トップページ > 少年漫画 > 2018年12月03日 > U7guV+ll0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/893 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数145423000000000000000000028



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
作者の都合により名無しです (ワッチョイ 03d0-o5Pc [58.183.174.207])
【キン肉マンPART1137】我々は何のために編
【キン肉マンPART1138】ディクシアが見つけた最後の希望編編

書き込みレス一覧

【キン肉マンPART1137】我々は何のために編
569 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 03d0-o5Pc [58.183.174.207])[sage]:2018/12/03(月) 00:00:44.26 ID:U7guV+ll0
二択ということはカナディにつきつけたやつか>サブタイ
【キン肉マンPART1137】我々は何のために編
595 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 03d0-o5Pc [58.183.174.207])[sage]:2018/12/03(月) 00:04:48.21 ID:U7guV+ll0
意外性は全くなかったものの
ちゃんとキャラの心の動きを奇を衒わずしっかり描くという点では
いい回だったかな

スグルのモノローグはちょっとあざとい気もするが
ベタすぎるくらいの方がゆでは面白いからな
【キン肉マンPART1137】我々は何のために編
626 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 03d0-o5Pc [58.183.174.207])[sage]:2018/12/03(月) 00:06:52.06 ID:U7guV+ll0
>>579
普通にこの漫画に求められるスグルの良さが出てたな

難を言えばそれを持ち出すまでに今までかけた話数と内容が
この展開に持っていくために全て必要だったのかという気はしないでもない
【キン肉マンPART1137】我々は何のために編
658 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 03d0-o5Pc [58.183.174.207])[sage]:2018/12/03(月) 00:09:20.65 ID:U7guV+ll0
>>593
なるほどというか今までの流れからしてもスグルの使い道を考えても
今回ゆでにしては珍しくキャラの態度の変化を明確に描いてることからしても
逆にそうでない展開の方が考えにくいけどな
【キン肉マンPART1137】我々は何のために編
686 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 03d0-o5Pc [58.183.174.207])[sage]:2018/12/03(月) 00:12:18.96 ID:U7guV+ll0
>>583
多分今までに(前試合も含む)あまりに下手な試合展開を続けて
漫画や展開自体に対して反感みたいなものがあるからでは?

言われたらホイホイクソ力を出したり
それが全然効かなかったりという雑な作劇のせいで
それらが無しでもっと要素だけにしぼった数話の後で今回の内容なら
普通にもてはやされてたと思う
【キン肉マンPART1137】我々は何のために編
711 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 03d0-o5Pc [58.183.174.207])[sage]:2018/12/03(月) 00:16:43.31 ID:U7guV+ll0
>>597
どんなにタイトルホルダーになろうと
スグルは基本的にスロースターターで強敵という逆境に苦戦しながら立ち向かっていく
挑戦者的なスタンスが似合うのは事実だからな

この試合も全体的な話の作り方を見てしまうとそこらも雑だけど
スグルを「力が及ばないかもしれないけど絶対に(相手のためにも)負けるわけにはいかない」
という状況に置くということ自体は正解だろう

ただ正解に至る過程をつくるもっていきかたが下手すぎるのと
その下手さをもってすれば今後その正解を元に試合を進めていくと
正解が額面どおりの感動を引き出すに至らない残念なことになるおそれも多少あるというのがネック
【キン肉マンPART1137】我々は何のために編
719 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 03d0-o5Pc [58.183.174.207])[sage]:2018/12/03(月) 00:17:54.46 ID:U7guV+ll0
>>603
そこはまあ面白い回盛り上がる回でもあっという間に読めてしまうことは多いから
その点を責めるのは違うと思う
【キン肉マンPART1137】我々は何のために編
772 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 03d0-o5Pc [58.183.174.207])[sage]:2018/12/03(月) 00:25:37.82 ID:U7guV+ll0
>>605
だからこそリアリティがあるというか
構図としては上手いな

