トップページ > 少年漫画 > 2018年09月04日 > 0YCMpJCx0

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/586 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0060000000000000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
作者の都合により名無しです (ワッチョイ 01d0-zBrR [58.183.174.207])
【キン肉マンPART1114】完全変態マリキータマン編

書き込みレス一覧

【キン肉マンPART1114】完全変態マリキータマン編
103 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 01d0-zBrR [58.183.174.207])[sage]:2018/09/04(火) 02:16:51.15 ID:0YCMpJCx0
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1535765452/733
旧作の天使と悪魔が棲むようだという設定にオチを付けるという意味では
今回のまとめ方は上手かったと思う
問題はそこまでの見せ方にあまりに無駄やつめこみが多すぎて
その本筋すらどうでもよく思えてしまうような試合にしてしまってることだな
ゼブラ自身が言ってることをマリキータが自分が見抜いたかのように語ったりと
ゆで自身何を描いて何を描いてないのかも分からなくなってしまってる感じ

ゼブラメダルにしても今回の話の流れからすると
白ゼブラと黒ゼブラの関係をあれに仮託してるような話にでもしたかったんだろうけど
肝心な部分が描写できてないせいで何の関連があったんだと思わせてしまってるし、
旧作でのゼブラメダルの意味合い(チームの証)とも関係なくなってしまってるなど
行き当たりばったりでこの試合で何を見せたいかを絞れないまま試合を始めたせいで
せっかくいい部分があってもいい試合に見えなくなってる感じ


ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1535765452/774,778
すでに突っ込まれまくってるけど最近では更新日でも778みたいなトンチンカンすぎる人が普通にいるからな…
しかもコインとメダル間違えてるし


ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1535765452/790,806,835,856,911,929,951
806みたいなのは自分の思い込んだ「連載の現状否定者のダメなパターン」に現状否定をすべて当てはめようとしてるものの
実際にはどういう現状否定が多いのかが見えてない(というより自身の身の丈にあったレベルでしか理解できない)から
自身の程度の低さを晒す結果になってしまうんだよな…
835なんかも超人強度の額面だけを真に受けて実際の試合での描写のしょっぱさが気にならない層なんて
強さ議論スレで「隔離スレにふさわしい」と見下されてるような不等号やランキングを羅列してるような人種しかいないだろうに
恥ずかしげもなくそんな意見を持ち出したかと思えばそれに大賛成の亀レスが複数現れるという わ か り や す さ
更新日でも勢いが落ちてる中でたまに勢いがある回(内容が異例の良さだったというわけでもないのに)かと思って
内容を追ってみればこの手のレスが多かったりそれこそ強さ議論スレでお似合いの話を
更新直後なのにわざわざ本スレでやってたりとお里が知れるレスが多いという わ か り や す さもあるな
数値>描写になってる時点でもお里が知れてる上に
旧作の5王子が1億パワーだったことやオリジンがラージより低い設定もあるってことにも考えが及んでないんだろうね


ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1535765452/838
ゆでは時々言葉の選び方がかなりおかしいことがあるからな
ペインマンの「○○はおろか××も」とかウォーズの「悪いことなど」etc
(悪い夢なら意味も通じるしその前の会話ともつながってるがコミックスでも修正しなかった)
【キン肉マンPART1114】完全変態マリキータマン編
104 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 01d0-zBrR [58.183.174.207])[sage]:2018/09/04(火) 02:18:44.46 ID:0YCMpJCx0
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1535765452/847,870,939
あくまで「結果として」なんだよな
ファイトスタイルもブレまくり、ゼブラもマリキータもそれなりの大技出し続けてはあんま効いてない描写を続けたせいで
双方の強さを印象付けることも試合にメリハリをつけることもなく、その場その場では新技がウケても
その新技がたいして印象にのこりもせず試合の流れにもあまり関係ないという無駄さがかなり多かった
>ゆではマリポとビッグボディの試合をとっとと終わらせて、ゼブラのこの話を書きたかったのかね。
どう見てもそうじゃないだろう
何を見せたいかが絞れてなくてゼブラの試合を描き始めてからも何に重点を置くかが決まってないまま見切り発車したっぽいグダグダさが目立ってる
今回の二重人格のオチはスレみた感じかなり不評だけどこのネタ単体でいけば旧作の設定もうまくカバーしてるし
ゼブラの成長・克服のストーリーにもなってて上手い
ただ、それが余計に思えてしまうくらい戦闘などで無駄な詰め込みすぎが多すぎた
最初からどれを見せたいというポイントがはっきりしてればここまでの詰め込みすぎはしてないだろうし
今回のオチももっと受け入れられてただろう

