トップページ > 少年漫画 > 2018年03月01日 > XRhNMVF50

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/444 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000030000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
作者の都合により名無しです (ワッチョイ b1d0-k3ZN [58.183.218.124])
【キン肉マンPART1054】解説求む―!編

書き込みレス一覧

【キン肉マンPART1054】解説求む―!編
976 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ b1d0-k3ZN [58.183.218.124])[sage]:2018/03/01(木) 05:06:23.21 ID:XRhNMVF50
>870 ワッチョイ e3a6-C2Mk [110.134.181.14]単発
>872 スップ Sd2f-euyE [1.66.99.195]過去に「更新日以外の肉スレクオリティ」そのものの恥発言あり

攻撃したい相手の事以外の常識が抜け落ちて
たとえば更新日なのにレス数の多さを叩いてしまって相手以外に多数該当者が出てしまうような間抜けさを繰り返してるだけあって
今回も同様のズレ方が共通した馬鹿が行動タイミングも揃っている わ か り や す さ
【キン肉マンPART1054】解説求む―!編
977 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ b1d0-k3ZN [58.183.218.124])[sage]:2018/03/01(木) 05:07:01.03 ID:XRhNMVF50
>>875
このシリーズはいきあたりばったりでかなり後手後手だから
多少整合性がおかしくてもどうとでもなるだろう

ただ、ゆでが「今の漫画は辻褄合わせに走りすぎ」というのも
ゆでの計画性のなさの自己弁護・自己正当化だけじゃなく
ゆでより古い漫画だと連載が読み捨て前提で通して読むことは二の次で
通して読んだときの整合性よりその場その場での話の動きを重視してるのはけっこうある
敵だったと思ったら味方だったと思ったらやっぱ敵だったみたいな設定返しの多用とか

それを思えば場合によってはルナイトが相手の力を分析するつもりがミイラ取りがミイラになって
本当に友情パワーに目覚めて正義側に加担したかと思えば
更に他の六鎗客まで『元々友情パワーに目覚めて正義超人と共闘するつもりでした』的な
実際にやったら究極タッグ以上の大バッシングにもなりかねない展開でも
もっていきようによっては面白く読ませることもできる

ただ、現状だとやっぱ当面の一試合一試合を
その場ではちゃんと盛り上げてても振り返ってみればなんか残念
(カタルシス待ちの惨敗展開だとしても見せ方が下手)という状態だから
そこが改善されない限りオーソドックスでも奇を衒っても済んでみればつまらなかったということになりそう


>>883
>>884,896の言うとおりスグル無しのほうが良かったな
ただ次巻で六鎗客並べて2巻分を対にするアイデアなら
アリステラの分スグルが必要だったのかもしれん


>>886
「肉側に不利益な事が起こる」だけならそこまでシリーズに翳りをもたらさないと思う
その不利益の後味がワンパターンすぎる上に相手側を引き立てるにしても正義側の意地を見せるにして中途半端で
当面のつまらなさにつながる(上にそのアフターケアに気が回る作者じゃないからそのつまらなさを数ヶ月放置)のが問題なんだろうな

テンポ云々は本質的な解決じゃないとは常々思ってるけど
今のゆでに後味のワンパターンさをどうにかできる手腕がないとするなら(始祖編の実績があるからそう思いたくはないものの)
各試合の話数を半分くらいにした方がかなりマシになってただろうな


>>891
確かにたとえばティーパックらが活躍したあたりのコミックス表紙(8巻)なんかで言えば
昔のゆでは線の処理も塗りも雑だから見方によっては子供の落書きっぽくも見えるのに対し
今のゆでの絵は「さすがプロの絵」という安定性はあるからな

でも絵心があるのは旧作のゆで絵かな
デフォルメの仕方なんかがなんというかちゃんと荒っぽい画風や単純な画風なりに完成度が高いというか
だからこそ旧作絵のシーンがTシャツをはじめさまざまなグッズにそのまんま使われることが多いんだろうね
今のゆで絵は感性より理屈重視になってるせいか一枚絵としての魅力がなんか薄い
理屈重視だからこその良さが出ることも時々あるけど(ネメシス戦のスグルのスパークの見せ方とか)
【キン肉マンPART1054】解説求む―!編
978 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ b1d0-k3ZN [58.183.218.124])[sage]:2018/03/01(木) 05:11:16.11 ID:XRhNMVF50
>>934
始祖編は人気あったから連載分もしっかり番組でスポット当ててもらえたけど
その前のアメトークの時も2世連載してたのに低迷時だったせいか連載分にはほとんど触れてもらえず
話題に出てもすぐ流されてたな…
今のシリーズは連載開始時にあわせて新聞に記事出してもらったりと
他メディアと絡める発想はけっこうあるから(足元お留守になってる印象があるが)
新シリーズの起爆剤として編集側からテコ入れの一環として番組で連載部分をいじってもらうってのはありえるけど
現状だと作品に力があんまないからいじられるとネタに負けて本編がかすんでしまいそう


>>956
2戦目でも活用するかもしれんが
カレクック相手で役割は済んでるだろ
読みきりのカレクックの哀しみと怒りをストーリーに絡めるのに回想めいた説明をいちいちつけなくても済んで一番手っ取り早いし
謎の力の原動力が内面の感情の問題だということでカレクックの感情を話題に挙げて話をつくるにも便利
せっかくテントウムシという面白みのある題材なのに
トゲ出したり羽根ではさんだりとギミック的にもかなり微妙・不評なのが多かった中
ダルメシの劣化二番煎じみたいなところはあるけど一応ゆでイズム分もあれで補えたわけだし

>>973
将軍や閻魔の設定があれだけ変わってても
旧作を切り捨てられたと捉える人はまず居ないけどな

>>974
しかし「悪魔にだって友情はあるんだーっ!」は旧作屈指の見せ場でもあるけどな
黄金のマスク編あたりまでだとそんなに親しいイメージはなかったけど
2世以降は下手すると正義超人界より友情パワー的な仲間意識が強そうな集団っぽくなってるな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。