窮地で何かにすがろうとする者は
そのすがる対象の事情や現実などおかまいなしで当然だろうし
勝手に期待された側にしてみれば知ったことじゃないかもしれんが
それに切実にすがってた側にしてみれば
その期待が外れたやりきれなさのはけ口はすがろうとしてた対象に向くというのは
実にありそうなこと

むしろ「スグルには非はないだろう」と誰もが突っ込めるくらいパイレートの理不尽さがあからさまであることが
多くの人が今回評価してるようにパイレートの絶望感を描写する形になってる

それに加えて
スグルは困ってる相手は敵であろうと見過ごせないキャラだし
(始祖編以降は特にそういう思いやり要素が強化された描写になってる)
もっと原点に立ち返ってヒーロー像の1つとして
理不尽だろうと無理だろうと自分にすがろうとしてる者の期待には
なんとかして応えようという形は一般的なものだし
ゆではスグルらしさ、それ以前のもっとプリミティブな物語のヒーローらしさを引き出す構図を
今回のパイレートとスグルで綺麗に作ってるとは思う
【キン肉マンPART1137】我々は何のために編
812 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 03d0-o5Pc [58.183.174.207])[sage]:2018/12/03(月) 00:34:16.74 ID:U7guV+ll0
>>610
いろいろまずい点の多いシリーズの中でも
やっぱ最近は試合構成試合描写が致命的に下手なんだろうな
流れの作り方とか同じパターンの無駄な反復とか価値の付け方とか

それだけに今回その欠点が目立ちにくい、試合要素より内面要素で見せる回だと
最近ではパイレートとスグルの会話回に次ぐくらいいい回になってると思う

それにシリーズものとして失敗しかけてる点は今更言ってもとりかえしのつくことではないし
そこは気にしない方が楽しめるんだろうね




しかし実際
今回のパイレートのセリフ
「さんざん我らの期待を煽り振り回しおって」「全宇宙を股にかけたこのクソ詐欺師がぁ―っ!」
ってのは
本編のセリフ改変がテンプレの定番になってた頃の肉スレなら
確実に現状とゆでのことに改変されてただろうな

不調作劇のゆでもスグルのようにありたいんだろうな

実際、このシリーズがつまらないのをゆでの時間稼ぎと自分に言い聞かせてた人は多いし
(実際はもっと深いところに根っこがあると思うけど)
今回みたいにわりといい内容でも最近のこのスレは更新日でも短絡的なバッシングの比率が激増してるし

 「フン さっきまでは先の展開を面白くするための時間稼ぎだと信じ
 先に期待して礼を尽くして読んでやっていたが
 もはやお前にはその力のないことはよくわかった」

みたいなことを言いそうな人は実に多い
【キン肉マンPART1137】我々は何のために編
825 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 03d0-o5Pc [58.183.174.207])[sage]:2018/12/03(月) 00:37:28.33 ID:U7guV+ll0
>>625
相手がカナディとはいえシリーズ前半でもちゃんと貫禄や威厳は出せてて
六鎗客の中ではキャラを立てることに唯一成功してたといえそうなキャラだったし
しかも試合がすんでからの仲間内の会話でも重鎮っぽい風を吹かせてたから
スグルでも苦戦するくらいの強豪として描くことは別にまずい選択だとは思わない

ただ、今までのこの試合のスグルの使い方なんかはあまりに下手だとは思うけど
【キン肉マンPART1137】我々は何のために編
835 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 03d0-o5Pc [58.183.174.207])[sage]:2018/12/03(月) 00:40:14.70 ID:U7guV+ll0
>>627
前回も
火事場のクソ力よりも火事場らしい炎エフェクトで発光してたしな(本家の火事場はまぶしく発光するだけ)
実際パイレートもクソ力に目覚めかけてるつもりで描いてるんだろうな

