トップページ > 少年漫画 > 2012年05月03日 > jB+WjXAZ0

書き込み順位&時間帯一覧

40 位/1304 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0041100000000000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
作者の都合により名無しです
修羅の門 第弐門 55勝目
【修羅の門異伝】ふでかげPart3【飛永宏之×川原正敏】

書き込みレス一覧

修羅の門 第弐門 55勝目
527 :作者の都合により名無しです[sage]:2012/05/03(木) 02:05:31.94 ID:jB+WjXAZ0
読んできた。なんか読み返しをいつも2〜3回やるが
今回1回半程度で終わった。(´・ω・`)

呂蒙の方が逆に呂布の"量産型ハッケイファイター"にしか見えん。
鉄球しか出さんのもウェガリーさんが
「そんなもんは戦場じゃ玩具以下だ。このラーメン野郎。」
と唾吐き捨てながら言いそう。こんなヤツが比較対象に
挙げられるとはウェガリーさんもいい迷惑。
必殺技"命乞い"を出さずに終了とかもうなめてる。

呂蒙はトウザの技か通背拳クラスかと思えば見せ場無し!
最初〜途中まではかっこよかったよ?カンフー映画っぽくて。
でも毒すら塗ってないとは全く持ってヘタレだ。
ファントムアローの矢座(サジッタ)のトレミー以下。失望した。

>>330
今回は楽しく読ませてもらった。毒ネタに心が震えてた(釣られた)。
>>374以外にもオレが釣られた。見事にあっさりと。
分かってても釣られる。不可避の実の嘘バレと言える。
ガオチャンちゃんマジ謝謝。女にしか見えナイ。舞子より色気アル。
【修羅の門異伝】ふでかげPart3【飛永宏之×川原正敏】
489 :作者の都合により名無しです[sage]:2012/05/03(木) 02:11:42.58 ID:jB+WjXAZ0
これは少年サッカー漫画じゃねぇ。
オフサイドじゃなくてJドリーム。
大人がサッカーやって悪いなんてこたねぇ。
というか高校生Jリーガーが普通にいる時代に
大人も子供もねぇ。ふでかげおもろいじゃん。
修羅の門 第弐門 55勝目
529 :作者の都合により名無しです[sage]:2012/05/03(木) 02:15:23.15 ID:jB+WjXAZ0
それなんて小池流ラーメン格闘術
修羅の門 第弐門 55勝目
535 :作者の都合により名無しです[sage]:2012/05/03(木) 02:48:39.96 ID:jB+WjXAZ0
ハッケイが使えて腹に打ち込んだときはかっこ良かったが
当たったところで陸奥にはなんともないただの冲捶レベル。
暗器もお飾りなのでそれで勝てるわけもない。
いまんとこ中国拳法で陸奥に勝つのは無理だな・・・。

と思いつつも蘭陵王が戦うこととなればあんなか細い体にも
かかわらずハッケイも撃ててアンタッチャブルだから見切りや化勁で
避けまくるとか?なんとなく片山右京の中華版を予想したくなる。
お面取っちゃうと実は笑いっぱなしの制御不能の危ない人かも。

今度こそ羽生が言ったような「何か超常的な力」に匹敵する
武力を見せてくれるかもしれん。と期待。
と思えば来月実は戦いません、引きみたいな(汗

>>533
とはいえ今の九十九にバラしたところで軽く撃たせてくれる気が。
それを絶えた上でハイリスクハイリターンな返し方で来る。
もうホントにボロボロになるよ、あの壊れてる戦法。
既に廃人になりかかってるんじゃなかろうかと。
修羅の門 第弐門 55勝目
542 :作者の都合により名無しです[sage]:2012/05/03(木) 03:50:13.29 ID:jB+WjXAZ0
>>537>>539
もしかしてフライングニールキックの旋の変形?
あれは出海さんが既に使ってたのでパクリではない。
前前スレで疑問なので提議した話なのでよく覚えてる。
坂本龍馬戦を参照。陸奥に知らない蹴り技は(ry

>>538
周りが心配しすぎなだけで本人ケロっとしてるから
そろそろ見てる側も慣れなきゃならんころか・・・w
陣雷&マッイイツォなんか心配しっぱなしだけどね。
舞子も99にメンドイ言われて停止してたし。
弐門の陸奥九十九の力量はもう把握しきれん。

もしかして例の陸奥に戻る修行ってやつで
戻るどころか鍛え方が尋常じゃなかったりな・・・。
1年くらい里に篭ってやってたんだっけ?
【修羅の門異伝】ふでかげPart3【飛永宏之×川原正敏】
492 :作者の都合により名無しです[sage]:2012/05/03(木) 04:12:25.34 ID:jB+WjXAZ0
珍しいと言えば珍しいのか分からんが・・・
O校生サッカー、プロサッカーくらいしか世の中にサッカー漫画で
知名度あるものが出てないのか主人公が成長していくタイプが
多いから高校生と社会人とおっさんが混じってサッカーやってる
例は見ないんだろう。だがそこが面白い。いまの川原らしい。

俺も昔は思ったよ。天皇杯って学生と大人がやるとか
勝ち目あんの?とか思ったらJリーグに高校生勝ったりして
やっぱサッカー面白いなと思った。実業団時代から見てる。

20代で揃えた若くて走れて体力あるチームと、
かつてドイツが平均30代半ばの経験値で揃えたチームとは
対照的だからな・・・。歳は関係ねーべ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。