トップページ > 少年漫画 > 2014年03月27日 > eXNHyjVF0

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/481 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000011013000300009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
作者の都合により名無しです
【諫山創】進撃の巨人Part307【別冊マガジン】

書き込みレス一覧

【諫山創】進撃の巨人Part307【別冊マガジン】
564 :作者の都合により名無しです[sage]:2014/03/27(木) 11:02:06.32 ID:eXNHyjVF0
>>557
当初の予定通りウォールローゼを突破していたら、ライベルは任務終了で故郷に帰還して、アニは内地で「普通の人」として暮らすことになっていたと思う。
エレンゲ出現で計画が狂ったみたいだが、3人協力してエレンゲを倒していたら、トロストを再度陥落させる見込みはあったはず。
なぜあの時に手を束ねていたのかが気になる。
突然の命令変更か、それとも壁を壊す以上に優先すべき使命があったんだろうか?
【諫山創】進撃の巨人Part307【別冊マガジン】
571 :作者の都合により名無しです[sage]:2014/03/27(木) 12:35:49.10 ID:eXNHyjVF0
>>569
>たしかにかなりの距離があるけど馬を飛ばせば無理じゃないよ

昼間は無知性がうろうろしていて、壁外から帰ってくる姿を目撃される危険もある。
移動するなら夜だな。
12巻の会話からすると、ライベルは巨大樹戦後のアニの消息を詳しく知らないようだ。
ただ、生還した事だけは知っている様子。
誰かがライベルの通報でアニが巨大樹にいる事を知り、彼女の回収に動いたんだろうな。

問題は、馬をどうやって壁外に出したかだ。
トロストは封鎖されてるし、カラネスは住民がいて大っぴらに門の開閉はできない。
エレン奪還戦で調査兵団がやったようにクレーンを使うのがいちばん早い。
ライベル勢力の壁内協力者は、それだけ動員力がある組織ってことだな。
【諫山創】進撃の巨人Part307【別冊マガジン】
582 :作者の都合により名無しです[sage]:2014/03/27(木) 14:24:26.06 ID:eXNHyjVF0
>>573
>壁外での移動は馬じゃなくて巨人になって移動したんじゃないかな
あ、それも考えられるね。
やっぱり日中じゃなく夜間だろうな。
息を殺して壁をはいのぼる女型を想像すると何か哀れ。

壁にたどりついた後はどうやって内地に行ったんだろうか?
憲兵の特権を利用すれば馬の入手は可能だろう。
が、仲間を大勢殺された調査兵団が血眼で捜索に回っていることを考えたら、足跡を残すのはまずいだろう。
【諫山創】進撃の巨人Part307【別冊マガジン】
590 :作者の都合により名無しです[sage]:2014/03/27(木) 15:04:47.58 ID:eXNHyjVF0
>>584
>壁から内地までどうやって行ったのだろう
582でコメしたけど、考えてみたらこっちの方が謎ですな。
状況からすると、直前まで化けていた調査兵団以外の服装は考えにくいんだけど。
帰還直後に単独行動していた『調査兵』の存在がエルヴィンらの耳に入らないはずがない。
それを思うと、アニが事件後行方をくらますどころか、アルミンに呼び出されてのこのこ着いて行った動機が、いまいち理解できないんだな。
【諫山創】進撃の巨人Part307【別冊マガジン】
594 :作者の都合により名無しです[sage]:2014/03/27(木) 15:24:42.27 ID:eXNHyjVF0
>>588
>女子校でモテそうとか姐さんってタイプだよなユミル
60年以上生きてるってことは、宮崎駿ワールドのナウシカの大ババとか千と千尋の銭婆に近いんじゃね?
ピクシスと並ぶ最長老、「古老」の役どこだわな。
スピンオフのキュクロのほぼ同時代人というのと、「彼らの力を盗んだ」「皆のために死んであげた」はどうリンクするのか楽しみだ。
【諫山創】進撃の巨人Part307【別冊マガジン】
596 :作者の都合により名無しです[sage]:2014/03/27(木) 15:37:33.75 ID:eXNHyjVF0
>>592
>104期であの場にいたアニが突然身を隠したら得るものが何も無く芋づるでライベルにまであっという間に足がつく
駐屯兵ならその危険はあると思うが、憲兵相手だと、動かぬ証拠でもない限り、エルヴィンも簡単には手出しはできない。
ナイルに訴えても一蹴だろう。

>奪取して逃げることも視野に入れて「賭け」に出た
にしては、その後の行動が中途半端すぎないか。
エレンを手に入れたところで、内地じゃどこに行っても人目がある、逃げおおせるわけがない。
【諫山創】進撃の巨人Part307【別冊マガジン】
612 :作者の都合により名無しです[sage]:2014/03/27(木) 19:38:25.07 ID:eXNHyjVF0
>>600
>事なかれが多い憲兵団が巻き込まれたがりたいとは思えない
だからこそ、アルミンの誘いに乗らずにいれば、調査兵団はそれ以上追及のしようがないし、憲兵団も不祥事を嫌がってだんまりを決め込むんじゃない?

>あとアニがエレン奪取して脱走したとして壁越えたらあの時アニを止められる人的兵力は間に合わなくないか?
あの時エルヴィンは召喚中だし、内地の治安は憲兵の管轄だから、アニを追撃する責任は憲兵団にあるんだよね。
憲兵に加えて、内地で巨人が出現した以上は駐屯兵団も動き出す。
それを考えると、あの場合は最初から戦わずに(=巨人にならない)逃げるのが最良の手段だったと思う。
【諫山創】進撃の巨人Part307【別冊マガジン】
614 :作者の都合により名無しです[sage]:2014/03/27(木) 19:43:58.74 ID:eXNHyjVF0
>>610
ヒドイ目に遭わせた方の立場で言っているのかもしれないよ。
使命とはいえ、税をちょろまかすだの不当に土地を奪うだののレベルじゃない事に加担したわけだからね。
【諫山創】進撃の巨人Part307【別冊マガジン】
615 :作者の都合により名無しです[sage]:2014/03/27(木) 19:52:32.70 ID:eXNHyjVF0
>>609
>任務を放棄する踏ん切りもつかず流されるままに留まっていた
自分もこれだと思う。
が、自滅覚悟で終わらせる賭けに出たというより、何をどうしていいかわからないから、とりあえず所期の目的(エレン誘拐)に戻ったという感じがする。
壁外と違って逃げ場がないことにまで頭が回らなかったんだろうが。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。