ただ、今回すぐそっちの話のもっていってしまわず
パイレートの幻滅と絶望、その切実さを受け止めるスグルというところに見せ場を絞ったのは
ここ最近のゆでにしては上手かったと思う
【キン肉マンPART1137】我々は何のために編
858 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 03d0-o5Pc [58.183.174.207])[sage]:2018/12/03(月) 00:46:24.85 ID:U7guV+ll0
>>630
スグルとの攻防のさなかなのに
明らかに不自然によその方向を見るコマのあとの「!」だな

何かに気づいたとでも考えないとおかしい描写になってるな

ただ、もしそこで何かに気づいて芝居を始めたとすると
せっかく今回かなり好評なパイレートの絶望感とそれを受け止めるスグルの好対照が
一気に安っぽくなってしまうな
それにあらぬ方向を見た後の「!」の前と後で
スグルに対する態度がガラリと変わってるわけでもなくその前からスグルのせいにして責める態度だから
豹変(←定着した誤用用法の意味で)描写としてはあまり意味をなしてないしな…


前のスグルの「!」も読者に伝わりにくくて話題になってたが
作劇が低迷してるシリーズはそういう部分も煮え切らないのかねえ…
【キン肉マンPART1137】我々は何のために編
879 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 03d0-o5Pc [58.183.174.207])[sage]:2018/12/03(月) 00:52:00.76 ID:U7guV+ll0
>>633
年末には休載もあるだろうし
やっとスグルがスグルらしくなってきたところだから
この状態で年内にさっさと試合が済んでしまったら逆にアンバランスだと思う

結局こういう内容になるまでに無駄に話数をかけすぎたのが失敗だったんだろうけど
その失敗を気にして描くべきことをおろそかにしてさっさと流してしまったら更なる失敗になるだけだと思う
【キン肉マンPART1137】我々は何のために編
909 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 03d0-o5Pc [58.183.174.207])[sage]:2018/12/03(月) 00:59:57.61 ID:U7guV+ll0
>>635
なるほど軒轅星か

話の焦点であるクソ力とは完全にズレてるものの
不自然に天を見る理由としてはおさまりがいい

ギヤには実際に落下してきた軒轅星だし
どうみても自然の産物ではなさそうなアレを意図的に仕掛けた存在は居ることになるから
話が進めばその設定も明かさなきゃならんだろうな
しかし始祖なり神々なりの作為や、それを騙ったサタンの仕業とかだと
話のスケールが逆にこじんまりした印象になってしまう気がする

むしろ地球で生き残った下等超人の中では先進的な文明を築いてたオメガ先祖たちが
自分達の矜持や戒めのために作ったもののなれのはてみたいな方が深みは出そう
たとえば正義超人におけるアイアンスエットを
もっと友情重視という原点に立ち返って描くような
【キン肉マンPART1137】我々は何のために編
920 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 03d0-o5Pc [58.183.174.207])[sage]:2018/12/03(月) 01:03:04.36 ID:U7guV+ll0
>>638
もしこの決戦にリングアウトがあるとしてもそこは大丈夫だろう

ネメシスが実質スグルKOだったのに無理矢理起こして試合続行したように
2通りの死に方を選べとあれだけキレてるわけだから
パイレートはリングアウトなんて決着は認めんだろうし
【キン肉マンPART1137】我々は何のために編
940 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 03d0-o5Pc [58.183.174.207])[sage]:2018/12/03(月) 01:08:12.14 ID:U7guV+ll0
>>671
確かに描写が丁寧でないというか
ゆでの中では分かってるけど読者には伝わりきってないことが多いってのはあるし
それもこのシリーズをつまらなくしてる要因の1つだろうな

マリキータの「紙一重の差もなかった」というのもどういうことを指して言わせたのかは
前後のセリフや態度からするとゆでの思惑は読み取れなくはないけど
明らかにそれでは伝わってないだろうというのも分かるし

