トップページ > 少年漫画 > 2014年09月29日 > hmrEjL9B0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/1131 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1713100000000000000000000031



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
作者の都合により名無しです
【キン肉マンPART669】死はわが宿命…編

書き込みレス一覧

【キン肉マンPART669】死はわが宿命…編
195 :作者の都合により名無しです[sage]:2014/09/29(月) 00:06:12.32 ID:hmrEjL9B0
ブロとニンジャの言い合いは
ブロのワンパクさとニンジャの悪魔としての意識が出ててよかった

しかし試合内容そのものはやっぱしょぼいなあ
空気手裏剣(笑)
【キン肉マンPART669】死はわが宿命…編
223 :作者の都合により名無しです[sage]:2014/09/29(月) 00:07:27.06 ID:hmrEjL9B0
>>173
そういえば煙幕んときの擬態語のモアと
カラスの名前のモアがかぶってることすらゆでは描きながら意識してないかもな
【キン肉マンPART669】死はわが宿命…編
276 :作者の都合により名無しです[sage]:2014/09/29(月) 00:11:29.24 ID:hmrEjL9B0
>>219
かなり違う

というか正義超人が「不殺」をかかげてるかのような今シリーズの設定変更の方が大きいんだよな
そのせいで正義超人の友情パワーの意味合いが変わったせいで
それで補えなくなった部分を悪魔が、という構図になってしまった

旧作だと正義でも相手を殺すことはあったし
是が非でも相手を生かして分かり合おうというところまでの姿勢はなかったわけだから
【キン肉マンPART669】死はわが宿命…編
310 :作者の都合により名無しです[sage]:2014/09/29(月) 00:14:18.67 ID:hmrEjL9B0
>>271-272
旧作ブロはああいう威勢の良さが魅力だったからなあ
クラッシュマン戦は善戦超人だの開花だの自分を受け入れるだのと
理屈中心になったせいで威勢の良さが魅力につながらなかったところがあるが
今回はうまく良さが出てるな
【キン肉マンPART669】死はわが宿命…編
344 :作者の都合により名無しです[sage]:2014/09/29(月) 00:17:57.51 ID:hmrEjL9B0
>>288
今回は「三属性の描き分け」という意味では
バッファがさんざん正義側にも共感してるがそれをあわててかくすようなわざとらしいシーンを繰り返したり
将軍も早い時期に正義では無理だから自分らが的なこと言ってたりと
うすうす分かりつつもグレーゾーンだった部分をかなりはっきりさせた点で大きな進展があった

金銀兄弟が決裂してないんだろうなという多くの人の予想もこれでさらに裏づけが増えたことになるかな
【キン肉マンPART669】死はわが宿命…編
390 :作者の都合により名無しです[sage]:2014/09/29(月) 00:22:42.59 ID:hmrEjL9B0
>>299
いや、不可侵条約があるからという縛りでもなかろう
ラーメンやロビンやウォーズは自分の人生を2ndステージの試合中で思い返しながら
その送ってきた人生をふまえて相手を生かして分かり合うという結論にたどり着いたように描かれてるからね

2ndはかなり中だるみ感はあるがその部分はしっかり描かれてたんだよな
しかも正義超人が一様にそうだというのではなく
それぞれ違った個性がありながらも一人ひとりが結論だしてる感じがホントよかった
2ndに入る前にスグルがテリーに言ってた言葉から2ndの正義超人の再評価の流れは
読み応えある
【キン肉マンPART669】死はわが宿命…編
448 :作者の都合により名無しです[sage]:2014/09/29(月) 00:28:20.79 ID:hmrEjL9B0
>>303
早い時期にバレバレなのを律儀に長い期間ひっぱって
結局最初のバレバレだった内容からひねりはありませんでした、ってのはゆで漫画では普通なんだろうな

でも元神あやつ≒超人閻魔≒ストロングとはいっても
回想と現状の間にはものすごい転機があるんだろうな

>>320
というかこれでカラス殺せなかったら
悪魔の論法に巻き込まない気遣いとかが空回ってしまうよな
まあ「甘いお前らがいたから非道に徹しきれなかったではないか」みたいな感動狙い展開になる可能性も
なくはないが、だとしてもあんな形で将軍の名まで出して殺しきれないんじゃ
いろんな意味で情けないことになってしまうな
【キン肉マンPART669】死はわが宿命…編
482 :作者の都合により名無しです[sage]:2014/09/29(月) 00:34:38.45 ID:hmrEjL9B0
>>336
普通のバトル漫画だと
風起こすことまで計算済みでむしろそれを狙った布石でもあったり
風起こせなかったり起こすのを防げる手を打ってたりするもんだが
サイコ戦あたりから慢性的に続く試合展開の不調さがまだ続いてて
スピード強調したわりにニンジャの技見せに追われてカラスのスピード目立たせる局面がなくなってしまったり
羽根がかなり大きな個性になってるキャラなのに煙幕出したりと
目立つアラが多いのは
今やってるバトルに関してはあまりイメージふくらませてないままのやっつけ仕事なんだろうな

