トップページ > 少年漫画 > 2015年06月01日 > U1sGOx0p0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/1312 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1315100000000000000000000029



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
作者の都合により名無しです
【キン肉マンPART759】悪さをするロングホーン編©2ch.net
【キン肉マンPART760】長生きはするガンマン編©2ch.net

書き込みレス一覧

【キン肉マンPART759】悪さをするロングホーン編©2ch.net
680 :作者の都合により名無しです[sage]:2015/06/01(月) 00:00:03.76 ID:U1sGOx0p0
>>671
そもそも>>377の時点で記憶がいいかげんな上にスレへのかかわり方も異常だね

もっと以前に予想がどうのと一人まとはずれなこと言ってて浮いてたおばかさんがいたのを思い出した
【キン肉マンPART759】悪さをするロングホーン編©2ch.net
708 :作者の都合により名無しです[sage]:2015/06/01(月) 00:04:54.08 ID:U1sGOx0p0
ヒキでもないのに落ち着いた感じで1ページさいてガンマンの強さアピール
ありそうでいままであまりなかったパターンだな
アシュラ戦のジャスティスとはまた違った形だがガンマンの強さを丹念に描いてるな

普段やらない目を引く演出・表現という意味では究極タッグんときのライトニングの技シーンを思い出した
【キン肉マンPART759】悪さをするロングホーン編©2ch.net
745 :作者の都合により名無しです[sage]:2015/06/01(月) 00:07:32.06 ID:U1sGOx0p0
多少以前のガンマンと齟齬はあるとはいえ
純粋に双方戦いを楽しむキャラに位置づけるのはいい軌道修正だな
その影響で「封印していた正義分は何をもたらす?」ってのはどっかにいってしまったとはいえ
パワータイプ巨漢同士のぶつかり合いにもいちばんしっくりくる性格付けだし

多少の齟齬を気にしないのはガンマンのリデザインで読者は体験済みだしな
【キン肉マンPART759】悪さをするロングホーン編©2ch.net
782 :作者の都合により名無しです[sage]:2015/06/01(月) 00:10:40.55 ID:U1sGOx0p0
>>712
緩急つけてるからな

勢いある感じにせずに
背景や影、体の暗さまでドッシリ重厚にしたのがすげー効果的

セリフがうるさくなく1つだけってのもいいアクセント
【キン肉マンPART759】悪さをするロングホーン編©2ch.net
849 :作者の都合により名無しです[sage]:2015/06/01(月) 00:16:55.04 ID:U1sGOx0p0
>>717
ガンマン個人でどうにかなる話じゃないのかもな

ザ・マンと呼ばないのは袂を分かった金銀兄弟も含めて全オリジン共通だし
元々はあやつ(あるいはまだザ・マンと呼ばれてた頃)と比べればガンマンの方がはるかに下等超人にたいして強硬で
それをあやつが止めるほどだった時期もあるわけだしね

その後もサイコが「あやつを言いくるめて」好き勝手してることに関しても
対下等超人の行動を制限される不満についても
直談判して解決を目指してるようにも思えない感じ

あやつ呼称から分かるようにかなりの部分を諦めて付き合ってるのか
あるいは過去に何度もあやつと面と向かって意見ぶつけ合った結果が現状なのか
【キン肉マンPART759】悪さをするロングホーン編©2ch.net
914 :作者の都合により名無しです[sage]:2015/06/01(月) 00:23:21.56 ID:U1sGOx0p0
>>765
ほかに出すものが多すぎて血盟軍を前面に出してはなかったな
しかしネタレスだろうけど血盟軍パワー>>将軍に託された矜持・悪魔の絆(血束)パワーという位置づけだとすると
かなり寒々しいな

>>766
ジャスティス勝たせつつアシュラが弱く見えないようかなり気を使ってた試合ではあったが
試合で出したことを追ってみればアシュラの自負や悪魔の絆が全然及ばず
自分への怒りも空回ったようなもんだったからな
(ジャスティスに迷いを生じさせただけでもストーリー的には大きいっちゃ大きいんだけど)
【キン肉マンPART759】悪さをするロングホーン編©2ch.net
948 :作者の都合により名無しです[sage]:2015/06/01(月) 00:27:30.69 ID:U1sGOx0p0
>>783
ジャスティスにしてもそうだが
いろいろとあやつに対して納得いかないことを抱えつつも
それでもあやつの下で信念を持って各自のやり方で世を導いていくプライドを持った連中だからなあ
対下等超人で目覚しい発見があったからといってやすやすとほだされて所属・宗旨変更ってのは似合わん

