トップページ > 少年漫画 > 2014年05月10日 > 7k8J9U3e0

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/1038 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000007231000000000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
作者の都合により名無しです
【諫山創】進撃の巨人Part317【別冊マガジン】

書き込みレス一覧

【諫山創】進撃の巨人Part317【別冊マガジン】
35 :作者の都合により名無しです[sage]:2014/05/10(土) 10:05:18.01 ID:7k8J9U3e0
>>31
>どんでん返し的に実は王政の方が大局的に正義だったってフラグに見える。
「水滸伝」のラストみたいだな

マリアの二の舞になろうとしているローゼ(の住民)を切り捨てて、シーナ(の住民)だけ温存する姿勢が見え見えだね
でも54話で出てきたミットラスの荒廃といい、必ずしも計算通りにはいってないらしい
ローゼ崩壊+調査兵団が壊滅、そこで初めて取り返しのつかない事態になっている事に気づくとか
【諫山創】進撃の巨人Part317【別冊マガジン】
38 :作者の都合により名無しです[sage]:2014/05/10(土) 10:17:38.55 ID:7k8J9U3e0
>>28
>調査兵団が歪んできてるのが命取りになるんだろうな

むしろ復活強化の前触れに見えるけどな
ハンジが「負けたことしかない」と自慢してるけど、調査兵団って一見、失敗すればするほど逆に周囲への影響が強くなるんだよ
ストヘス区戦が典型で、あれだけ犠牲を出したから、逆に憲兵団を壁外に引っ張り出すほどの発言力がついたともいえる
現状に自分は無関係だと思い込んでいる人間をどれだけ巻き込めるか、に勝負がかかってる
【諫山創】進撃の巨人Part317【別冊マガジン】
43 :作者の都合により名無しです[sage]:2014/05/10(土) 10:27:40.89 ID:7k8J9U3e0
>>20
完全回避は真珠湾攻撃のタイミング予測より難しいと思うぞ

一瞬で片付けたところをみると、最初からニファ、ケイジ、ヒゲメガネの3人が標的で、リヴァイはたまたまニファの持ち場に近づいてかすったらしい
襲った側と襲われた側の人数の一致が気になるところなんだが…
ケニーがリヴァイの思考法を読んでいたにせよ、配置された場所はともかく、人数まで知っていたのだろうか?
スパイ説は好みじゃないが、地下室の作戦会議の内容をあらかた知っていなかったら不可能だと思うが
【諫山創】進撃の巨人Part317【別冊マガジン】
46 :作者の都合により名無しです[sage]:2014/05/10(土) 10:34:18.65 ID:7k8J9U3e0
>>44
故意に残したんじゃなくて、最初はひとり(ニファ)を殺す予定で、リヴァイが近づいたのを好機に、ふたり同時に狙える位置取りでぶっ放した→リヴァイ避けた、と思う
【諫山創】進撃の巨人Part317【別冊マガジン】
51 :作者の都合により名無しです[sage]:2014/05/10(土) 10:46:15.78 ID:7k8J9U3e0
>>49
ケニー以外一人一殺、しつこいようだが、この人数の一致がひっかかるんだ
【諫山創】進撃の巨人Part317【別冊マガジン】
56 :作者の都合により名無しです[sage]:2014/05/10(土) 10:52:42.62 ID:7k8J9U3e0
>>52
狙った位置により危険な相手がいればそっちを優先するだろうが、リヴァイは撃たれる直前まで移動していなかったっけ?
一方、ニファはほぼ定位置に待機していた
リヴァイがそこに現れるタイミングを図って狙撃したとすると、あらかじめハンジ班の3人に狙いを定めて待ち伏せしていたんじゃないかと思う
【諫山創】進撃の巨人Part317【別冊マガジン】
60 :作者の都合により名無しです[sage]:2014/05/10(土) 10:56:27.42 ID:7k8J9U3e0
>>54
ショットガンは着弾範囲が広いから、飛ぶ鳥などを狙うにはうってつけだが、顔面や頭部をジャストミートしない限り致命傷にならない
あと、同志討ちの危険も高い
それかな?
【諫山創】進撃の巨人Part317【別冊マガジン】
63 :作者の都合により名無しです[sage]:2014/05/10(土) 11:00:53.00 ID:7k8J9U3e0
>>58
それってリヴァイがニファの持ち場を訪れて話してたんだろ?
先にリヴァイに狙いをつけていて、たまたまニファを見つけた路線も皆無じゃないが、可能性低い気がする
【諫山創】進撃の巨人Part317【別冊マガジン】
90 :作者の都合により名無しです[sage]:2014/05/10(土) 11:53:18.13 ID:7k8J9U3e0
>>86
旧リヴァイ班を瞬殺した女型をリヴァイが瞬殺した巨大樹戦の再現になったりして

それにしても、エレヒスが拉致される現場にミカサ以下104期が不在ってのが謎だ
もしかしてハンジ班はケニー隊をおびき寄せるためのオトリとか?
【諫山創】進撃の巨人Part317【別冊マガジン】
94 :作者の都合により名無しです[sage]:2014/05/10(土) 12:03:19.30 ID:7k8J9U3e0
>>82
今のケニーにその余裕はないと思う
先月号で「こうなったのは俺の責任」とか言ってたじゃない
リヴァイを野放しにしておいたために、調査兵団を潰さないと自分たちが危なくなる状況があるらしい
【諫山創】進撃の巨人Part317【別冊マガジン】
96 :作者の都合により名無しです[sage]:2014/05/10(土) 12:05:34.75 ID:7k8J9U3e0
>>93
>圧倒しながらトドメをさせなかったり
>身代わりになって怪我するとこまで再現しそう予感

どっちも104期(エレン、ミカサ)が足を引っ張ったから、リヴァイがフルパワーで戦うためにわざとこの場にいないとか
【諫山創】進撃の巨人Part317【別冊マガジン】
110 :作者の都合により名無しです[sage]:2014/05/10(土) 12:32:56.91 ID:7k8J9U3e0
>>105
巨人相手に防御力もクソもないだろw
リヴァイは単独もチームプレーも両方イケると思うが、この場合は味方の数が多くても乱戦で泥沼化するだけに思える
寡をもって衆を制する達人の戦術を期待したいところ
【諫山創】進撃の巨人Part317【別冊マガジン】
130 :作者の都合により名無しです[sage]:2014/05/10(土) 13:19:01.91 ID:7k8J9U3e0
>>116
もしくは、もっと多くの人数を配置していて、もっとも手ごわいリヴァイが出てきたところで攻撃を開始したとか
ベテラン兵士を3人ほぼ同時に瞬殺する手際、104期はこの場にいなくて正直命拾いした思う
でもなぜ104期はこの場にいないんだろう?
全力をこの場面に投入しているケニー隊に比べて、調査兵団側は幹部も兵士も分散して、ケニー隊との衝突を避けてはぐらかしている印象を受けるんだな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。