それに結論ありきで過程の描き方が下手
たとえば破られるのが前提の技だからといって扱いも軽かったりして
人によっては「戦いゴッコ」にみえてしまうくらい白けても無理はないとは思う
【キン肉マンPART1137】我々は何のために編
974 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 03d0-o5Pc [58.183.174.207])[sage]:2018/12/03(月) 01:20:34.10 ID:U7guV+ll0
>>684
さすがにあのあたり(王位決勝、特に装着マッチ)よりは今回の話の方面白いかな

試合全体で比べれば下手な要素の多いこの試合のほうが下回るかもしれないけど

>>702
奪うかどうかはともかくとして
どう考えても今回の展開はスグルがこれからクソ力なり想いのパワーなりを見せ付ける前フリだろう
逆にこれで>この流れでクソ力を見限ったら、ボワッを奪う展開はもうなし?
になるようだったらゆでは究極タッグや暗黒期よりもやばい状況だろう

いろいろまずい部分の多い今のゆで作劇だけど
そのゆでがちゃんと出来てる部分まで出来てないことにするのは可哀想
【キン肉マンPART1137】我々は何のために編
986 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 03d0-o5Pc [58.183.174.207])[sage]:2018/12/03(月) 01:25:00.84 ID:U7guV+ll0
>>714
もうちょい期待感の持てるシリーズなら
新勢力の顔見せを兼ねた横槍パイレート殺しも
あるいはスグルの影響を受けたパイレートとそうでない六鎗客(マリキータなりアリステラなり)のまさかの内紛マッチも
見てみたいけど

今の作劇だといろんなキャラの立場がからみあう面白さをほとんど描けてないから
上記のような点も期待する気になれないってのはあるな
【キン肉マンPART1137】我々は何のために編
993 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 03d0-o5Pc [58.183.174.207])[sage]:2018/12/03(月) 01:28:03.33 ID:U7guV+ll0
986
×>>714
○>>713
【キン肉マンPART1138】ディクシアが見つけた最後の希望編編
13 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 03d0-o5Pc [58.183.174.207])[sage]:2018/12/03(月) 02:06:39.51 ID:U7guV+ll0
すまないな… >>1及び前スレの>>1

!extend:on:vvvvvv:1000:512が消えてるのを指摘する人がいなかったばっかりに
お前にスレを立てる労をとらせてしまった…!


(本当はいないわけでもないけど肝心の必要なときには指摘する人がいなかった
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1543282044/113,136)
【キン肉マンPART1138】ディクシアが見つけた最後の希望編編
18 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 03d0-o5Pc [58.183.174.207])[sage]:2018/12/03(月) 02:09:51.40 ID:U7guV+ll0
更新日は無理に保守しなくても普通に感想で埋まるんじゃない?

…と思ったがこの時間でもうこんなに失速してるのな
(その割には連投してなくても連投規制は出るという)
【キン肉マンPART1138】ディクシアが見つけた最後の希望編編
41 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 03d0-o5Pc [58.183.174.207])[sage]:2018/12/03(月) 02:42:34.47 ID:U7guV+ll0
>>23
そういう見方もあるのか
でもその場合はパイレートが「スグルの視線に釣られて」自分も上空を見るという動きを描いてないとおかしいだろう

それに「こっちを見るな」ってことはパイレートを見てることはパイレート側でも認識してるわけだし
試合中にスグルがパイレートでなくその向こうを見ることもスグルの意思からしてもおかしいし
試合中なのにスグルが「自分でなく」その向こうを見てるんだとすればそういう言い方になるのでは?
【キン肉マンPART1138】ディクシアが見つけた最後の希望編編
45 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 03d0-o5Pc [58.183.174.207])[sage]:2018/12/03(月) 02:56:10.34 ID:U7guV+ll0
>>36
バスター返しや今回の海への放り投げでも
ちゃんと技名のついた独特のムーブをやってるけどな
そこらのバランスは極端でもないしマシな方だと思う

