トップページ > 少年漫画 > 2013年01月06日 > g9DqwOji0

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/902 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1100000000000000111001028



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
作者の都合により名無しです
修羅の門 第弐門 71勝目
DEAR BOYS act3 Vol.24 【八神ひろき】

書き込みレス一覧

修羅の門 第弐門 71勝目
770 :作者の都合により名無しです[]:2013/01/06(日) 00:24:11.94 ID:g9DqwOji0
どんなルールでも勝つというのがエンメイ流なのに
その主義からすると柔道家相手に自分のルールで戦って一本取られるのってアリってことだな?
武蔵相手に無手破ったから引き分けねの価値観だと負けともとれるよな。
もっとも九十九が現代で勝手に吠えてるだけで、
ルールのある戦いができたのってここ最近の話なんだから、
当時の陸奥からしたら知ったことじゃないってだけの話かもしれないが。
DEAR BOYS act3 Vol.24 【八神ひろき】
343 :作者の都合により名無しです[]:2013/01/06(日) 01:37:19.05 ID:g9DqwOji0
>>340
それは石井だろ。
急成長にヘアバンドの材質で判明だ。
修羅の門 第弐門 71勝目
819 :作者の都合により名無しです[]:2013/01/06(日) 16:57:55.92 ID:g9DqwOji0
主役の試合はどうしても勝ちブック確定していることが多いからな。
承太郎とDIOが戦うよりもポルナレフとバニラアイスが戦った方が
勝敗見えないから興奮するってものだ。
修羅の門 第弐門 71勝目
822 :作者の都合により名無しです[]:2013/01/06(日) 17:09:37.89 ID:g9DqwOji0
>>815
個別エピソードの積み重ねでいいような

それやりすぎて陸奥の試合が進まないのもどうかと思うが
今程度のテンポなら持ちこたえられると思う。
とにかく今回トーナメントにした時点で失敗だよ。
誰も陣雷と陸奥を同格に思ってないのに同じ所に並べたのはナンセンス。
現実でもトーナメントは主流でないし、
ワンデイトーナメントに完全決着を求めるべきでない。
TSFの刺客にまず陣雷と宮本が迎撃の方が、陸奥と一緒にトーナメントよりも話作り易かったろうに。
修羅の門 第弐門 71勝目
830 :作者の都合により名無しです[]:2013/01/06(日) 18:22:01.78 ID:g9DqwOji0
ラスト飛田さんがペトロフの偽タップに騙されただったら悶絶展開だったな。
DEAR BOYS act3 Vol.24 【八神ひろき】
363 :作者の都合により名無しです[]:2013/01/06(日) 21:01:00.76 ID:g9DqwOji0
三浦が土台
三浦台
修羅の門 第弐門 71勝目
857 :作者の都合により名無しです[]:2013/01/06(日) 23:03:29.80 ID:g9DqwOji0
ハリケンソルジャーは八巻健二の異名。ローキックは黒澤。
泉はのちに名前も技ももっとモデルっぽい飯泉選手が出てくるが
年代的には緑だろう。
鬼道館はスーパーセーフこそないがイメージ的には大道塾だろう。
修羅の門 第弐門 71勝目
863 :作者の都合により名無しです[]:2013/01/06(日) 23:35:25.07 ID:g9DqwOji0
正道会館ならグローブとショーアップは外せないよ。
投げから寝技やっていたのは大道塾。
無空波は普通に中華の浸透頸の類じゃないの?
蛇破山なんて男組流猛虎鋼派山?みたいなもんだし。
そもそも骨法自体がいろんな流派のアミバチックなハイブリッドみたいなものだし。
VT出現後のズンドコ化の流れは俺は好き。
掌打、三角の構え、武者相撲だとかなんだとかコロコロ変わっていったところ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。