トップページ > 少年漫画 > 2016年11月24日 > Saiaq8mu0

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/472 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000000000000001205



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
作者の都合により名無しです (ワッチョイ b76a-66uB)
【諫山創】進撃の巨人Part426【別冊マガジン】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【諫山創】進撃の巨人Part426【別冊マガジン】 [無断転載禁止]©2ch.net
413 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ b76a-66uB)[]:2016/11/24(木) 00:34:26.61 ID:Saiaq8mu0
壁の中の巨人が一体なのか複数なのか、そして知性なのか無知性なのかも気になる。
(無知性?でも顔の皮膚がないから知性?)

硬化には、エレンのように抜け殻を残す(巨人化を解いても消えない)ヨロイブラウンのやり方と、
アニの水晶のように本体を内蔵するやり方があるようだけど、
あえて中に巨人が残っているということは、壁の中の巨人には、抜け殻を残す能力はないと言うことなのかな?

どんな無知性巨人になるか(種類)は注射の種類で選べるようだから
(ロッドがヒスに「 一番戦闘に向いているものを選んだ」と発言)
「鎧ブラウン」は「硬化能力を持った無知性巨人」を作る注射かもしれない。
(初代ユミル時代の公共工事に使用?)

それを知性巨人が摂取するとオプションで硬化能力が手に入る?
(マーレの戦士には標準支給)

初代レイス王が硬化型無知性巨人を複数操り壁を作製。
(壁の中は巨人がいっぱい)
→ライベルがエレンとヒスを奪ってヒスにエレンを食わせて王家+始祖巨人にすれば、
壁巨人に硬化を解かせることも可能だった?
(ヒスが協力しない可能性は高いが…)
【諫山創】進撃の巨人Part426【別冊マガジン】 [無断転載禁止]©2ch.net
414 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ b76a-66uB)[]:2016/11/24(木) 00:40:00.81 ID:Saiaq8mu0
>>412
もし、純血なら始祖巨人の力がきかないなら、
マーレ側からすれば、ダイナと王家男子(いれば)の間に純血の子供を産ませてその子を洗脳してマーレの戦士にするのが一番確実だよね。

ジークは混血だけど、ライナーの両親についてはなにも記述がないから、
まさかのライナー王家説(マーレ残留フリッツ家→マーレの戦士)もありえるよねw

クリスタ時代の「結婚しよ」が伏線ならすごい。(けどクリスタは混血だからそれは意味ないか…)
【諫山創】進撃の巨人Part426【別冊マガジン】 [無断転載禁止]©2ch.net
441 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ b76a-66uB)[]:2016/11/24(木) 21:09:43.77 ID:Saiaq8mu0
>>434
イルゼ・ラングナーって、同名の作家がいるんだな。黒髪女=ユミル、くらいの錯覚だったのかな?

イルゼ・ラングナー(Ilse Langner, 1899年-1987年)は、
ドイツの女性作家・ジャーナリスト。

1929年に発表された反戦劇『エマ夫人は戦線後方で戦う』により、
劇作家として知られるようになる。
代表作は劇作『アメリカからの聖女』で、クリスチャン・サイエンス運動創始者
メリー・ベーカー・エディを扱ったもの。
同作は1931年にマックス・ラインハルト演出で初演された。
1933年より世界各地を訪ね、その体験を旅行記として綴った。

作風にはシュールレアリズム、女性解放、反戦主義といった特徴が見られる。彼女の反戦主義的劇作は、ナチス政権下では上演禁止とされていた。
【諫山創】進撃の巨人Part426【別冊マガジン】 [無断転載禁止]©2ch.net
447 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ b76a-66uB)[]:2016/11/24(木) 22:13:40.75 ID:Saiaq8mu0
>>445
巨人になれたと言うことはエルディア人かと。

そういえば、ミカサは(脊髄液を打てば)巨人になれるのかな?
(東洋とアッカーマン(エルディア人)の混血だから、なれるとは思うけど)

個人的には、リヴァイの父親がただの客じゃなかった展開を期待w
(没落した王家筋の貴族とか)
【諫山創】進撃の巨人Part426【別冊マガジン】 [無断転載禁止]©2ch.net
448 :作者の都合により名無しです (ワッチョイ b76a-66uB)[]:2016/11/24(木) 22:16:12.41 ID:Saiaq8mu0
>>446
おお、なるほど…
ということは、復権派はユミルの外見をなんらかの理由で知っていたのか。
「存在するだけで世界から憎まれた」「みんなの幸せのために死んであげた」→「ユミル様、よくぞ…」の後に続くのは「ご無事で」とか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。