トップページ > 少年漫画 > 2014年08月28日 > 5Fe58cta0

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/886 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000021020100221000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
作者の都合により名無しです
【諫山創】進撃の巨人Part335【別冊マガジン】

書き込みレス一覧

【諫山創】進撃の巨人Part335【別冊マガジン】
491 :作者の都合により名無しです[sage]:2014/08/28(木) 09:39:48.01 ID:5Fe58cta0
>>484
王政やレイスがエレンの力を横取りしたがるのはそのためか
エレンの力さえ手に入れば、ローゼ住民はともかく自分たちだけは生き残れる
安全に暮らせるめどがたったから、ロッドはヒストリアを攫わせたのかもしれない
【諫山創】進撃の巨人Part335【別冊マガジン】
495 :作者の都合により名無しです[sage]:2014/08/28(木) 09:59:14.48 ID:5Fe58cta0
>>494
トロスト門破壊まで調査兵団はシガンシナに向けて拠点を設置中だったけど、進み具合いによってはそこを宿営地に利用できるかも
【諫山創】進撃の巨人Part335【別冊マガジン】
499 :作者の都合により名無しです[sage]:2014/08/28(木) 10:45:43.51 ID:5Fe58cta0
>>498
トロスト-シガンシナ間に設置した拠点の貯蔵物資を利用して荷馬車なしなら、かなり移動速度を稼げるかな
【諫山創】進撃の巨人Part335【別冊マガジン】
506 :作者の都合により名無しです[sage]:2014/08/28(木) 12:05:57.31 ID:5Fe58cta0
>>505
オルオはクズ系じゃないだろ
リヴァイに憧れながら同時にペトラの気も引きたいジレンマでドタバタしてただけで
【諫山創】進撃の巨人Part335【別冊マガジン】
507 :作者の都合により名無しです[sage]:2014/08/28(木) 12:12:25.79 ID:5Fe58cta0
>>504
そもそも何のための補給線かと考えると、現状じゃ多人数の昼間移動は不可能なんだし、最初から夜間の偵察、斥候用の拠点を想定してあるのじゃないかと思う

で、調査兵団が担当する南方面以外でも、東西北方向に、同じ目的の拠点の設営が進められているんじゃないか?と想像する
【諫山創】進撃の巨人Part335【別冊マガジン】
527 :作者の都合により名無しです[sage]:2014/08/28(木) 14:36:02.99 ID:5Fe58cta0
>>509
>>510
>>511
>>513
他方面のルートを「調査兵団」がつくるのはさすがに無理だろう
ただ、シガンシナ以外の突出区には住民が取り残されているし、
壁の防備を担当する駐屯兵団がそれらの地域との連絡ルートをつくろうとしなかったら、
その方がむしろ不自然かなと

エルヴィンとの密談をみても、ピクシスは武力クーデターにこそ反対しているが、
王政に人類を保護する意識の低いことは見てとっているから、
辺境の住民、兵士を守るために王政とは別個に独自行動を起こしていてもおかしくないと思うぞ

調査兵団の南進は、マリア奪還作戦のうち最大の一環、ってとこじゃないか
【諫山創】進撃の巨人Part335【別冊マガジン】
545 :作者の都合により名無しです[sage]:2014/08/28(木) 17:36:20.79 ID:5Fe58cta0
>>534
東西北の突出区と連絡・補給路を構築するにしても、
南側から侵入してくる巨人の動向はやっぱ把握しておかなきゃならないから、
こちらに精鋭を置いてるんじゃないか

>アルミンの精鋭行軍はクーデター失敗して無事な突出区に逃げ込むフラグだったりして

意外とレイス側がエルヴィンと同じ事(ヒストリア女王)を考えていて、いざという時は北の突出区に逃げ出すかまえとか
【諫山創】進撃の巨人Part335【別冊マガジン】
546 :作者の都合により名無しです[sage]:2014/08/28(木) 17:39:32.58 ID:5Fe58cta0
>>543
ハンネスたちの捜索範囲とは別方向から壁を登る→人間の姿で徒歩で壁上を移動→人目の少ない場所を選んで巨人化
という順序ではないかと
【諫山創】進撃の巨人Part335【別冊マガジン】
548 :作者の都合により名無しです[sage]:2014/08/28(木) 18:05:43.53 ID:5Fe58cta0
>>547
兵士に変装していれば不自然に見られないんじゃないか?
壁内に内通者がいて、警備の手薄な場所を伝えたり、変装用の衣装とかを用意していることが前提になるけど
【諫山創】進撃の巨人Part335【別冊マガジン】
551 :作者の都合により名無しです[sage]:2014/08/28(木) 18:27:47.36 ID:5Fe58cta0
>>549
ギミックの用途を知らないコスプレーヤーみたいなもんで、兵士になりすます小道具の実際の使い方までは知らなかった、というのはあり得ると思う
実地で使いこなすミケを見て、「こいつなら知ってるかも」と思って聞いてみたんじゃないか?
【諫山創】進撃の巨人Part335【別冊マガジン】
554 :作者の都合により名無しです[sage]:2014/08/28(木) 19:07:25.04 ID:5Fe58cta0
>>553
ハンネスたちの捜索範囲の外から侵入して壁上を移動→警備の目を欺くために兵士に変装→装備に興味をもつ→猿に変身して壁内をウロウロ→実際に装備を使いこなしている人間を目撃→拘束して用途を問いただす
そんなに不自然か?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。