まあマリキータの場合(ゼブラの技も含め)せっかくいい技を多数出したのに
「技巧キャラ同士の絢爛たる技の応酬」みたいな印象は全くなく
せっかくのいい技をただもったいなさすぎる無駄遣いしただけ、
しかも試合の流れがブレブレというあの試合の欠点にも大きく貢献してしまっているというマイナスだったから
その反省で無駄な技の使い方は控えめにしてるというのも多少はあるかもしれないが


>>38
今回は普通に好評も多いし
今回の内容ならたいていの人は自分の気に入らない要素が多かったとしても好評が多い理由くらいは分かるだろう
ここらは始祖編後半で試合どころか試合後のつなぎ回でさえ
余韻が充分で好評だったような時に
ストーリー要素を楽しめずに文句言ってて浮いてた層みたいなのがスレに増えてる証拠だろうね
そういう手合いには今回が好評である理由は理解できないだろうから

実際日頃ならまともな住人に馬鹿がばれるのを恐れてか更新直後は大人しくしてることが多かった馬鹿君が
最近は更新直後からのさばってるのみならずその低レベルさを隠すこともしなくなってきてるのが
はからずもIPなしスレのおかげで思いっきり露呈してしまってる現状だし

本編がこんな状態だから的を射た批判意見も当然多くはあるんだけど
始祖編のスグルビビリ回に大半の読者が文句言ってたことに気を大きくして
ストーリーを追う能力のない馬鹿君も同様に作品叩きをしてみたものの
同じ否定的意見でも明らかに別ものと分かってしまってたように
スグルビビリ回の馬鹿君に相当するような中身のない叩きの比率は(最近の数回を見れば分かるが)明らかに増えてる
【キン肉マンPART1138】ディクシアが見つけた最後の希望編編
48 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 03d0-o5Pc [58.183.174.207])[sage]:2018/12/03(月) 03:08:38.71 ID:U7guV+ll0
>>43
一行目は別に悪いことじゃない
その意味ではパイレートを強豪設定にしようとしてるのは間違った選択ではないと思う
二行目は今に始まったことじゃなくこのシリーズ序盤からの大きな問題点だな

二軍三軍キャラは元々勝利までを期待する人はそう多くなかったように
読者の大半はちゃんとキャラの分をわかってるし
たまに、かつちゃんとした成算があるならサプライズでその序列を覆すのもアリだけど
元々ゆではそういうことをしないし、
するとしても序列崩しのサプライズが主な狙いではなく、話の都合がまずあって
その結果サプライズな試合結果になるというような形だしな
ただ、そういう負けさせても文句の出にくい噛ませ要員・引き立て役要員がせっかくいるにもかかわらず
その試合を長めに描いてるのに勝者側の強さを印象付けることに成功してないんだからな
五本槍側にも見せ場を作る必要から試合が長引くにしても、それを利用して
ただ強さだけでなく精神性の半端なさとか使命感などもアピールしようと思えば出来たのにしてない
先のことを練ってない弊害か、情報を必要以上に出し惜しみしすぎたのも原因だろうし
途中で「クソ力を解明するために舐めプでした」という少し前とは食い違う言い訳をするありさまだしな

ゆでの試合運びの勘が狂ってしまったんだろうな
マリキータマンにしても強く見せたかったんだろうけど
やりすぎて失敗という感じになってしまった

パイレートとスグルの会話回や今回が比較的好評なのは
そういう下手な強さ描写が必然的に少なくなるからということもあるにはあるだろうけど
会話だと「相手の事も思いやった戦い方」とか「絶望ゆえの理不尽発言」とかで
キャラの描き方ではゆでの上手さをまだ見ることができるからというのも大きいと思う


>>44
またベタすぎる誤用を
二の足踏むと混じってしまったせいで
字面だけみると元の意味と逆になってしまってる
【キン肉マンPART1138】ディクシアが見つけた最後の希望編編
52 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 03d0-o5Pc [58.183.174.207])[sage]:2018/12/03(月) 03:18:35.23 ID:U7guV+ll0
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1543282044/734,757