下等超人の価値とか金銀がやろうとしてたことに仮に共感できたとしても
だからこそ他人に任せずオリジン自らの手であやつにケリをつけるなりあやつを感化しようと努力するなり
完璧の一員らしい行動は貫くんじゃなかろうか
【キン肉マンPART759】悪さをするロングホーン編©2ch.net
958 :作者の都合により名無しです[sage]:2015/06/01(月) 00:29:13.43 ID:U1sGOx0p0
>>935
ミラージュ単独でってわけじゃないだろう
「あやつの下での秩序」をみだりに崩してはいかんという共通認識がまずあって
それのおかげが大きいんだろうね
【キン肉マンPART759】悪さをするロングホーン編©2ch.net
981 :作者の都合により名無しです[sage]:2015/06/01(月) 00:33:08.14 ID:U1sGOx0p0
>>809
当初は力を出させないとか言ってたが
まあスニ戦の時点で変身レパートリーいろいろ引き出したし
そのおかげでガンマン自身の強さの印象が演出できたわけだけど
【キン肉マンPART759】悪さをするロングホーン編©2ch.net
997 :作者の都合により名無しです[sage]:2015/06/01(月) 00:36:20.05 ID:U1sGOx0p0
>>980
昔のジャンプもそういうのばっかりってわけじゃないが
この手のシンプルさは普通に好まれるもんだからな
理屈のっけることが多かったり、ギミックが介在したりで
2世以降の肉では(旧作でもか)
なかなか純粋な戦いに喜びを見出す試合ってのは成立しにくいし

「真剣勝負の醍醐味」などと言葉ではキレイにまとめても
実際の試合振り返ってみれば言うほどそうでもなかったりするからな
【キン肉マンPART760】長生きはするガンマン編©2ch.net
53 :作者の都合により名無しです[sage]:2015/06/01(月) 00:44:06.41 ID:U1sGOx0p0
>787
 ゆでファンの編集が一緒に考えるようになって、今作品がある。

これよく言われてるけど、実際のところは両ゆで(とくに作画ゆで)が現実から目をそむけなくなって
反省を大幅に活かした結果が今シリーズであって
担当編集はゆでのコメントからすると旧作ネタをいろいろ拾ってくるのが上手いってことだけど
実際は究極タッグや無印2世でもこの旧作ネタをこうあわせてくるか、というような目の付け所や組み合わせの妙は
今シリーズ以前からちゃんとあるんだよね

まあ反省して頑なさが消えたゆでという土台が出来てるところに
深い旧作ネタでキャッチボールできる担当がついたことでゆでの良さがより生きるのは確かだろうけど

2ndやオリジン騎士戦後半の中だるみなんかを見てると
担当が2世初期のように大胆に牽引していく力はほとんどなさげ
【キン肉マンPART760】長生きはするガンマン編©2ch.net
138 :作者の都合により名無しです[sage]:2015/06/01(月) 00:57:38.48 ID:U1sGOx0p0
982
>敵が最初から良い奴等ってキン肉マンでは珍しいよな

というより旧作中盤あたりから2世にかけては
主人公側の主張が相手側の主張をねじ伏せる・非をあばく形ででも
とにかくヒールベビーをはっきりさせがちだったからね

ネプを友情感化要員にするために完璧の醜い部分非の部分を急に押し付けられたネプキンがいい例で
主張の違う悪は悪なりに行動原理や美学を貫くみたいなのはゆでの作風には合わなかったし
2世はゆでが理屈を組み立てるのがあまり上手くないのに理屈多目になったせいで
シグナルの規律主義を否定する万太郎、家の事情も踏まえて活躍の場を求める農村マンを否定する万太郎、
正義として育てられ、悪の血の衝動には戸惑ってるだけなのに矯正せず全否定・排除しようとする師や周囲など
2世のダメだった点として挙げられるような話が多々生まれもしたし
2世オリンピック決勝では本格的に万太郎を負けさせると決めたと思われるあたりから
万太郎に共感されにくい粗暴さをとってつけたりしてた

