- 修羅の門 第弐門 77勝目
777 :作者の都合により名無しです[sage]:2013/05/07(火) 16:32:45.09 ID:7bnp/4o70 - 読み返しても九十九が怖いと思ったのは毅波くらいでケンシン回想が入るくらいだから
他は九十九の中でもほとんど記憶に残らない試合だろう。 いまのところ試合の面白さでいえば、毅波>宮本>>>呂布>ボルト>>>>ズーミン。
|
- 修羅の門 第弐門 77勝目
783 :作者の都合により名無しです[sage]:2013/05/07(火) 18:36:15.07 ID:7bnp/4o70 - 宮本ペースで始まりマウントから延々と打ち続けるあたり現代レベルが陸奥不在の
期間に成長したように見せる演出としても良かったがその後がダラダラしてたね。 失神しなきゃもう少しいけたが読者の期待にこたえて早めに終わらせた感もあった。 ボロボロの宮本が特攻し本当の雷で羽山ENDなら飛田が敵討ちを決意し復活だが 獅子でもないガラスの天才だったし「宮本、失神KO」って記事が想像できる。
|
- 修羅の門 第弐門 77勝目
789 :作者の都合により名無しです[sage]:2013/05/07(火) 19:21:52.24 ID:7bnp/4o70 - あのハッケイ破りは簡単なようで難しい。破れるのは99と山田くらい。
当たると思うところでないとハッケイを打たない技術を持つ呂家が打ってしまうほど 二人のひきつけが勝っている。そこがポイントだったはず。他の人では無理。
|
- 修羅の門 第弐門 77勝目
792 :作者の都合により名無しです[sage]:2013/05/07(火) 19:44:20.37 ID:7bnp/4o70 - 弐門も三国志、北欧神話ときたが次もまた何か歴史の英雄や神話かな。
刻とはかぶらんで欲しい。あっちはあっちのネタストックがいる。
|
- 修羅の門 第弐門 77勝目
800 :作者の都合により名無しです[sage]:2013/05/07(火) 20:34:34.00 ID:7bnp/4o70 - 足にハッケイ→痛いといえば痛い。頭にハッケイ→合わせて飛んだ。体にハッケイ→肋骨折れたくらい。
皇帝にハッケイ→頭蓋粉砕。呂蒙にハッケイ→顔粉砕。ニックにハッケイ→顎粉砕。 この違い。
|
- 修羅の門 第弐門 77勝目
810 :作者の都合により名無しです[sage]:2013/05/07(火) 22:01:32.46 ID:7bnp/4o70 - 世の中は広いから急に強い奴が出てきてもいい。破壊王や傭兵も前振りも因縁もないが強い。
羽山やライガーさんから見てアリオスも無名のノーランカー。ラモンやグラシエーロ柔術も 有名ではないので飛田は知らなかった。でも陸奥とは真玄の説明以上に因縁が深かったり。 因縁はともかくライアンが強くても萎える要素にはならない。因縁あるなら試合後に説明。
|
- 修羅の門 第弐門 77勝目
819 :作者の都合により名無しです[sage]:2013/05/07(火) 22:24:50.12 ID:7bnp/4o70 - よく考えたら呂布は前振りなく出てきて、呂家も陸奥と昔からの因縁などない。
メガネと山田が出会ってたくらい。真玄が大陸で蹴散らした仕返しなら分かるが。 日本に進出云々もいまいち。歴史の古いヤクザが今頃きても。
|
- 修羅の門 第弐門 77勝目
824 :作者の都合により名無しです[sage]:2013/05/07(火) 22:28:56.00 ID:7bnp/4o70 - >>816
壱門は描写から分かるからいいが、いま弐門の第1部としてラスボスが誰か分からん。 オンや皇帝かと思えば違って、呂布や呂蒙も違って、の繰り返しでいまオカマ。 片山はちらっと出て海堂も分からず。山田は闘わず。ラスボス描写というのがない。
|
- 修羅の門 第弐門 77勝目
832 :作者の都合により名無しです[sage]:2013/05/07(火) 22:48:48.72 ID:7bnp/4o70 - >>828
兵のラスボスは皇帝と思えば呂布がいきなり出て来たからね…。兵のラスボス=呂布が先兵。 まぁオカマが一部ラスボスで一旦終了、山田は水先案内人で二部以降でやる感じもする。 >>830 凛子解説で「向こうの陸奥とか不破みたいなもの」と言ったけど「不破みたいなもの」だけなら 呂家=暗殺業と思われがちだが陸奥も含めるとなにかまだ建前が保たれてるね。 陸奥が「人殺しの技」といっても武術は極論で言えばそう言えるなとかで。
|
- 修羅の門 第弐門 77勝目
847 :作者の都合により名無しです[sage]:2013/05/07(火) 23:27:08.41 ID:7bnp/4o70 - 陸奥の里の生活を想像するのも難しい。布団、床は木、おかゆ程度は作れる環境。
九十九が台所で粥を作るにしてもガスコンロではなく釜で火を吹いてだと思う。
|