トップページ > 少年漫画 > 2012年07月04日 > XubPxseh0

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/1501 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数8000000000000000000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
作者の都合により名無しです
【キン肉マンPART411】瀕死の魔雲天のためテリーが思わぬ行動に編

書き込みレス一覧

【キン肉マンPART411】瀕死の魔雲天のためテリーが思わぬ行動に編
864 :作者の都合により名無しです[sage]:2012/07/04(水) 00:17:15.30 ID:XubPxseh0
>>612
外すことをおそれず思い付いた言いまわしを試せるのが今の形態のいいところ
ウメーウメーみたいに話題には残っても現物は一週間で消える
そしてゆでがすべったと感じたらコミックスで訂正されてる
【キン肉マンPART411】瀕死の魔雲天のためテリーが思わぬ行動に編
880 :作者の都合により名無しです[sage]:2012/07/04(水) 00:25:29.23 ID:XubPxseh0
>>760
時間の問題じゃないと思うけどな。たった一日の出会いが人生の転機になることもあるし
特に肉に関しては時間の積み重ねによる描写ってあんま上手くないだろ
一時間足らずの試合を通しての触れ合いで大きな影響を与え合うような漫画に
あんま対応できてないんじゃないか>一週間そこいらでできる師弟関係って運転免許短期習得合宿みたいな感じで

ピッコロと悟飯はまだいいとしても
精神と時の部屋を絆を深める期間ととらえるのはさすがに美化しすぎだな

【キン肉マンPART411】瀕死の魔雲天のためテリーが思わぬ行動に編
890 :作者の都合により名無しです[sage]:2012/07/04(水) 00:31:44.61 ID:XubPxseh0
>>811
>サイン会の時、究極タッグは本当にダメだったけど

そういう評価は実際多いしゆでも今では認めてるけど
面と向かって言ったのか…
失敗を受け止める謙虚な時期で良かったな
これが吉野家や集英社編集者にキレまくってた頃だとどうなったことやら
【キン肉マンPART411】瀕死の魔雲天のためテリーが思わぬ行動に編
899 :作者の都合により名無しです[sage]:2012/07/04(水) 00:34:40.52 ID:XubPxseh0
>>865
訂正する理由が見当たらないが?
【キン肉マンPART411】瀕死の魔雲天のためテリーが思わぬ行動に編
911 :作者の都合により名無しです[sage]:2012/07/04(水) 00:40:49.87 ID:XubPxseh0
>>900
タイムスリップネタを組みあわせるのに精いっぱいで
HF教官と教え子やブロとジェイドの会話など当然期待される要素がいろいろ無視されたりもしてたし
肉親子に関しても雨降って地固まるパターンを守りたいばっかりに
スグルがありえないほど意固地になってしまってたな
ブロにかけよったジェイド蹴飛ばすあたりが一番ありえなかった
【キン肉マンPART411】瀕死の魔雲天のためテリーが思わぬ行動に編
913 :作者の都合により名無しです[sage]:2012/07/04(水) 00:41:50.78 ID:XubPxseh0
>>907
一時間くらいはかかるのでは
【キン肉マンPART411】瀕死の魔雲天のためテリーが思わぬ行動に編
915 :作者の都合により名無しです[sage]:2012/07/04(水) 00:45:08.97 ID:XubPxseh0
>>912
そういう特徴の出やすいアウトラインだけ守って
ディテールに踏み込まない方がゆでにとっては良さそうだな
完璧が自分たちを掟で縛る非情さはその独尊・選民主義的な性質を描写するのに向いてるけど
具体的にこういう時こうあるべきみたいなものを出すと言動不一致が増えてかっこ悪くなる

【キン肉マンPART411】瀕死の魔雲天のためテリーが思わぬ行動に編
925 :作者の都合により名無しです[sage]:2012/07/04(水) 00:55:16.27 ID:XubPxseh0
>>920
その小出し感は今の好調時のゆでも不調時のゆでもかわりないな
先の展開に迷いがなくなればラジアル戦みたいに試合ぶったぎってでも思い付いた展開を見せ始めるだろうけど
六連戦の六戦目でまだ先の動きを全く見せないわけだからな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。