逆に悪役に徹してた奴でも実は情にあつい部分があったり、純粋な思いを持ってたりと
「ワルの見せるいい面」パターンで話を作ることも多いね
陰陽入道蝦蟇あやしから、時間超人や今シリーズのアトランティスに至るまで
【キン肉マンPART760】長生きはするガンマン編©2ch.net
141 :作者の都合により名無しです[sage]:2015/06/01(月) 00:58:06.32 ID:U1sGOx0p0
今シリーズでも本来秩序を守る側という設定の完璧(ラージ)のかかわり方は
かなり強引な上に挑発的でもあったし、仮に下等超人の精神性を試したと見るにしても
タイル相手の問答は悪役そのもので、ヒールベビーの構図を暫定的に印象付けるためだろうけど
完璧軍は別に良い奴ではないんだよね
【キン肉マンPART760】長生きはするガンマン編©2ch.net
157 :作者の都合により名無しです[sage]:2015/06/01(月) 01:02:22.22 ID:U1sGOx0p0
>>35
その後将軍が成長してるとはいえ
本来将軍と同格だった特別感を出さなきゃならないわりには
特に言い訳要素もなく負けてるオリジンが複数いるのをある程度格を保つには

「迷い」というメンタルで理由付けするしかなかったんだろうな
戦いの場に立っていながら信念が揺らぐというのは言い訳にならない甘さではあるが
完璧の場合、実は万全な体制ではなく「あやつ」への不信なり不満なりを抱え込んでいるという状況が
作られてるからな
【キン肉マンPART760】長生きはするガンマン編©2ch.net
160 :作者の都合により名無しです[sage]:2015/06/01(月) 01:03:19.84 ID:U1sGOx0p0
>>52
今までにもガンマンが単なる脳筋マッチョじゃなく知的な面もあるってのは描かれて無いわけじゃないんだけどな
【キン肉マンPART760】長生きはするガンマン編©2ch.net
166 :作者の都合により名無しです[sage]:2015/06/01(月) 01:05:18.79 ID:U1sGOx0p0
>>68
>完璧としての完璧性と敵としてのほどよい弱さがある感じ

前者がイマイチなのもいたが、話の都合には上手く沿ってる感じだったな
【キン肉マンPART760】長生きはするガンマン編©2ch.net
185 :作者の都合により名無しです[sage]:2015/06/01(月) 01:10:58.97 ID:U1sGOx0p0
>>44
試合の攻防そのものの他に、ストーリー要素や謎解き要素などいろいろあるからなあ

後者に重きを置いてないと将軍の”勅命”あたりのくだりが山場に見えない上に
出しただけでページ稼ぎに終わったっぽい悪魔戦術の消化不良さも印象改善されないだろうしで
>ここ2、3週なんの進展もなくパワーファイトしてるだけじゃね?
こんなふうにしか見えない人もわりといるんだろうなぁ…
【キン肉マンPART760】長生きはするガンマン編©2ch.net
191 :作者の都合により名無しです[sage]:2015/06/01(月) 01:13:16.95 ID:U1sGOx0p0
>>105>>116
ずいぶん限られた作品にしかあたってないんだろうな…

仮にやられ役になるとしても単なる噛ませではない役立ち方の巨漢は多いが
【キン肉マンPART760】長生きはするガンマン編©2ch.net
200 :作者の都合により名無しです[sage]:2015/06/01(月) 01:16:14.23 ID:U1sGOx0p0
>>97>>121
ただ今回の流れだと
巨漢キャラ同士に望まれるであろう小細工の少なめなパワーファイトを
期待通りにやってるがゆえに相応に評価されてるのがほとんどだから
発言のタイミングのせいで邪推や僻み根性っぽく見えてしまってるというのはあるね

実際>>97の言うような持ち上げ方もけっこうあるわけだけど
【キン肉マンPART760】長生きはするガンマン編©2ch.net
205 :作者の都合により名無しです[sage]:2015/06/01(月) 01:19:00.23 ID:U1sGOx0p0
>>176
目先の描写で一喜一憂できるのはリアルタイム読者の特権ではあるが
ここまでいくとちょっとどうかなと思うなあ…

>この実力同士のぶつかり合いまで予想して言ってたなら、アンタスゲーよ
【キン肉マンPART760】長生きはするガンマン編©2ch.net
225 :作者の都合により名無しです[sage]:2015/06/01(月) 01:26:20.19 ID:U1sGOx0p0
>>203
何をもって正統派なのかはあやしいところだが
少なくともゆでの快調さが見て取れるキャラ付けはいいね
サイコやサンシャインなんかもそんな感じ

同じ試合の中でも「力のぶつけあい」の段取りが出来るまでは
「ウソつきめ」のやりとりなんかで煩わされてる部分はあったし
次回がもし説明寄りの回になるなら今回の快調さが鈍る可能性もなくはないが


