トップページ > 少年漫画 > 2014年03月24日 > YxkT3Uvt0

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/620 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001203006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
作者の都合により名無しです
【諫山創】進撃の巨人Part307【別冊マガジン】

書き込みレス一覧

【諫山創】進撃の巨人Part307【別冊マガジン】
410 :作者の都合により名無しです[sage]:2014/03/24(月) 18:48:49.67 ID:YxkT3Uvt0
>>406
巨人化能力の限界といえば、ライベルユミルとアニでは再生力にかなり差があったように思う。
全身を食われてすぐ復活したアニなんて、人間化した時にどうやって無知性に捕食されずに済んだんだろう?

エレン捕獲失敗後の行動を見ると、巨大樹戦の女型巨人はダミープラグに操縦されていたんじゃないか?という疑問がわく。
【諫山創】進撃の巨人Part307【別冊マガジン】
414 :作者の都合により名無しです[sage]:2014/03/24(月) 19:26:09.58 ID:YxkT3Uvt0
>>412
車両でいえば、超大型が重機、鎧が装甲車、女型はスポーツカーじゃないかな。
高速軽量、ネコ科肉食獣のように走り回って獲物を追いかける短期決戦型だし、低燃費どころかポルシェ並みに燃料を食うんじゃないだろうか。

あと、任務に失敗した(戦士になれなかった)後の精神の落差がひどすぎるのがな。
巨人の顔を見られているアルミンに呼び出されて、のこのこついていくあたりはボケまくりで、敵地にいる緊張感がまるでない。
巨大樹ではドーピングでもしていたのか?と疑っちまう。
【諫山創】進撃の巨人Part307【別冊マガジン】
415 :作者の都合により名無しです[sage]:2014/03/24(月) 19:37:33.46 ID:YxkT3Uvt0
>>413
>巨大樹でのアニは巨人体は食われても人体まで食われる前に脱出したんじゃね?

ライベルが自分で考えながら行動しているのと比べて、
アニの行動は、あらかじめプログラミングされた自爆装置のスイッチを押して脱出するような、機械的な正確さがある。
準備されたマニュアルに従っているだけ、という印象があるけど、どう思う?
【諫山創】進撃の巨人Part307【別冊マガジン】
433 :作者の都合により名無しです[sage]:2014/03/24(月) 21:25:48.84 ID:YxkT3Uvt0
>>419
>無駄なく動けるように戦士として叩き込まれてる
誰がどうやって何の目的で『叩き込んだ」かが問題だよ。
格闘術は父親仕込みとしても、巨大樹のアレはひとつ間違えば自分も無知性の餌食だろ、ありゃ。
娘に「帰ってきてくれ」と懇願する父親が、
つかまったら正体が露見する前に自爆する→生き延びたら任務続行を優先する、
と教え込むとは思えないんだが。

>>420
>アニは巨人になって戦ってる時の心理描写があまり無いから機械的と感じるんじゃないか
7巻と8巻では戦闘中の心理の落差が大きすぎるし、仲間を大量に殺された調査兵団が報復に出る可能性を考えたら、一刻も早く安全圏に出るのが普通じゃないだろうか?
内地でまごまごしてアルミンに呼ばれて途中までついていく呆けぶりは、エレン誘拐時の冷徹さとはまるで別人。

エレンを奪い返されて緊張の糸が切れたにしても、作戦中は何か心理操作を受けていたんじゃないか?
そう思える落差。
【諫山創】進撃の巨人Part307【別冊マガジン】
436 :作者の都合により名無しです[sage]:2014/03/24(月) 21:35:45.29 ID:YxkT3Uvt0
>>416
>ライナーはともかくベルトルトだって自分で考えて行動したりはしてないだろ

ベルトルトのは優柔不断な性格で説明がつくけど、アニのは作戦遂行中と作戦後の思考力の落差が激しすぎて、同一人物と思えないくらい。
これが判断を上官にゆだねて命令に従う兵士だったら説明はつくが。
【諫山創】進撃の巨人Part307【別冊マガジン】
437 :作者の都合により名無しです[sage]:2014/03/24(月) 21:41:58.85 ID:YxkT3Uvt0
>>435
もともとカルラに見られても差し支えない程度のものが、シガンシナ陥落後は意味が変わったってことじゃない?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。