技の多さにしても、たとえば関節技に特化してるヒカルドがオリジナルの複合関節技を多数出して
一つを逃れたかとおもえばまた次の技にからめとる、みたいな感じだと
技の多さがちゃんとキャラにはまってるからいいけど
(実際はオリジナルの打撃技とかも持ってて関節技特化キャラってわけでもない)
マリキータの場合、上手に使えば1人のキャラのフィニッシュホールドにだって使えそうなものを
バックドロップやジャーマンあたりでごまかしても大差ないようなつなぎ技以下の使い方で無駄に使ってて
「技が多彩」というより「技をメリハリつけて出せないしょっぱいキャラ」になってしまってる


ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1535765452/875
ゆでが不調の時は強く見せたいキャラが強く見えないんだよな
マリキータにしても今回の1話だけ切り取れば強く見えるけどそこまでにあまりにグダグダやりすぎてるから
今更ゼブラを追い込んでも「ゆでの強さ描写が適当なままなんだな」という風に見えやすいし
マリポーサ戦でもアオリやセリフで「苦戦したこと」を強調しなきゃならないくらい
読者の感想とはズレてたしな…
さすがに究極タッグの時間超人ほど酷くはないけど見せ方が確実にそれに近づいてはいるからな…


ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1535765452/895
マリポーサやビッグボディはそこまでひきずってないだろ
マリポーサは完全に吹っ切れてたし、ビッグボディも心理的には完全に過去の失態を乗り越えてて
ただ名誉挽回の機会を求めてたのがうまいこと与えられたという感じ
王子で過去の問題を解決できてないまま抱えてたのは今のところゼブラだけだろう


ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1535765452/899
設定だけ凄そうでも実際に描かれた内容で読者に強さを感じさせなきゃ意味ないんだよな
ミラージュマンなんてあの将軍ともと同僚っぽい訳知りな会話をしてたことで事前には期待が物凄く高まったのに
変なギミックの比率が高かったり、いくら将軍がトップクラスに強いといってもあっけなくやられたりで
あのときの幻滅されかたはかなりのものだった
ただ始祖はその後は描かれた試合部分でも強さを見せたし、回想の中でミラージュも見直されるような描写が何度かあった

噛ませに使い放題の五本槍で強さアピールなりキャラを立てるなりできなかったのが痛かったが
それだけが原因と言うより、五本槍戦で六鎗客のキャラを上手く立てられないのも、今回の試合がイマイチなのも
根っこが同じだろうな
キャラをどう見せたいかが絞れてないままいきあたりばったり度が高いから
せっかくいたぶり放題の負け役をあてがっても勝者の強さなり容赦なさなり非道さなりを印象付けることが
あまり上手くできないまま
【キン肉マンPART1114】完全変態マリキータマン編
105 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 01d0-zBrR [58.183.174.207])[sage]:2018/09/04(火) 02:20:19.88 ID:0YCMpJCx0
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1535765452/946
ただ名前付けとこうって感じじゃなく
一応オリジナル技っぽい変化はつけてるんだよな
逆にだからこそ試合がしょっぱく見える

最近の(というより始祖編後半の)ゆでは「技名が違和感あるくらい長い」のを気に入ってるみたいで
そういう技名になる頻度が最近また高くなってきたが
ネーミングセンスにしても、オリジナル技でなくていいところでもとにかく新技(と新技名)を詰め込んでしまうのも
今のゆでのバランス感覚が健全でなくなって来てる証なのかもな


ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1535765452/979
むしろヘイルの場合はギミックの方向性があれだけはっきりしてれば
技自体が多くても統一感もあるしキャラにも合ってて「無駄に多すぎ」という印象にはならないという
マリキータと逆の例にふさわしいな

>>6
名前でわかるだろう
後者は強制で黒ゼブラにするための黒写しを目的とした技なだけ

>>14
そこも今回こういう話をするという構成を分かった上で白ゼブラのときのセリフとかを少し工夫しておくだけで
14みたいな印象にはならずにすんだかもしれんな
本当はいきあたりばったりじゃなく事前にそれなりに練ってるのかもしれんが
実際問題事前に練ってるにしては先に言っておかないと印象が変わってしまうことを
先にいえてなかったりといきあたりばったり部分が多いと思われて仕方ない部分は多いし
旧作の頃ならゆでのアドリブ力は間違いなく強みだったけど
究極タッグでは大失敗してるからなあ…このシリーズもアドリブ・準備不足ゆえと思われる
もったいない結果があちこちに遍在してるよな…
五本槍戦を六鎗客のキャラ立てるのに有効利用できなかったような致命的な部分も含め

>>16
丁寧にしようにもマリキータの新技とかを無駄に詰め込んだりして
話数の割には肝心な部分を丁寧に描く余裕がないという本末転倒状態
(現状がそこまでこき下ろすほど酷いわけじゃないけど
シリーズを通した慢性的な問題点になってるのに
それが解決しないどころかこの試合では酷くなって来てるので)
【キン肉マンPART1114】完全変態マリキータマン編
108 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 01d0-zBrR [58.183.174.207])[sage]:2018/09/04(火) 02:23:16.86 ID:0YCMpJCx0
>>18
この試合のおかげで今までかかえて解決できてなかった根本的問題(黒ゼブラのわだかまり)が
解決してるし、今回のヒキも勝たせないならちょっと無駄だしな…
まだちゃんとした真インフェルノへの期待も残ってるし(黒が出したので終わりならかなりのブーイングだろう)
状況的にはどっちが勝ってもいい流れだとは思うけど
今までの試合からすればゼブラだろう
でも今のゆでは見せるべきところをうまく描けてないなどちょっとズレが多いから
この流れでマリキータ勝たせるかもしれないな