キャラに似合う圧倒描写をしっかり割いてもらえたという点では
悪魔編のバッファや旧作のマンモス、2世のスカーなどにも通じるが
今うまくいってるからといって使い方ミスれば残念なことになる一面もあるわけで
ガンマンはこのまま全うしてほしいね
【キン肉マンPART760】長生きはするガンマン編©2ch.net
229 :作者の都合により名無しです[sage]:2015/06/01(月) 01:27:48.21 ID:U1sGOx0p0
>>220
ああ、やはりおばかさん特有の関心の向き方だね
道理で異常だと思ったわ
【キン肉マンPART760】長生きはするガンマン編©2ch.net
234 :作者の都合により名無しです[sage]:2015/06/01(月) 01:31:56.17 ID:U1sGOx0p0
>>224
ゆでは同時にたくさんの要素を描くことは苦手だし
実際説明回っぽくなることで今回充実してた強さ描写がどっかに行ったり
今回の(強さのぶつかり合い的な意味での)好調さが狂ってしまうリスクもあるのは事実だが

でも元々ストーリー面も重視して描きながらここまできてるシリーズなんだよね
ストーリー要素で冷めてしまう・拒絶反応起こす読者も(ここには)結構居るようだけど
作品との付き合い方を学習することも必要なのではなかろうか
【キン肉マンPART760】長生きはするガンマン編©2ch.net
240 :作者の都合により名無しです[sage]:2015/06/01(月) 01:34:51.30 ID:U1sGOx0p0
>>233
使い捨てレベルの準モブみたいなキャラなら食らって即KO,ヘタすれば2世お得意のグロ満載顔になるところまで用意に想像できてしまうが
そのキャラ使って話を進めるつもりなら優遇度の低いキッドやチェックあたりでも
ぶっ飛ばされたとしても耐えはしそう
【キン肉マンPART760】長生きはするガンマン編©2ch.net
243 :作者の都合により名無しです[sage]:2015/06/01(月) 01:35:34.49 ID:U1sGOx0p0
×用意
○容易
【キン肉マンPART760】長生きはするガンマン編©2ch.net
249 :作者の都合により名無しです[sage]:2015/06/01(月) 01:38:54.93 ID:U1sGOx0p0
>>242
そもそものスタンスからして違うね(その違いが分からないのがスレ内でおばかさんくらいだから異様なほど浮くわけだが)

おばかさんにはおばかさんに理解可能な範囲でしか物事を受け止めることが出来ない、と。
予想というなら予想を含めたレスが無いわけでもないだろうに
それもおばかさんには判断の限界を超えているというわけだろうね
【キン肉マンPART760】長生きはするガンマン編©2ch.net
256 :作者の都合により名無しです[sage]:2015/06/01(月) 01:42:45.41 ID:U1sGOx0p0
>>248
おばかさんがのさばりだすと
こういう状況そっちのけの極論も わかりやすく 増え始めるもんだなあw

>>247
但し個々の試合での強さの印象が突出するのもまた話の流れに左右されてるだけで
他の試合等と比較すれば話の都合が働いてるということも少なくはないんだよね
そのあたりをふまえないとダブルスタンダードな強さ議論が発生したりするね
【キン肉マンPART760】長生きはするガンマン編©2ch.net
262 :作者の都合により名無しです[sage]:2015/06/01(月) 01:46:36.83 ID:U1sGOx0p0
>>255
仮に勝敗を分けるのがそれだとしても
実際の漫画での描かれ方見てればそれだけじゃすまないってのは分かるんじゃないかなあ
ただ一言「信じる心の差」で実際の攻防はそれと無縁な技の出し合い消化試合ってことにはまずなりえないし
「信じる心の差」を具体的に両キャラをつかって言動で表現したものが伴えば
そこが充分見せ場になるもんじゃないかねえ
【キン肉マンPART760】長生きはするガンマン編©2ch.net
285 :作者の都合により名無しです[sage]:2015/06/01(月) 02:02:43.51 ID:U1sGOx0p0
喉元過ぎれば熱さを忘れる刹那主義の可能性もあるな

スニ戦ですでにかなりの圧倒性を示してたのに
その後(スニ戦済んでからもう一年以上か)
第二戦の予想されるたびにスト武やネメシス、その後再登場したサイコ等と比べて
背景設定の薄さから(試合描写等はそっちのけで)軽視され続ける期間があまりに長かったからね

最近のは一戦目でできたキャラの方向性になにか付け加えたというより
方向性を裏切ってないだけなんだよね
育ってきてるというよりは、2戦目あるいは負ける試合になると急に強さ判定が大幅に変化するという現象が
まだ出ずに済んでいるというのが正確なところだろう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。