トップページ > 少年漫画 > 2017年11月01日 > sp0v2hzo0

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/506 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000030000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1bd0-nu9H [58.183.210.58])
【キン肉マンPART1025】出るか得意のねちっこい寝技編

書き込みレス一覧

【キン肉マンPART1025】出るか得意のねちっこい寝技編
959 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1bd0-nu9H [58.183.210.58])[sage]:2017/11/01(水) 05:16:17.67 ID:sp0v2hzo0
>>765
今のゆでだと
一緒にウールマンあたりも出してマニア人気を狙いそうなんだよな

>>791
>一撃一撃が重い!!
やっぱ作画ゆで
画力は上がってるし線なども綺麗になってるけど
威力を感じさせる臨場感とか危機感の表現は衰えてしまったな

ギヤの体格から「打撃の威力がありそう」と補完して読むことはできるけど
絵からはアオリにあるような重さがあまり伝わってこないというか
アオリみたいに文字などで補強しないとパッとしないんだよな…
リングマット巻き込む描写なんかも
本来なら「これ食らったら本当にやばそう」と思わせる場面だろうけど
構図的コマ割り的になんか「視線を集める見せ場のシーン」じゃなく
読み流すつなぎシーンとしてしか描いてないんだよな…
画力でも試合内容でも確実に劣ってるはずの
旧作のハリケーンミキサーやジャンククラッシュ、呪いのローラーなんかの方が
明らかにやばい印象を残せてるのは
ゆでのコマ割りのセンスなんかも衰えてしまったせいなんだろうな…

本気出せばネメシス戦のスパークの見せ方みたいに
さすがゆでという見せ方も時々蘇るけど
前の試合でもカナディやパイレートの巨漢らしさがちゃんと引き立ってるときと
スケール感じないときが混じってたことを思うと
特別に意識してないときはだめなんだろうな

2世以降の作風だとつなぎ技でもしっかり見せる分
どうしてもメリハリを欠いてしまうという原作ゆでにも関係する問題点なんだろうけど
もったいない
【キン肉マンPART1025】出るか得意のねちっこい寝技編
960 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1bd0-nu9H [58.183.210.58])[sage]:2017/11/01(水) 05:16:53.62 ID:sp0v2hzo0
>>799
むしろシミュレーターやフィギュアは枷だろう
スカーバスターやネイキッドみたいなのは下手にモデルに頼ると生まれない
パイレートの技もよほどボディサイズ調整しないと無理があるし
フィギュアやモデリングソフト頼りだと生まれてないと思う
単純に昔から技を考え続けてきたゆでの発想の柔軟さや引き出しの多さのたまものだろう
それを絵に落とし込むときには2世以降は作画ゆでがそういうツールを使ったりはしてるみたいだけど

>>816
そういえばボルトの頃は巨漢らしさをちゃんと圧倒的に描けてたな
というか始祖編でもあやつとかラジアルとかガンマンとかはそれなりに描けてた
やっぱカーメンじゃないけど作者の気乗りによるところが大きいのかねえ

>>822
蔑称?
意味を分かってないのかとおもったが「別称」のつもりで変換ミスか

>>847
だな…
本編にもう少し勢いがあれば>>846みたいなのもたわいない話題として乗っかる人も多かったかも知れんが
今本編に満足してる人の中でもある程度の人数が無意識に感じてるであろう残念な部分を突いてしまうようなところがあるな


>>862
王位当時が作品が下り調子だったってのが一番の原因だろうな
それでもソルジャーなんかは主人公をしのぐ人気出てるし
人気投票の結果を見ればフェニックスなんかも一応上位にはいるけどな

作品が落ち目でなければゼブラやフェニックスは先シリーズに使えるような(読者人気も今以上に残るような)
使い方になってたかもしれん
【キン肉マンPART1025】出るか得意のねちっこい寝技編
961 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1bd0-nu9H [58.183.210.58])[sage]:2017/11/01(水) 05:20:11.05 ID:sp0v2hzo0
>>912
別に嫌いってこともないだろう
スグルチーム定番はテリー・ロビン・ラーメン・ウォーズだと作者が明言してるくらいだし
決勝は定番をあえて崩さないと変化が出ないってことで
使いやすかったロビンとラーメンを残した結果、テリーとウォーズが極端に冷遇されてるように見えてしまっただけで
(王位ラストでネプチューンメッセージに呼応した超人たち描くときには何度も描き忘れてたりはするけど)

ゆでは2世初回の人気投票で
ほとんど登場もさせてないのに2世キャラに割り込んで
しかも旧作で人気上位常連のロビンやバッファも差し置いて「圧倒的」上位にいたことに驚いてただけだろう
(あのコメントからは2世がブレイクしてた原因の1つををゆでが自覚してなかったことも分かる)

その人気投票の前あたりでも
ゆでがウォーズを軽視してないことは
スグルvsテリーの読み切りでのキャラの使い方なんかからも読み取れるし
人気投票の結果発表漫画内のゆでのセリフを勘違いしてる人が多いけど
ゆでの驚きが「まさか人気ないとおもってたキャラが上位にくるとは」という驚きだというのは間違い
あくまで上記のような旧世代の中でも突出してる結果に対し「こんなにも」人気あったの?という驚きでしかない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。