定変更という方が正しいな

まあ実際のところ
オメガがスグルに手袋を託した意味合いも
旧作ではあきらかに存在してなかった事情をあとづけしてそれなりに好評を博してるわけで
設定や解釈の変更だろうが回収だろうが上手くやってれば賞賛されるということ
【キン肉マンPART1147】ネプチューンの首を狩れ編
264 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9bcf-F2Ks [58.183.174.207])[sage]:2019/01/21(月) 02:15:29.08 ID:2HlsfTI30
>>132
一人だけやたらカケアミの影で凄みだしてたからな
要所要所でやるなら悪くない演出だけど
見せ場を絞りきれないなど構成の甘さが目立ってる今のゆでらしいというか
たとえばフェニックスの「いけないなァ」も一度せっかく上手く使ったのに
調子に乗って安易にまた使ってしまったり
アリステラの顔の影演出にしてもたいしたシーンじゃない時に使ったりしてて
最近は逆効果になりつつあった

まあそれを抜きにしても
今まではスポットが当たり続ける、「今描かれてる試合」の要員ではなかった今までなら
登場コマも知れてたし戦いという制約がない分見せ方もかなり自由だったけど
メインで描かれ続けるようになった時まで何かあるたびに影演出ばっかやってると
もはやギャグの域になってしまう

だからこそ前回作画ゆでがアリステラの表情付けの試行錯誤として
口部分で表情を出そうとして変な印象を与えてしまってけっこうつっこまれたりしてるんだろう
【キン肉マンPART1147】ネプチューンの首を狩れ編
269 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9bcf-F2Ks [58.183.174.207])[sage]:2019/01/21(月) 02:25:45.75 ID:2HlsfTI30
>>133
フェニックスがセリフどおり本当にディクシアから全く事情を聞いてもいず
しかもチームの一員なのにそいつのバックグラウンドを調べるなり何らかの興味を持つなりのことさえもしなかったとして
今回アリステラが語った計画を初耳だったとしても
普通に考えれば「だから何?」だろうし
むしろフェニが自身が無能だということを認めたとしても、その無能さを見極めることもできず
悲願のかかった計画を無能にゆだねてしまったオメガ側も無能だろうと思うだけだろうな

ただ、話の都合重視のこの漫画だと
たとえば始祖編の条約破棄のくだりでは
明らかに先に手を出したのは完璧側なのに
それに対してあえて手をだすテリーが「先に手を出した」というシナリオになってしまってるんだよな
それを手を出す前のテリーがちゃんと話の都合に沿って理解してるという


今回両ゆでがフェニックスを描くにあたってかなりの意気込みを持ってるようだけど
王位以降ほとんどその後の意向が語られてなかったフェニックスについて
久々に様子が分かる言及があったのはネメシス戦の真弓の
あのフェニックスでさえ最後はスグルの王位継承を受け入れた、という発言で
そこからはスパークの精神でフェニが心を開いたことが想定されてるから
その変化以前のフェニを美化するとしたら変化のことも踏まえておかないといけないだろうな
【キン肉マンPART1147】ネプチューンの首を狩れ編
278 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9bcf-F2Ks [58.183.174.207])[sage]:2019/01/21(月) 02:37:44.37 ID:2HlsfTI30
>>173
旧作時点ではオメガの二大使命(星を救う・神殺し)はなかったからな

ただ、前回などのアリステラの口ぶりからすれば
「フェニチームが勝つということは必然的にスグルチームに加担するネプを倒してるということになり
その結果ディクシアがラージ入りしてよりあやつに近づける」くらいの回りくどさで
フェニを無能呼ばわりしてる感じではなく
フェニが勝つことで他にももっと直接的に使命達成に繋がる要素があったっぽいけどな


>>259
得意技ではなく馬鹿君特有の僻目だろうに
まあ本題で耳の痛いことを言われれば
枝葉末節にだけ食いついて本題スルーしてる自覚すらないから
今回の>216,236という実態につながってしまうんだろうけどね
プレーンズの件も
馬鹿君の中では
>結局はまともな反論できないでにわか知識がーとか証拠だせーって発狂してただけじゃない
ということにしておきたいだけで
ちゃんと残ってる実際のやりとりを見れば全然そんなことはないものなあ…
ログは見ようと思えば誰でも見ることは可能だから馬鹿君の
周囲にまともな判断力のある人間がいてその人間に呆れられない程度のかかわりを持つことができてるなら
意見を聞いてみるといいよ
【キン肉マンPART1147】ネプチューンの首を狩れ編
282 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9bcf-F2Ks [58.183.174.207])[sage]:2019/01/21(月) 02:44:22.41 ID:2HlsfTI30
>259
>これでいい?
別に証明のしようもない馬鹿君のプロフィールを明かしたところで何の足しにもならんよ
仮に現実がそうであったとしても
ネット上でどう見えるかが問題なわけだからね