でもそこらの心理描写は今回の見せ場でもあるし好評を博してる要素でもあるけどな
そこらで全く感じない読者層が多いってのは残念ながら今のスレの現実だろうな…

今では更新直後ですら馬鹿君が平気でのさばってる体たらくだし
(ゼブラ戦後半の大バッシング回あたりで周囲と一体になれてると勘違いすることができた馬鹿君が
気を大きくしてしまったのが主な原因だろうけど)
でも逆に更新日だとちゃんとそういう部分に感動してる層も当たり前にいるわけで
ある意味その落差(少し前であれば更新日とそうでない日のスレのクオリティの落差として現れてた)が
より明確になり周知されるという意味では良かったのかもしれない
【キン肉マンPART1138】ディクシアが見つけた最後の希望編編
64 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 03d0-o5Pc [58.183.174.207])[sage]:2018/12/03(月) 04:25:23.35 ID:U7guV+ll0
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1543282044/753
別にゆでに合ってないパターンを無理して描くこともなかろう
この漫画でスグルが一方的で面白くなるとは到底思えないし
ある程度強者の貫禄や凄みをを見せてる試合なら
ピークアブー戦後半とかはあるわけだしな

753には今のゆで作品よりリターンズ程度の方がまだいいのかもしれんね


ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1543282044/755,779
むしろ適当にすませるべきところを適当にすませてたことも始祖編の良かった点だろうな
彼我でクソ力を出し合ってこっちのが優れてるそっちは劣ってるみたいな安っぽい使い方にもしてないし
ちなみに明確な理由は最終的どころか始祖が半数くらい登場したあたりでもう語られてるけどね
過去のカピラリア大災害による殲滅を招いた超人たちの惨状を思えば
あやつの厳しい選別と善導を経てない存在が安易に大きなパワーを持ちうることを
ザ・マン一派は危惧してるという単純な構図

それに暴走の危険みたいなのをあえて描いて描ききる力も今のゆでにはないだろうし
多分始祖編のころの賢明なゆで(&スタッフ)もあまり安易にそんな方面には手を出さないだろう
それにゆではパンドラの箱パターン(禁忌事項は破られないと話にならない)を不発で終わらせることもけっこうあるからな
究極タッグの球根による敵キャラのパワーアップとか対消滅は実現させてしまう方が普通だろうけど
そこは無事すませてしまうのが近年のゆでの作風(別にそれが悪いとかではなくただそういうスタイル)


ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1543282044/763
そのあとの「今の私の無力さが この男の心をここまで追い詰めてしまったのだ」まで
改変が現実にしっくりあてはまってしまうのが現状の辛いところだな

究極タッグの頃にも、ちゃんとやれば2世でもしっかり成功おさめてる実力は持ってるゆでのあまりにひどい惨状に
ラーメンの血涙のメッセージなどの改変が流行ってたな

「究極タッグというシリーズは大失敗するであろう なぜならゆでたまごは漫画を描く魂をうしなっているからだーっ」
「うかれおって 2世を大ブレイクさせたかれはどこへいってしまったのか…」
「ほこりたいんだよォ〜〜っ キン肉マンという作品を〜〜っ」
「わたしは全力で楽しんで読んだ!そうなんだ 胸を張ってほこりたいんだよォ〜〜〜っ!」
「おまえがそんな状態ではせっかくの新旧キャラ競演もムダではないか!!」
「神がかりの無計画アドリブにだけは頼らないでくれ〜〜!!」

