トップページ > 少年漫画 > 2012年05月03日 > soK63vSy0

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/1304 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000000000000001640000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
作者の都合により名無しです
【キン肉マンPART384】魚なのに受け身時の声が『ピヨッ』編

書き込みレス一覧

【キン肉マンPART384】魚なのに受け身時の声が『ピヨッ』編
478 :作者の都合により名無しです[sage]:2012/05/03(木) 00:17:52.37 ID:soK63vSy0
ストロベリー・ザ・茶道だな
【キン肉マンPART384】魚なのに受け身時の声が『ピヨッ』編
657 :作者の都合により名無しです[sage]:2012/05/03(木) 16:54:10.42 ID:soK63vSy0
戦争やバッファはベアクローやロングホーンがトレードマーク=キャラのアイデンティティだから
敵役として登場した時が最強でそれ以上の伸びしろがないんだよね。

ギミック超人と同じで持っている武器以上の存在にはなれない。

ちょっと前にロビン贔屓で戦争牛は設定はロビンより強い!みたいなこと書いてる人いるけど
実際は肉世界はフェイバリットでKO出来るかどうか以外ほとんど勝敗を分ける要素がないので

タワーブリッジ、ロビンスペシャル
OLAP、ビッグベンとかフェイバリットが完封されないロビン家が強いのは展開上必然。
パロスペシャルもロビン家直伝だしね。

スクリュードライバーとかハリケーンミキサーとかは自分の速度と体重以上の伸びしろがないから

【キン肉マンPART384】魚なのに受け身時の声が『ピヨッ』編
664 :作者の都合により名無しです[sage]:2012/05/03(木) 17:08:29.18 ID:soK63vSy0
>>661
全部を同じ相手に攻略されたことがない、というのと
主役の肉にも攻略されていない、というのが大きい。

十字架でマリポーサからKO取れるわけ無いじゃん。
いまごと作者ですら忘れてそうなのにw
【キン肉マンPART384】魚なのに受け身時の声が『ピヨッ』編
666 :作者の都合により名無しです[sage]:2012/05/03(木) 17:12:25.98 ID:soK63vSy0
さすがに誰一人としてKOしたことのない技持ってきて
大物食いまくってるタワーブリッジや主人公破って攻略法も確立されていないOLAPと変わらないとか
厚かましい
【キン肉マンPART384】魚なのに受け身時の声が『ピヨッ』編
676 :作者の都合により名無しです[sage]:2012/05/03(木) 17:24:26.38 ID:soK63vSy0
そういった展開上の問題で技が決まる決まらないがひっくり返る前提なら
それこそ人気のない牛がロビンに勝てるわけねーじゃんw

シリーズが10回新しくなったって全部ロビン王家が牛の上に立つよw
牛がバッファローボム決めてもタワーブリッジ決めたロビンの半分も読者が支持しないから
【キン肉マンPART384】魚なのに受け身時の声が『ピヨッ』編
677 :作者の都合により名無しです[sage]:2012/05/03(木) 17:27:28.20 ID:soK63vSy0
つまりどんだけU5cw73/B0が実際は牛は強いんだ!と言っても
牛が人気にならない限り、現実的にはゆでの漫画には決して現れず
妄想でしかない
【キン肉マンPART384】魚なのに受け身時の声が『ピヨッ』編
683 :作者の都合により名無しです[sage]:2012/05/03(木) 17:33:17.85 ID:soK63vSy0
それは聖闘士の世界だろw
【キン肉マンPART384】魚なのに受け身時の声が『ピヨッ』編
693 :作者の都合により名無しです[sage]:2012/05/03(木) 17:42:38.11 ID:soK63vSy0
展開上の必然>人気
なぜ牛、戦争が人気があるのか>負けたほうが人気が出るから

ようするに展開を問題にするならロビンより牛を勝たせる、ということを
ゆでがやろうとしないと
絶対に勝てない
そしてゆでが牛をロビンより上に置いたのは牛が敵のボスだった時だけ

勝てないんだから牛がロビンより強いというのは妄想
【キン肉マンPART384】魚なのに受け身時の声が『ピヨッ』編
701 :作者の都合により名無しです[sage]:2012/05/03(木) 18:00:21.48 ID:soK63vSy0
>>695
だーかーらー

スグルチームに入れるのがロビンで
入れないのが牛なの。

たまたまくじ引きでそうなったのではなく
主人公をラストバトルで勝利に導くアシスト役は誰が適任か
つまりゆでからみてマンモスにやられて、
マンモスに勝つのはどちらがふさわしいかという選別で

タスクに怯えて負けるのに適しているとみられたのが戦争、牛で
そいつらを倒したマンモスに戦いの醍醐味を教えてやって
みんな泣かせてやる、と選んだのがゆでなの

ようするにカマセとして完璧な役割をまっとうしたのが戦争であり牛で
彼らを破ったマンモスを倒し、スグルに託して消えていく役割がロビンだった

強さ議論で牛にロビンほどKOするフェイバリットを持っていないといったら
技が決まる決まらないは展開次第みたいなことをいったから
展開上ロビンが上に行き、牛が下にいる必然を話しているわけ。

このながれなんだから再反論は
いや、牛がロビンより展開上上にいる、それはなぜか〜という形ならOKだが
チームの編成を加味する(本編の展開を無視する)のなら

最初のフェイバリットでKOする数に戻るだけ。
【キン肉マンPART384】魚なのに受け身時の声が『ピヨッ』編
702 :作者の都合により名無しです[sage]:2012/05/03(木) 18:04:46.53 ID:soK63vSy0
もっといえばKOした数とKOした相手の格に差がある>単に強さを求める時のロビンと牛の差
【キン肉マンPART384】魚なのに受け身時の声が『ピヨッ』編
704 :作者の都合により名無しです[sage]:2012/05/03(木) 18:05:43.48 ID:soK63vSy0
それで勝ってないじゃん
【キン肉マンPART384】魚なのに受け身時の声が『ピヨッ』編
712 :作者の都合により名無しです[sage]:2012/05/03(木) 18:13:59.84 ID:soK63vSy0
だーかーらー

技が決まる決まらないなんて展開で決まるだろ
とか強さをぶん投げたのはてめーだろ!

だからこっちはてめーに合わせて
展開上ロビンが勝って(=技が決まる)
牛が負ける理屈をあわせてやってんだよ

単に強さだったらマンモスにロビンが勝って牛が負けてるでFA
それをおめーが当たり順が違ったら技が決まってたのが逆だったとか
漫画とは関係ない妄想出してくるから付き合ってやってんじゃねーか

都合が良すぎるんだよてめーの論理展開は


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。