ディベートのくだりにしても
ディベートを体験したことのある人間、見聞したことのある人間があの馬鹿君の説明を見たときに
どう思われるかすらこの馬鹿君には自覚がないわけだろう

この馬鹿君は意味のない個人情報を出して(というより意味のない情報の提示のし方をして)
それが説得力になると勘違いしてることがやたら多いね
言葉の使い方がおかしくて叩かれてた馬鹿君が
「辞書にはちゃんとこう書いてありますが?」としたり顔で開き直ってみたものの
馬鹿君自身がその辞書のように使えてないという根本的な問題の言い訳には全然なってない
(むしろ的はずれに辞書を持ち出すことで自身が問題点も把握できないことまで晒す)ということがあったが
プレーンズ馬鹿君もそのきらいが多分にあるね
【キン肉マンPART1147】ネプチューンの首を狩れ編
286 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9bcf-F2Ks [58.183.174.207])[sage]:2019/01/21(月) 02:55:53.83 ID:2HlsfTI30
>>149,150
ゆでの設定次第だし、
ネプ・ネプキン・(おそらくは旧作でのネプキンの「1000人の弟子」が母体だと思われる)主流派などは
始祖編ではほとんど設定を明らかにしないままだったからな

ただ、確実にネプもネプキンもラージだったことはある

サイコの発言を信じるならネプキンは
(マグネットパワーを習う→)ラージを剥奪される→大量の仲間を連れて去る
という経緯を辿ってることは描かれている
ネプのスカウトは旧作設定のままならスグルが初出場した回のオリンピックのイギリス予選だから
作中の時系列ではかなり最近ということになる

「ラージ剥奪」「去る」ということからかなりの悪印象で想像する人が多いせいで
去った後のネプキンがネプを推挙することはありえないと思う人が多そうだけど
その解決策としては
・ネプキンのラージ剥奪がかなり最近だった
・去った後も決裂したわけではないのでラージやオリジンとの関係がそこまで険悪ではなく
共存や交流の可能な範囲だった

始祖編でも(まだ設定が固まってないっぽい、ラージの名すら出してない序盤だが)
夢タッグで凶器を使うなどするまではネプキンは幹部扱いされてたことになってるし
今回定員制という設定が出来たけど
ネプキンがラージ剥奪されても許される条件として
「ネプキンに代わるだけの素質を持った超人を交代要員としてスカウトすること」であったと考えることもできる
そういう意味でずっと川底にいたわけじゃないかもしれんが10万年くらい喧嘩男クラスの人材を待ち続けてたという点でも
旧作設定を拾うかもな
【キン肉マンPART1147】ネプチューンの首を狩れ編
292 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9bcf-F2Ks [58.183.174.207])[sage]:2019/01/21(月) 03:05:17.22 ID:2HlsfTI30
>>205
リング内でカラスマンが2人戦ってるように見えるシーンでも
セリフなどからどっちのキャラであるかが伝われば
あるいは絵的にそのタイミングでどっちがどっちなのか大して意味がないなら
読者としても困らないし
似てることが読む妨げになるような見せ方にしない限り問題なかろう

いざとなればどっちか一方にかぶりものでもさせるなりして区別しやすくする手もあるけど
似てる姿でツーショットの方が期待されてるだろうからそういうことはしない方がよさそう
顔デザインだけでも充分区別はつくだろうし
【キン肉マンPART1147】ネプチューンの首を狩れ編
295 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9bcf-F2Ks [58.183.174.207])[sage]:2019/01/21(月) 03:10:26.46 ID:2HlsfTI30
>>210
多くはないけど一人で悪目立ちしてるようなのは居るね
>100,119,142,173,183,190,198,203,229,236,254が見せてる拘りとか
【キン肉マンPART1147】ネプチューンの首を狩れ編
297 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9bcf-F2Ks [58.183.174.207])[sage]:2019/01/21(月) 03:13:31.92 ID:2HlsfTI30
>>274
ゆでは旧作や2世でも
昔の設定をひっぱりだして面白いつなげ方するのは上手い方だった
【キン肉マンPART1147】ネプチューンの首を狩れ編
312 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9bcf-F2Ks [58.183.174.207])[sage]:2019/01/21(月) 04:22:06.57 ID:2HlsfTI30
>>298
まあ刑や政策的な形で存在を語ることも禁じられて存在がなかったことにされつつあったサダハルみたいな例もあるが
その場での記憶と長いスパンで歴史に残るかどうかとの区別を挙げたいんだろうけど
>>277へのレスとしてはかなり重点の置き所がずれてるなあ…