結局シリーズ終盤まで目立った変化はなく本当に失敗シリーズとして終わってしまったが…
このシリーズも究極タッグほどダメだらけじゃないにしても
だんだん近い状況にはなりつつあるな
【キン肉マンPART1138】ディクシアが見つけた最後の希望編編
65 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 03d0-o5Pc [58.183.174.207])[sage]:2018/12/03(月) 04:27:20.74 ID:U7guV+ll0
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1543282044/776
そういう自由さももはや本編ではほとんど無理になってると思う
始祖編でさんざん揶揄されてた「同時進行ができないのに同時展開にしてしまうゆで」についても
最近のゆでは試合を描くからにはそれが大きなメインの見せ場と心得て
読者がスポット当たってないリングで重要な展開を見てない形にしたくないというのがあるんだろう
もっとシンプルな作風の旧作の頃でさえできてた「スポット当たってない間も試合はちゃんと進行してた感」を出すことを
できないというよりあえてしてない(たとえ不自然に見えようが揶揄されようが信念を持ってやらない)という感じ
そうなると瞬殺展開なんてもってのほかだし
逆に読者もゆでのそういう傾向にしっかり慣らされてきてたからこそ
カーメン戦があっけなかったことがあれだけ(原作ゆでが叩かれてたのを作画ゆでが自分の判断だとかばうほど)の
反響になってしまったりもしてるんだろう
現状で本編でそういう「試合をじっくり見せる」要素を犠牲にする展開が許されるとすれば
トーナメント一回戦の賑やかし試合のいくつかとか
あとはこのシリーズによくある「読者の反響を気にはしてるけど改善は出来ないので
作中のセリフなどで言い訳やメタ発言じみた発言」がもうすこし酷くなると
ムキになって極端な逆張りをすることになってしまうかも(まあさすがに今のゆでとはいえそこまで見くびるのは違うと思うけど)

本編より外伝とかに期待する方がいいのかもな
ただ、連載期間中にけっこういろいろ読みきりも描いてる始祖編とくらべると
作中のいっぱいいっぱい感が現実でもそうなのか
今のゆでにはあまり外伝に気を回してる余裕もなさそう

立て直しのために本編をしばらくストップして読みきりでリハビリとかしたほうが良くなってきてるかも

ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1543282044/777
たぶん打ち切られてるか、打ち切られてなくても究極タッグの途中で多々あった感想ブログがどんどん見限っていったように
5chでスレも立たないくらい見向きされないコンテンツになってたかもしれない
(グッズ関連の方はそれなりに活況だろうから、作品の低迷との落差がより浮き彫りになってるだろうね)

しかし究極タッグの低迷に加えて、ウェブ連載移行の件でゆでの方でもその条件で折り合うかどうか悩んだようで
でも結果的には(震災の影響もあるけど)ウェブに移行を受け入れ、その後はじめたシリーズで再度大ブレイクするわけだからな
要所では常人にはなかなか真似できないレベルで復活するゆでだけど
そのスイッチが入るためにはここからもっと転がり落ちないと無理なのかな…


ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1543282044/796
描写は多いけどたしかに丁寧ではないんだよな
使い方が下手だったり雑だったり


ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1543282044/896
原作ゆでだけじゃなく作画ゆでも衰えが目立ち始めてるんだろうな
ストーリー展開そのものによるマイナス面もあるにはあるけど
キャラを台無しにしてしまうとかの究極タッグほどの酷さはまだない
このシリーズの特にここ2試合は試合描写が致命的に下手というのもあるけど
これもゼブラ戦なら詰め込みすぎブレすぎなど、スグル戦ならクソ力や技などの安っぽい使い方など
原作側の落ち度だけじゃなく
前回の!、今回のよそ見のあとの!などのように単純に伝えたいことが伝わってないようなことが
ダメージ描写やリアクションなどでも少しずつあちこちに起きてて
そのせいで本来ならたとえパイレートがクソ力見極めで受動的だったとしてももっと緊迫感は出てたところを
作画側のせいで印象が変わってしまってるという面も多分少なからずある