今回正悪のポリシーの違いやそれらがどうぶつかり合ってるか(ぶつかり合ってなかったか)を
はっきり形にしたわけで、そっち方面は充実してるけど、
サイコ戦シング戦がそうだったように
やっぱ他に気になることがあるとバトルそのものはおろそかになってしまうんだろうな
ひょっとするともうアシュラ戦のアイデアの方に気が散ってるかのうせいもある
【キン肉マンPART669】死はわが宿命…編
489 :作者の都合により名無しです[sage]:2014/09/29(月) 00:36:40.02 ID:hmrEjL9B0
>>350
まあ2世シード編では生え抜きの正義超人であったかのような回想までしてるから
そこまでいけば違和感が出てしまうのは当然だが

今回は血盟軍のもとでの戦いと将軍のもとでの戦いを自分の中でちゃんと整理・区別してる態度だからねえ

それに今回の内容で悪魔が正義のスタンスに対し否定や対立してないことも分かったわけだし
【キン肉マンPART669】死はわが宿命…編
496 :作者の都合により名無しです[sage]:2014/09/29(月) 00:38:01.22 ID:hmrEjL9B0
>>377
旧作内での正義超人の殺しも
今のゆでのなかで何件かはなかったことになってる可能性があるな
【キン肉マンPART669】死はわが宿命…編
508 :作者の都合により名無しです[sage]:2014/09/29(月) 00:40:34.16 ID:hmrEjL9B0
>>391
それは掟のせい

で現在戦ってるオリジンは
ラージとは自害条件違うんだよね
まあオリジンが正義に感化されるってことはラージ以上に少なそうだが
【キン肉マンPART669】死はわが宿命…編
524 :作者の都合により名無しです[sage]:2014/09/29(月) 00:44:56.95 ID:hmrEjL9B0
>>491
ニンジャもすごいけどカラスがもっとすごくて避けられなかった、みたいな印象皆無なんだよな
しょぼい技すらかわせなかったニンジャ、みたいな印象

旧技見せるとかのサービス要素重視とかいろいろ気になることが多すぎて
ガンマンの頃にはこの上なく成功してた技の威力を伝えたり説得力出したりの部分に
あまり労力さけなくなってるのかもな
【キン肉マンPART669】死はわが宿命…編
547 :作者の都合により名無しです[sage]:2014/09/29(月) 00:49:00.41 ID:hmrEjL9B0
>>499
ステカセは場所がロシアだったりと
関連付けようという思惑はあったっぽいね

>>360
カーメンのチョップ(あっさり返されて自分でくらったやつ)がベル赤リスペクトの可能性はある

あとリスペクトじゃないけど
悪魔陣営に対して疑惑を持ってたジェロが
カーメンがジェロを評価するような発言したとたん態度コロリと変えてたな
【キン肉マンPART669】死はわが宿命…編
553 :作者の都合により名無しです[sage]:2014/09/29(月) 00:51:08.63 ID:hmrEjL9B0
>>503
トドメをBHにゆだねることにはこだわってたよ

まあペンタはこの超人界全体を巻き込んでの大抗争に一部加わりつつ他人事な態度ってことの方で
突っ込む人が多い状態だからペンタ個人の正義超人としてのポリシー以前の問題なんだろうな
【キン肉マンPART669】死はわが宿命…編
558 :作者の都合により名無しです[sage]:2014/09/29(月) 00:53:20.18 ID:hmrEjL9B0
>>533
発言追ってみればやはり更新直後でこのありさま、と。

いつもやはりその程度の人間の発言だね
【キン肉マンPART669】死はわが宿命…編
574 :作者の都合により名無しです[sage]:2014/09/29(月) 00:57:48.72 ID:hmrEjL9B0
>>540
まあ「正義超人は相手を仕留めることを目的とした戦いはできまい」って意味なのは
みんな分かった上で茶化してるんだろうけど
実際、茶化されても仕方ないくらい「描くべき内容」と「試合展開」をかみ合わせるのが微妙なんだよな