>>50
たいていのバトルマンガなら実力差による順当な瞬殺、相性や戦術による意外性ある瞬殺なども普通に選択肢に入るけどな
昔はレオパルドンとかラーメンvsモーターみたいなこともあったけど
今のゆでは「漫画もプロレス興行」という意識が強くなってるせいか
せっかく組まれたカードの内容で勝負したいみたいなところはかなりあるな
むしろ実際のプロレスの方が瞬殺で一連の試合群にメリハリがついたりすることが多いけど
そういう「試合自体がすぐ済むことでのインパクト」よりは試合の中身でいろいろ見せたいっぽいし
だからこそあれだけ「同時進行が描けないのに同時進行をやってしまうゆで」と揶揄され続けても
長時間スポットが当たってなかった試合は読者が見逃してる情報はほぼゼロになるよう
スポットが当たってからしか試合が動かない
実はこのゼブラ戦にスポットが当たる前の引きのページのアオリには「ゼブラ戦が進展してる」みたいなことがかかれてて
あまりに揶揄されつづけてきたのでそろそろゆでがスポット当たってない試合を途中から見せる感じにするよう
気が変わったのかと思ったがフタあけてみればそんなことはなかったしな

旧作のころはゆでがそこまで徹底してなかったから
悪魔編や五重リング戦などでは
途中からスポットが当たった試合ではそれまでにそれなりの攻防が続いてて
読者がまだ見てないけど当事者や実況者は知ってるような情報量のギャップまでをちゃんと描いてた
そっちのほうが不自然さも減るし臨場感も出るけど
それでも現状はゆでのサービス精神の表れなんだろうな

>>73
始祖編でせっかくスパークの価値をあれだけ高めたのを台無しにするもんかねぇ
むしろ仮に新技を出す構想があるとしても、それをショボく見せないためにも
他の三大奥義も旧作どまりの残念さの残る印象じゃなくなってる必要があるんじゃなかろうか

>>76,78
五本槍戦だと実力差なんて最初から大体の読者は想定済みだし
(2軍3軍キャラが成長したからといってそこまで高望みしてる人はいなかった)
実力差明白なのに意図的に長くなぶるとか戦い方にこだわりを見せれば
強さ表現にもなったし、キャラも立ってただろうに
そこがうまくやれなかったのはこのシリーズのトーンダウンを決定付けてしまったな
まだ失敗というほどまでには酷くないけど

>>86
シード編ではそれなりに差別化をはかろうともしてたし、怒り面だけじゃなく冷血面も
今のゆでの画力でデザインしなおしたりしてた
ただシード編のアシュラって首が開放性骨折しても頭部が断層しててもノーダメージという
その後の時間超人のチートさを悪い意味で先取りしてるようなところがあったキャラだからなあ…
魔界のプリンスなのは分かるけど怪物くんみたいに腕伸びるギミックなんかも追加されてるし

>>90
やっぱゆでにファイトスタイルの描き分け自体があまり向いてないってのもあるんだろうな
スカーのマッドネスマスクも凄そうと一時的に思わせるくらいであんま差はないわけだし
まして3つの使い分けとなると持て余すんだろう
ゆうれい小僧に三面地獄という西遊記ネタのキャラがいて豚面は力とか河童面はスピードとか
一応区別はつけてたけどそれもあまり活かせてなかった
むしろステカセの超人大全集みたいな割り切り方したほうがうまく違いが出せるんだろうな
【キン肉マンPART1114】完全変態マリキータマン編
111 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 01d0-zBrR [58.183.174.207])[sage]:2018/09/04(火) 02:25:21.89 ID:0YCMpJCx0
>>106
名前的、色的には合わないのもいくらかあるが(裏をかえせば当てはまるものも結構多い)
今回の表紙の配置はちょうどその東西南北に一致してるな
両ゆでは意識して配置を考えたのかな
【キン肉マンPART1114】完全変態マリキータマン編
112 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 01d0-zBrR [58.183.174.207])[sage]:2018/09/04(火) 02:34:44.37 ID:0YCMpJCx0
更新1日で本編と関係ない二世や旧作のIf話や強さ議論が目立ちだしてしまうのも
今の肉スレクオリティだな

まあ最近の場合は本編の話となると不満をならべる内容になりやすいという事情はあるにせよ
批判と擁護の議論もなかなかまともには繋がっていかないし


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。