究極タッグであれだけの惨状でも立ち直れた理由の一つに「でも作画ゆでは手抜きもせず
同世代の漫画家の中では誇るべき研鑽をしてる」というのが本人がアピールしなくても作品から伝わってきてたってのがあると思うけど
今は作画ゆでも不調(闘将後半やゆうれい小僧の頃のように手抜きしてるわけじゃないだろうけど
重病と付き合いながらの執筆だし)なのがゆで全体としての痛手になってるんだろうな
【キン肉マンPART1138】ディクシアが見つけた最後の希望編編
70 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 03d0-o5Pc [58.183.174.207])[sage]:2018/12/03(月) 04:51:40.98 ID:U7guV+ll0
>>50,55,56
というよりこのシリーズは結構早い段階から
「シリーズものとしては失敗に近いくらいまずい状況」
「部分部分で見ればちゃんと盛り上げたり読者の望むものを入れたりとほぼ毎回面白くしてる」
というようなシリーズになってるな

前シリーズの余韻や前シリーズでのゆでに対する信頼感期待感や上記後者のプラス要素で
多少アラがあってもプラスの方が上回ってた人たちが
上記前者の欠点が改まらずにどんどん積み重なっていく中で
ゼブラ戦あたりからそのマイナスがプラス要素を上回り始めたり、いったんアラが意識されだすと
前シリーズで築かれたゆで作劇への信頼がどんどん崩れてきて
先入観抜きで読めば普通に楽しめる部分も楽しめなくなってる層が増えてきてるだけだろう

本来長期的な原因で起きてることを
プラスがマイナスに追い越された頃のことをもとに原因を探ろうとするから
今のつまらなさに対して人によっていろんな理由付け(やはり短期的なことを原因に求めてる人が多い)になるといったところだろうね

上記後者のプラスをマイナスにかかわらず楽しめる層は今でも不平をいいつつ楽しめるだろうし
今回は部分的プラス要素としてはけっこうめざましい内容だから積極的な高評価をする人も多くて当然
逆にシリーズ内でろくにおもしろい回がなかったという人は上記前者のマイナスでしか見てないからではなく
基本的にないものねだりしてるタイプが多い
五本槍の人選の段階ですでにひたすらバッシングしてるようなのがそのタイプ

>>57
今回はタメ(=だから少々つまらなくても仕方ない)回ではなく
むしろ今回はパイレートとスグルの会話回に並んでここ最近の中では突出して出来のいい回だけどな
あとはここ最近のゆでは試合展開の作り方はかなりまずいから
たとえばゼブラ戦の技ラッシュを攻防描写の充実として素直に楽しめる人にとってなら
この試合の今後の攻防もタメのあとの充実展開として楽しめるかもしれないけど
ゆでの作劇がなにかのはずみでガラリと変わりでもしない限り
試合内容面よりは今回みたいなキャラの心情とかで見せる方がうまくいくことが続くと思う

始祖編後半が今までのゆでにないくらい心情描写(立場の描き分けや譲れないこだわりなど)で上手くいったから
その影響をそれが似合わない序盤戦とかにも引きずってしまってるんだろうな
それがスグルなど大物キャラの試合ではその試合に合った内容になる

>>59
前シリーズが結局悪役不在で、それはいいことでもあるけど偏ったことでもあったから
始祖編でできなかったことをやるという意味でもシリーズ序盤にサタンを出したのは流石と思ったもんだったが
やっぱゆでには共感できない悪役を描ききれないんだろうな
いざ共感から離れた悪となるとラストでお涙頂戴要素をとってつけるより前の時間超人とか
2世の名もなき民度の低い群集みたいな不愉快キャラになるしな

>>61
話の流れから考えても読者は誰一人スト武が死んでるとは思ってないわけだけど
人面疽使ってのラージ亡霊とのやりとりでいかにもとんでもない重大事実であるかのように
スト武の生き残りをほのめかしてたああいう茶番感はゆで漫画にどきどきあるな

読者はとっくに知ってるし、その事実を大々的に明かしても見せ場にもならないけど
作中キャラは知ってないということでわざとらしくてもちゃんと大々的に驚かせる
そこらの描写をうまく簡潔に済ませたりせず正直に描く不器用さは
しかしゆでの欠点というよりは長所なんだろうな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。