究極タッグ失敗の大きな転機だったマンモス裏切りなんかも
うまくかみ合ってればむしろ神展開にもなりえただろうになあ…
ヒカルドやリボーンアシュラのエピソードなんかも
【キン肉マンPART669】死はわが宿命…編
579 :作者の都合により名無しです[sage]:2014/09/29(月) 00:59:44.08 ID:hmrEjL9B0
>>545
しかもアビスは
超人墓場という管理システムが世を支えてるってことは信じてて
それを壊させまいとしてたからな

その点でゴールドの方に協調はせんだろうね
【キン肉マンPART669】死はわが宿命…編
585 :作者の都合により名無しです[sage]:2014/09/29(月) 01:00:27.85 ID:hmrEjL9B0
>>549
煽るにしても該当者多数の上に>>549自身リーチがかかっているという迂闊さ
【キン肉マンPART669】死はわが宿命…編
595 :作者の都合により名無しです[sage]:2014/09/29(月) 01:04:00.01 ID:hmrEjL9B0
>>565
そういうことにしたがってるおばかさんは自演をおぼえる前からいたねぇ
数年前のトリップつきのおばかさんのレス見ればピチャと同一人物なのが誰にでも分かるほどだが
昔から自ら生ゴミ化して他人を巻き込もうという
おばかさんと同程度のバカにしか通じない手を飽きずにやってた

おかげでそういう発言に例のテンプレ貼るのと同じバカ発見効果が生まれてるが
【キン肉マンPART669】死はわが宿命…編
603 :作者の都合により名無しです[sage]:2014/09/29(月) 01:08:01.02 ID:hmrEjL9B0
>>578
個性としてはカラスをやたら可愛がってて
流れがかなり不自然になるコマでも可愛がるシーンを入れてたり
新語「下等動物」なる単語も発してたから
カラス含めた選民主義みたいなのがあるのかもな

まだ他オリジンほど対下等超人ポリシーやゴールドマンに対するスタンスを
明かしてないが、どうなるかな
今の不調気味作劇だと
あんまネヴァーやモアを掘り下げられてもつまらんかもしれん
【キン肉マンPART669】死はわが宿命…編
609 :作者の都合により名無しです[sage]:2014/09/29(月) 01:10:18.73 ID:hmrEjL9B0
>>601
ペンタやブロは原作準拠してるかどうかかなりあやしいくらい
悪・ヒール寄りな歌詞になってしまってるんだよな
【キン肉マンPART669】死はわが宿命…編
626 :作者の都合により名無しです[sage]:2014/09/29(月) 01:13:16.68 ID:hmrEjL9B0
>>605
言わんとすることはわかるとしても
他が不調なせいか技名にも冴えがないように思える
技名も新出のものはサンシャインのセメタリープレスあたりから微妙続きだな

ボムズアウェイとかは技そのものもしょぼいせいかな
【キン肉マンPART669】死はわが宿命…編
646 :作者の都合により名無しです[sage]:2014/09/29(月) 01:22:01.72 ID:hmrEjL9B0
ニンジャ死亡、とみせかけて勝ち残ったのはカラスに化けたニンジャ
リモコンハットがわりのネヴァーモアでバレかけるが…

あとでオリジン同士が合流したときに
真実を見抜くガンマンや一筋縄じゃいかないサイコは見抜くが
空気を読んで騙されたフリ

絶対の神器・ダンベルで本人確認っぽい儀式
それでニンジャはバレるというか消されるが
ダンベルの持つ効能や使い道が読者に少しつたわる

みたいなのは無理か・・・
化けて敵地潜入って忍者らしい活躍だと思うが
ゆで漫画の守備範囲ではなさそうだな
【キン肉マンPART669】死はわが宿命…編
653 :作者の都合により名無しです[sage]:2014/09/29(月) 01:25:13.06 ID:hmrEjL9B0
>>643
火ジャンクなんかもゆでイズム全開だったな

