トップページ > 少年漫画 > 2018年01月21日 > 0QAgm12V0

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/611 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000101121001000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3dd0-Qbx4)
【諫山創】進撃の巨人Part512【別冊マガジン】

書き込みレス一覧

【諫山創】進撃の巨人Part512【別冊マガジン】
310 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3dd0-Qbx4)[sage]:2018/01/21(日) 01:32:58.80 ID:0QAgm12V0
>>306
王族が無垢の巨人になったら
高確率で奇行種になるんじゃないかと(´・ω・`)
【諫山創】進撃の巨人Part512【別冊マガジン】
341 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3dd0-Qbx4)[sage]:2018/01/21(日) 10:01:53.62 ID:0QAgm12V0
>>329
良いやり方じゃないけど
マーレを支配したら収容区の住民を要職につけるってやり方が
有るかと(´・ω・`)
教育を変えて、立場も逆転させたら
人間の行動というのはコロッと変わるものよ
【諫山創】進撃の巨人Part512【別冊マガジン】
362 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3dd0-Qbx4)[sage]:2018/01/21(日) 12:57:02.08 ID:0QAgm12V0
>>352
巨人が軽いのならエレンの硬化物質で作った
巨人伐採マシーンも軽いわけだから
壁上から落として巨人のうなじを破壊できるって話も
おかしくなるような(´・ω・`)
【諫山創】進撃の巨人Part512【別冊マガジン】
369 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3dd0-Qbx4)[sage]:2018/01/21(日) 13:11:32.64 ID:0QAgm12V0
まぁ普通は奴隷の反乱を恐れて
奴隷を兵隊にしても
歩兵の主力として戦わせたりとかは
しないと思うんだけどね(´・ω・`)
【諫山創】進撃の巨人Part512【別冊マガジン】
394 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3dd0-Qbx4)[sage]:2018/01/21(日) 14:21:21.14 ID:0QAgm12V0
国力戦力に劣る国が
切り札と言える最重要人物で最大戦力と
意見が一致していないって、今後に不安しか無いなぁ(´・ω・`)
基本的な計画は外れていなくて
細かい部分での不一致程度なら良いんだけど
【諫山創】進撃の巨人Part512【別冊マガジン】
404 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3dd0-Qbx4)[sage]:2018/01/21(日) 14:48:13.34 ID:0QAgm12V0
>>401
戦争を望む人と
戦争になった時に備えろって人は
全然違うよ(´・ω・`)

それを似たようなものと錯覚してる人は
案外と多いけどね
【諫山創】進撃の巨人Part512【別冊マガジン】
434 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3dd0-Qbx4)[sage]:2018/01/21(日) 15:50:09.41 ID:0QAgm12V0
国力戦力に劣る国が戦力を分散して作戦する事ほど
愚かな事は無いかと思われ(´・ω・`)
エレンを失ったら、アルミン一人で防衛とかどう考えても
無理な訳だし
ミッドウェー海戦でも陽動作戦とか別動隊やら
機動部隊と主力艦隊を分散せずに全戦力でミッドウェーに向かってたら
暗号がバレてるとか待ち伏せ関係なく
米国迎撃艦隊壊滅させてミッドウェー占領して終わってたわけだしね

それで米国に最終的に勝てたかどうかは分からないですが
【諫山創】進撃の巨人Part512【別冊マガジン】
454 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3dd0-Qbx4)[sage]:2018/01/21(日) 18:03:41.13 ID:0QAgm12V0
>>445
戦争の終わらせ方には色々あるからね
そら米国を屈服させるのは不可能だけど
米国に打撃を与え続けて米国世論に厭戦気分が生まれたら
引き分けくらいの条件で講和できたかもしれないし
日本軍上層部も最初からそのつもりでしょ(´・ω・`)

そして壁内政府も戦争の落としどころは最初から決めて
事を始めたんじゃね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。