予言書消滅の演出の元ネタをより直接的に使ってる
究極タッグでの歴史の変化による記憶や知識の消滅のような例も
この漫画の中にはあるけど
それをやると色々面倒が多いってことはゆでも分かってたんだろうね

>>299
来れる来れない以前に存在がなくなってしまってるからな
それでも周囲に物理的な影響を及ぼせて意思も形も残してる霊体みたいなのが
邪悪大神殿には行けるというのがご都合主義といえばご都合主義

連載終了間際の駆け足の辻褄合わせらしいといえばらしいけど
死んだ(死ぬよりもっと酷い、消滅した)仲間が助けになるというパターンは
この漫画では定番だからそこまで浮いた話にもならずにすむし
存在が消えるという曖昧なことは死以上にゆでのさじ加減次第
【キン肉マンPART1147】ネプチューンの首を狩れ編
317 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9bcf-F2Ks [58.183.174.207])[sage]:2019/01/21(月) 04:35:07.64 ID:2HlsfTI30
>>308
「そりゃ認めないわ」と突き放せるような感じで心の底から師として認めないわけでもないだろうけどな
おそらくはサイコを除く全員がゴールドほどでないにせよ
自身のふがいなさゆえにザ・マンが絶望してしまったことは察して悔やんでるだろうから

(実際は、最初はミラージュとの会話を作る都合でしかたなくあやつ呼ばわりになってしまったんだろうけど
それがかえって始祖とあやつが一枚岩っぽくない印象を生んで
おそらくそれも始祖がゆで漫画内の敵キャラユニットの中でも並外れて個性が際立ってたり
ユニット内での絡みまで作者がノリノリで描けるようなキャラ群になるきっかけでもあったんだろうけど
実はそれでも各オリジンのザ・マンへのリスペクトの残り具合からするとやはり「あやつ」とまで呼んでしまうのは
本当は多少無理がある
あくまで超人閻魔というものを受け入れたくない気持ちの強さとして、そう呼ばなければならないとすれば
その代替としての「あやつ」だろうね)

まあでもちゃんと始祖編で設定したとおりに生き様を変えてるあたりを見ても
始祖編は良く話ができてたシリーズだったな
【キン肉マンPART1147】ネプチューンの首を狩れ編
325 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9bcf-F2Ks [58.183.174.207])[sage]:2019/01/21(月) 05:23:13.74 ID:2HlsfTI30
>>318
そうでもない

基本的に「ゆでだから」で済んでるのは
小学生読者でさえつっこんでしまうくらいあからさまな矛盾が多かったり
実はゆでより酷い矛盾もある宮下や車田、北斗の拳などと比べて
ハッタリが効いてなくてつっこまれやすいものの、

そんな欠点など気にならないくらい面白さや勢いが伴ってるからこそ
矛盾の多い作風も「ゆでだから」というある意味好意的な受け入れがなされるようになった

つまらんときには容赦なく矛盾点や変なところを叩かれることも多いし
面白くても始祖編などのように話がしっかり出来てるところでは
設定に沿った予想や推測で盛り上がることも多いから
設定の細かさに拘らない、悪く言えば思考停止な「ゆでだから」で済ませてしまうのは
逆に歓迎されないこともある


>>322
この列挙の中には実はゴールドマンも入るんだよな

やっぱ負け惜しみや否定合戦っぽい内容より
こういう「そのキャラにとって何が痛手だったか」とかをちゃんとさらけ出す方が
話は格段に深みが出るな
【キン肉マンPART1147】ネプチューンの首を狩れ編
326 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9bcf-F2Ks [58.183.174.207])[sage]:2019/01/21(月) 05:29:15.09 ID:2HlsfTI30
さて安土城のオモシロ起源説はどうなることやら

このシリーズはオモシロ起源説も実はイマイチなんだよな…
ベルクマンの法則はオメガ一族の過去や、日頃宇宙中を襲撃に出かけてることなどが垣間見える
オメガ一族のあり方を見せる形での使い方という点では良かったものの
始祖編で名物として楽しみにされてたオモシロ起源説と比べると全般的に低迷気味

あんまネタを前面に出さずに
ただオクタゴンリングに関連付けて終わりとか、スワローズネスト内がマグネットパワー研究の場だったとか
黒海の起源説の方にいくとかである意味パッとしないけど
変に始祖編のようなつきぬけたネタにしようと気負うより
今の作劇だとサラッと流してあんまネタとして頑張らない方がいいのかもな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。