トップページ > 少年漫画 > 2012年05月14日 > GuK5Emls0

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/1126 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00100001000210010040000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
作者の都合により名無しです
【GBW以降】和月伸宏作品総合スレ【武装錬金/他】
【諫山創】 進撃の巨人Part81 【別冊マガジン】

書き込みレス一覧

【GBW以降】和月伸宏作品総合スレ【武装錬金/他】
976 :作者の都合により名無しです[sage]:2012/05/14(月) 02:35:47.89 ID:GuK5Emls0
>>974
あー、そういう勘違いをしてるのか・・・
やっと腑に落ちたわ、説明どうも

まだ分かってない人がいるかもしれないので説明しておくと
道場で一番偉いのが薫(師範)、次が弥彦たち(師範代)

>>975
今で言う塾みたいなもんだから
場所だしてるだけでも金入るよ
薫本人も当然教えてるだろうし
【GBW以降】和月伸宏作品総合スレ【武装錬金/他】
980 :作者の都合により名無しです[sage]:2012/05/14(月) 07:46:05.07 ID:GuK5Emls0
>>977
何言ってんだよ
弥彦が神谷道場で教えてる描写もないだろw

作中の描写で分かることは
・師範が薫、師範代が弥彦と由太郎
・3人とも最終回以後、直接門下生に教えている描写はない
・由太郎に至っては名札でしか登場していない
・門下生の数は16人
・「弥彦の逆刃刀」において弥彦は一月以上菊原道場に派遣されている
(神谷道場は弥彦がいなくても回せる)
【GBW以降】和月伸宏作品総合スレ【武装錬金/他】
983 :作者の都合により名無しです[sage]:2012/05/14(月) 11:35:13.35 ID:GuK5Emls0
>>981
由太郎は結局片手が不自由なままで、
ヨーロッパの片手剣術を学んで帰ってきた、という設定なので
両手を使う神谷活心流の剣を一人だけで教えるというのは無理がある

薫はニートという結論ありきで訳の分からんことをいうのは止めよう
【GBW以降】和月伸宏作品総合スレ【武装錬金/他】
984 :作者の都合により名無しです[sage]:2012/05/14(月) 11:40:54.71 ID:GuK5Emls0
>>981
あと「師範」と「師範代」は別の概念。
教授と准教授くらいに違いがある
由太郎は「師範代」であり「師範」ではない
【諫山創】 進撃の巨人Part81 【別冊マガジン】
230 :作者の都合により名無しです[sage]:2012/05/14(月) 12:54:39.65 ID:GuK5Emls0
>>225 その下に、イアン、ネス、イルゼとかが続くかな?
【GBW以降】和月伸宏作品総合スレ【武装錬金/他】
990 :作者の都合により名無しです[sage]:2012/05/14(月) 15:51:38.67 ID:GuK5Emls0
>>988
将軍様が「弥彦と由太郎に一任された」ってソースを先に出してください
何話の何ページ目ですか?

そもそも神谷道場は薫が一人で回していた時代でも
十余人の門下生がいた
(偽抜刀斉のせいで神谷道場を辞めただけ)
最終話の時点で元々神谷道場が持っていた
集客力に戻っただけ
【GBW以降】和月伸宏作品総合スレ【武装錬金/他】
994 :作者の都合により名無しです[sage]:2012/05/14(月) 18:01:39.92 ID:GuK5Emls0
>>991
薫が人望があるとかないとかは関係ない
薫が実質働いているのか、働いていないのか?が問題
口を挟むなら流れを理解してからにしてくれ
【GBW以降】和月伸宏作品総合スレ【武装錬金/他】
995 :作者の都合により名無しです[sage]:2012/05/14(月) 18:02:52.15 ID:GuK5Emls0
>>992
「かなりの歳月」というのは正確ではない
物語開始が明治十一年(剣心が肩掛けを巻いているので1〜3月頃)
剣心が京都へ向かったの時点で明治十一年5月
志士尾との戦いが終わったのは十一年6月
人誅編が始まったのが十一年8月
縁との決着がつき、蒼紫たちが東京に帰ったのが十一年秋
剣心の本編は半年〜9ヶ月程度の物語である

最後エピローグで4年の時間が経つが
この4年間で、いつ弥彦が師範代になり、
どのように門下生が増えていったのか、一切分からない以上
弥彦が師範代になってから門下生が増えた、という主張は無理がある

続く
【GBW以降】和月伸宏作品総合スレ【武装錬金/他】
997 :作者の都合により名無しです[sage]:2012/05/14(月) 18:15:05.63 ID:GuK5Emls0
さて、本編中で薫の行動である。
そもそも神谷道場は門下生を増やせる状況に無かった。
剣心が神谷道場の食客になってから、京都へ向かうまでの2〜4ヶ月間、
神谷道場はどのような状態だったか。

・剣心によって神谷道場の床に偽抜刀斉が埋め込まれる
・菱卍愚連隊に木砲で砲撃され、壁が破られる
・ひょっとこに塀を壊される
・雷十太の同士に門を破られる
・斎藤に神谷道場の壁が破られる(×2)
・剣心に壁が破られる

と、神谷道場は短期間に破壊の限りを尽くされているのだ。

つづく
【GBW以降】和月伸宏作品総合スレ【武装錬金/他】
998 :作者の都合により名無しです[sage]:2012/05/14(月) 18:19:43.55 ID:GuK5Emls0
これではとても門下生を増やしている余裕はない。
本編で神谷道場に門下生が増えていなかった原因を
薫の能力の無さに求めるのは酷であろう。

では師範(当時は師範代)としての薫の能力は不明のままか?というとそうではない。
薫は様々な道場に出稽古に出向いており、
そこの門下生に指導をしていた。
特に前川道場では

「薫が出稽古に来てくれるお陰で門下生が倍増した」

とまで言われている。
女を利用しているとは言え、薫は指導者としてはなかなかやり手なのだ

神谷道場で腰を落ち着けて門下生を募集できる状況になれば
弥彦や由太郎の手を借りるまでもなく、
門下生はかなり増えたであろう事が想像できる

終わり


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。