使い捨てカイロ自体はゆでイズム炸裂で楽しいとしても
そこへのもっていきかたや(いくつもの要素がサンシャインに都合よすぎる)、
長い仕込みを相手が気づかずに乗せられてるワンパターン展開が続いた上でのことなのと
結果ノーダメに見えて試合が安っぽいなど
いろいろマイナス要因が重なってるのがシング戦の評価を下げまくってるんだろうな
【キン肉マンPART669】死はわが宿命…編
665 :作者の都合により名無しです[sage]:2014/09/29(月) 01:33:09.19 ID:hmrEjL9B0
>>647
グロ描写を控えめにする以前なら描けるんじゃね?
チェックのフェイスボンバー後やネプの手羽先みたいなのは
2世〜究極頃のゆでなら好んで描いた

>>652
今は話の芯となる部分はしっかりしてて、それに沿って今回のブロとニンジャの会話みたいな
見せ場も生まれたりはしてる

惰性というより、話(というか試合で何を見せたいか)が整理できなくなってきてるんじゃないかな
2ndステージあたりもそんなところがあって、部分部分で見ればいいものがあるのに
中だるみ感があったり、パッとしなかったりしてたのが
しばらく休んだ後のオリジン編ではまた好調に戻ったが
それがサイコ戦なかばあたりでいったんとぎれてしまったままなんじゃないかな

2世や究極だと、試合やストーリーの部分が微妙になってきたのを
他の好評(ケビン率いる新世代アイドル登場とか、新旧混合でのタッグ開催とか)でごまかしてるうちに
余計微妙な部分が酷くなっていって一線をこえるところまでいったけど、それに対して
今シリーズ開始前やオリジン編前の休載は立て直し期間としてうまく機能してたんだろう
【キン肉マンPART669】死はわが宿命…編
670 :作者の都合により名無しです[sage]:2014/09/29(月) 01:36:38.20 ID:hmrEjL9B0
>>657
ゆでは慢性的に同パターンってわけでもない>マンネリズム

ペインやガンの頃にはそれほど試合そのもののつまらなさ退屈さが取りざたされることはなかった
話が続くと話作りの一部が惰性化したり、反省した部分がどっかにいったりするんだろう
【キン肉マンPART669】死はわが宿命…編
675 :作者の都合により名無しです[sage]:2014/09/29(月) 01:37:56.85 ID:hmrEjL9B0
>>669
どこが?
>判を押したようなテンプレ展開
>キャラに魅力が薄い

まあカラスに関しては現段階で後者はあてはまってしまうが
【キン肉マンPART669】死はわが宿命…編
683 :作者の都合により名無しです[sage]:2014/09/29(月) 01:42:15.27 ID:hmrEjL9B0
ミラージュは将軍と同格っぽい会話で期待がさんざん高まったあとが
ギミック依存度もそこそこあるイロモノだった上に
そのギミックも蹂躪されるざまだったからなあ

無機質なボディや一風変わった顔のデザインも
戦いを始める前は勝手に強そうなほうにイメージふくらませてもらえただろうけど
いざ劣勢の様子や奇声が小物っぽく見えると顔デザインまで間抜けに見えるという相乗効果もあった

他のオリジンはおおむね初期印象が悪め、戦ってるうちに評価がじわじわor急に上がるというのが多かったな
ミラージュはその後回想やオリジンの会話内での登場で印象がいい方に修正されていってるのが救いだが
【キン肉マンPART669】死はわが宿命…編
685 :作者の都合により名無しです[sage]:2014/09/29(月) 01:43:45.39 ID:hmrEjL9B0
その点カラスはまだまだだな

やっぱ下手なことができない大物キャラ・アシュラの試合にむけてゆでの気が散ってるのかねえ
【キン肉マンPART669】死はわが宿命…編
694 :作者の都合により名無しです[sage]:2014/09/29(月) 01:48:10.25 ID:hmrEjL9B0
>>684
チョイ役だから旧作にない魅力を出せた
旧作活躍度の高いキャラは魅力を出せなかった
ってのもさびしい話だなあ

それでいくなら究極みたいなキャラ株大暴落をやらかさず安全運転してるだけでも
最大級に評価すべきってことになるんだろうなあ…

でも2ndステージではラーメンやロビンなんかは結構どころか完全にレギュラーキャラだが
対戦相手ではなく既存キャラ側を掘り下げてそこそこの話にできてるからなあ
やっぱサイコ戦あたりからゆでが煮詰まってるか不調なんだろうね
【キン肉マンPART669】死はわが宿命…編
729 :作者の都合により名無しです[sage]:2014/09/29(月) 02:20:34.42 ID:hmrEjL9B0
>>725
なんか祖先っぽい名前が出てくるのかな

ゲーッその顔は超人忍法の祖・サスケさま みたいな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。