トップページ > 少年漫画 > 2014年10月11日 > aEOxjXBU0

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/1057 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000003000011000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
作者の都合により名無しです
【20周年??】名探偵コナンネタバレスレ95【5週あいて暇】

書き込みレス一覧

【20周年??】名探偵コナンネタバレスレ95【5週あいて暇】
653 :作者の都合により名無しです[sage]:2014/10/11(土) 09:39:15.56 ID:aEOxjXBU0
今作はサンデー連載20周年を記念し、初の原作連動映画となっているが、今年はコナンファンへの不満が爆発した一年となっている。

まずは観客の理解力の低下だろう。原作は勿論、古内脚本は台詞での説明が多い。
静野監督は伏線を映像に落とし込む事をやっているので「11人目のストライカー」では推理材料を全部映像から読み取らないと、その後の推理パートは置いてけぼりになる構成だった。
だから「推理要素皆無のアクション重視映画」とかいう表面的なレッテル貼りをなされてしまった。

だが今作はどうだろうか?
確かに今回も二回光る、人影が二つある。
序盤の追跡劇でハンターが普通に歩道を歩いてる等、気づける人にはニヤリとさせる伏線があるが、それに気づかなっかたとしても推理できないわけじゃないし、コナンが要点を台詞で整理する場面・考察する場面もちゃんと用意されていた。
にも関わらず今回も「推理が薄いアクション重視映画」と書かれてしまっている。

推理の難易度で言っても今回が一番良く練られている。
別の方も述べているが初期は人間ドラマ重視で、推理自体は敢えてテレビシリーズよりしょぼくしている。(特に初期二作は今より明確に子供向けに作られていた)
こだま監督も一番力入れていたのは推理でもアクションでもなく、コナンと蘭のラブコメであり、これが名探偵コナンの一番の面白さとまで、初期映画のパンフで断言している。
【20周年??】名探偵コナンネタバレスレ95【5週あいて暇】
654 :作者の都合により名無しです[sage]:2014/10/11(土) 09:40:48.30 ID:aEOxjXBU0
コナンが何故ヒットしたかというと「高校生が子供の姿になってる」という設定が大きいが、映画はスケール感を重視する為、子供のコナンが堂々と活躍し、その設定を敢えて除外してやっている。(絶海の探偵は映画としては異色で、この基本設定に忠実な作品だったが)
その為その基本設定が消えないようにラブコメに力入れていたわけである。従って悪く言えば初期の方が一部を除きラブコメのねじ込みは酷い。
 
そして今回中盤にネットスラングのシーンがある。
アナウンサーの軽率な発言を鵜呑みにし、たちまち拡散されていくというシーンであった。
最後、沖矢昴の正体が明らかになるが、正体自体はネットで言われてた通り、殺されたはずのあの人であった。
そうなると何故生きていたのかという疑問がわくが、それは原作の緋色シリーズで明らかにされる。

ネットが普及した今、この死亡偽装トリックは極端な話一人が見抜きさえすればよい。
説得力があればどんどん広まっていき、結果当たってれば、自分が見抜いた訳でもないのに「簡単過ぎるw」とドヤ顔する。
そういった連中への皮肉だと感じた。実際パンフで作者の青山氏も「ネット上で沖矢の正体を明確な根拠を示して見抜いたのは一人だけ」と発言している。

読者が自分で推理した上で同意していたのか、他人の考察を鵜呑みにしてるだけなのか、それを見極める為に描いたのがミステリートレインだったように思える。
しかし、組織編の熱狂ファンは殺人事件部分を流し読みする為、キッドの存在に最後まで気づかなかったり、気づいても小五郎に化けてると勘違いしてしまった。
また、安室に手榴弾を投げた赤井の顔が煙幕越しにうっすら描かれているシーンで
赤井の顔が読者視点ではなく安室視点で描かれてると勘違いし(誰だお前と思い切り叫んでるのに)、安室は赤井の顔面を直接見て再調査し始めたと思い込み、赤井はキールを見殺しにした外道と発狂し、酷いのには高山みなみさんのブログに八つ当たりする屑まで現れた。
(緋色シリーズの序章で、ジョディの教師時代の親友が襲われる事件の動機はこれの当て付けだと思われる。)
【20周年??】名探偵コナンネタバレスレ95【5週あいて暇】
655 :作者の都合により名無しです[sage]:2014/10/11(土) 09:43:26.96 ID:aEOxjXBU0
少し脱線したが、とかくコナンファンは思い込みが激しく、上記の例を踏まえると、自分で見抜いた上で同意していたとは考えにくい。
異次元の狙撃手のネットスラングは思い込みが激しく、すぐ鵜呑みにするコナンファンに対する当て付けのように思える。

既に指摘されてるが、組織が出るとは一切宣伝されていないのに組織が出ると勘違いし、しかもそれを人のせいにする。
原作でも、バーボン編が長く、赤井関連のキャラが増えたのはそもそも組織ファンが(キール編が二年で終わった為)「次の組織編は長くしてくれ」といい、赤井を持ち上げ「赤井に関する新キャラを出せ」といい、
実際その要望通りになっているのに、こんなはずではなかったと思ったのか今になって「引き伸ばし」「赤井がメインになってしまった」と、それを作者に責任転嫁していた。
もっとも緋色シリーズでコナンが先の先まで見通していた事が分かると「コナンヘマしろ!」と喚いてる始末だが。
 
コナンは長寿シリーズの中ではかなりファンの要望聞いてくれる作品だが、真逆の主張をし合ったり、同じ人間が主張を翻したりしている。
根本的に「その時のファンの主な感想が今後の作品作りに反映されていく」という至極当然なことが理解できていないと思う。
これも長寿作品が通る道なのか
【20周年??】名探偵コナンネタバレスレ95【5週あいて暇】
662 :作者の都合により名無しです[sage]:2014/10/11(土) 14:45:53.87 ID:aEOxjXBU0
>>656
俺を笑われても困るw
しかしさすがバレスレだな
この書き込みに対する反応がコナンスレ内でもここは特に違う
【20周年??】名探偵コナンネタバレスレ95【5週あいて暇】
663 :作者の都合により名無しです[sage]:2014/10/11(土) 15:00:36.92 ID:aEOxjXBU0
てか「ぷっぷっぷぅ屁〜〜〜〜〜(笑) 」って相棒スレの荒らしのコテハンじゃんw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。