トップページ > 少年漫画 > 2014年04月15日 > Sj5qdxvs0

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/865 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000220011012000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
作者の都合により名無しです
【諫山創】進撃の巨人Part312【別冊マガジン】

書き込みレス一覧

【諫山創】進撃の巨人Part312【別冊マガジン】
162 :作者の都合により名無しです[sage]:2014/04/15(火) 10:45:24.37 ID:Sj5qdxvs0
>>148
>>149
職務が違うだけで、駐屯兵団が直接その指揮下にあるわけじゃない
(三兵団を統括するダリス・ザックレーの存在もある)
軍隊の中の警察官である憲兵はたしかに一般兵士に対して強制力を持つが、正当な理由なく職権を行使していいわけじゃない

そこで表の組織でなく、影の勢力である中央第一憲兵の登場になる
王家(どちらの?)直属ということは、中央憲兵は唯一、ザックレーの統括外にある軍事組織なんだと思う

>エレンを手中に収めたいならエルヴィンが王都の総統局に出向いた時にもっとまともな対応して取り込んでしまえば簡単に話は済んだのに

それができないのは、王政側も内部事情が複雑なんだろう
一致結束しているようにみえて実は腹の探り合いで、現状維持以外の共通目的がないんじゃないだろうか
【諫山創】進撃の巨人Part312【別冊マガジン】
163 :作者の都合により名無しです[sage]:2014/04/15(火) 10:50:24.06 ID:Sj5qdxvs0
>>152
フリッツかレイスかはともかく、殺すとまではいかないが、監視下になくては不安なのも事実だろう
しかし、ヒストリアはともかくエレンを後方に下げるのは愚挙でしかない
三度目の正直で今度こそローゼが突破されるかもしれないという時に、内地さえよければ前線の住民は見殺しなのが見え見え
【諫山創】進撃の巨人Part312【別冊マガジン】
170 :作者の都合により名無しです[sage]:2014/04/15(火) 11:38:36.80 ID:Sj5qdxvs0
>>165
ミカサ母を××したってことで?
【諫山創】進撃の巨人Part312【別冊マガジン】
172 :作者の都合により名無しです[sage]:2014/04/15(火) 11:50:27.11 ID:Sj5qdxvs0
>>164
座標を確保して無知性をコントロールしたいんだろうか?
何のために?
【諫山創】進撃の巨人Part312【別冊マガジン】
196 :作者の都合により名無しです[sage]:2014/04/15(火) 14:38:36.58 ID:Sj5qdxvs0
>>173
表敬ツッコミ

>少なくとも60年前の時点で王制、あるいはそれに類する文化・文明を持った人類が壁外に存在した(もしくは現在進行形で存在している)ことになる。

壁外ではなく壁内の少数民族(エスニック)だった可能性もある
壁の四方にある突出区は、独自の文化をもつ少数民族の居留地だったのではないか
壁全体の警備コストを抑えるため?、突出区の周辺に巨人を集めてその住民に名誉を与える
つまり突出区の住民は潜在的な人柱、中央政府の異民族統治策と考えると実にわかりやすい
その後、移住政策などで壁内住民の均質化が進み、エスニックの文化は衰退したと思われる
【諫山創】進撃の巨人Part312【別冊マガジン】
199 :作者の都合により名無しです[sage]:2014/04/15(火) 15:14:12.03 ID:Sj5qdxvs0
>>197
『BASTARD!!-暗黒の破壊神-』のカル=ス母の立場かも>ヒス母
【諫山創】進撃の巨人Part312【別冊マガジン】
209 :作者の都合により名無しです[sage]:2014/04/15(火) 17:50:04.32 ID:Sj5qdxvs0
>>205
例のおでこゴツン黒髪女もアッカーマンとか?

エレンと前後してヒストリアが夢の中で思い出したのがひっかかる
近いうちに対面(再会)する予知夢じゃなかろうか
【諫山創】進撃の巨人Part312【別冊マガジン】
211 :作者の都合により名無しです[sage]:2014/04/15(火) 18:08:20.09 ID:Sj5qdxvs0
>>210
知性巨人に対して何らかの力をもつんじゃないかと想像する
審議所で、リヴァイがエレンの目付け役に手をあげたら誰も異議を唱えなかったし
あるいはレイスとは表裏一体の能力かもよ
【諫山創】進撃の巨人Part312【別冊マガジン】
215 :作者の都合により名無しです[sage]:2014/04/15(火) 18:27:00.16 ID:Sj5qdxvs0
>>213
>リヴァイがアッカーマンって知ってる人少ないから審議所は単にリヴァイの地位から誰も異議を唱え無かったんだと思うよ

あ、そうか
むしろ、列席者から情報を集めたアッカーマン隊長あたりが反応したろうな
まずい奴がエレンのガードについた、と思ったんじゃないかな
そのひと月後の壁外遠征で、アニがエレンの拉致を企んだのははたして偶然かな…?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。