トップページ > 少年漫画 > 2012年04月28日 > iaY0Fi4C0

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/899 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数03100000000000001002200312



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
作者の都合により名無しです
修羅の門 第弐門 55勝目

書き込みレス一覧

修羅の門 第弐門 55勝目
68 :作者の都合により名無しです[sage]:2012/04/28(土) 01:11:09.03 ID:iaY0Fi4C0
>>51
なんでもありの野試合なら手品使用できるズミィンのほうが強かったとしても
呂布とは違って九十九に自分の得意技に付き合ってもらえず瞬殺されそうだな
呂布の発剄や蘭陵王の二重人格男の娘みたいな魅力的な必殺技とかもないしな
>>41
2部は九十九がケンカ売ってライバルたちを誘い出したけどラスボスの北斗は自分から陸奥に挑んだんだぜ
九十九にケンカ売られたライバルたちも大なり小なり九十九に興味とライバル心を抱いていたし
1部の四鬼竜戦も増畑への挑発の他にも木村さんが九十九を挑発して自分たちと試合させたのも発端だしな
修羅の門 第弐門 55勝目
71 :作者の都合により名無しです[sage]:2012/04/28(土) 01:46:03.99 ID:iaY0Fi4C0
>>70
まぁ2部は自分の格闘技が最強だと信じて誇ってるライバルたちを誘い出すために九十九がライバルたちと同じ格闘技の格闘家を倒して挑発したんだしな
3部ではラスボスのアリオスが九十九に挑発されてもボクサー以外とは戦うつもりがないから九十九の方からボクサーになってアリオスに挑んだけど
修羅の門 第弐門 55勝目
72 :作者の都合により名無しです[sage]:2012/04/28(土) 01:59:45.49 ID:iaY0Fi4C0
しかし強いだけではなく反則技も得意で敵の得意技に付き合うから自然に敵にも見せ場をやってこさせたり
敵を試合に誘うのも挑発するのも得意で敵の土俵に上がるのも構わないとは九十九格闘家として完璧過ぎるだろ
修羅の門 第弐門 55勝目
74 :作者の都合により名無しです[sage]:2012/04/28(土) 02:44:14.18 ID:iaY0Fi4C0
>>37
理由やきっかけはともかく修羅の門の敵キャラの大半の目的が打倒陸奥や打倒九十九だからな
陸奥や九十九に興味をもたない少数の敵キャラはほぼかませ役ややられ役ぐらいだし

海堂や片山みたいに九十九に敗れても再戦を望み修行する王道的ライバルや
コンデ・コマの打倒陸奥の夢を継いだグラシエーロ一族やケンシンとか
全開の陸奥と戦うため陸奥の女と子作りした九十九の父親や雷電とか様々な武道家が打倒陸奥を目指してるな
修羅の門 第弐門 55勝目
113 :作者の都合により名無しです[sage]:2012/04/28(土) 16:48:38.65 ID:iaY0Fi4C0
火縄銃でも敵の鎧を砕き割るくらいの破壊力があったのに金剛なら頭部以外ならそれほどダメージくらわないしな
>>75
2部のライバルたちがアーロンみたいに「陸奥怖ぇー こんな化け物と戦えるか 俺は降参する」的な格闘家だったら大会開催できなかったな
アーロンもガンフォード戦のころは2部のライバルたちみたいに戦うことが大事で戦うためにリングにあがる「怖い」格闘家だと思ったんだけど
修羅の門 第弐門 55勝目
120 :作者の都合により名無しです[sage]:2012/04/28(土) 19:41:05.14 ID:iaY0Fi4C0
4部で飛田が「九十九は圓明流の技が敵にバレてない利を脱ぎすててる」って言ってたけど
それでも九十九が公式試合でまだ使用してない技は敵が研究や対策のしようがないからな
>>114
ライバルたちが死ぬまで戦う気でも壊さないよう気遣って倒してた2部と違って
ガンフォードやアーロンとかは手加減せず体を気遣いもせずにあっさり倒されたのは衝撃的だったな
修羅の門 第弐門 55勝目
123 :作者の都合により名無しです[sage]:2012/04/28(土) 19:59:38.92 ID:iaY0Fi4C0
最初から自分が勝つと分かってる勝負ならわざわざ戦う必要がないからな
>>118
修羅の門自体が格闘家たちの闘争心剥き出しの戦いや戦いの美学や最強への渇望を賛美する漫画だからな
アーロンみたいに「格闘技は金を稼ぐための手段」「怖いけど大金と名誉になるから戦う」は賢くても漫画的にはあまりかっこよくはないし
修羅の門 第弐門 55勝目
130 :作者の都合により名無しです[sage]:2012/04/28(土) 20:40:59.91 ID:iaY0Fi4C0
>>127
つまり強いだけでなく戦闘不能のダメージくらっても立ちあがって戦いを挑む格闘家が九十九に認められるのか
アーロンも獅子咬くらっても脅えて降参せずに立ちあがってきたら九十九に格闘家として認められてたかもな
修羅の門 第弐門 55勝目
134 :作者の都合により名無しです[sage]:2012/04/28(土) 20:58:06.30 ID:iaY0Fi4C0
>>131
ウェガリーの暗器剣に刺されても軽傷だったのはヴァーリ・トゥードでTV放送されてたんだしな

しかし九十九は敵になったらかなりの強敵だよな
強いだけでなく未知の武術使用してくるしどんなにダメージ与えても死なない限り立ちあがってくるし
北斗やアリオスやレオンみたいに九十九を殺す覚悟がないと勝てないってのはかなり強敵だよな
修羅の門 第弐門 55勝目
144 :作者の都合により名無しです[sage]:2012/04/28(土) 23:02:25.22 ID:iaY0Fi4C0
>>136
負傷でTKO勝ち狙おうにも九十九が審判を威圧して黙らせたり試合会場の全員が殺し合いを容認したりするからな

改めて考えたら2部のラスボスの北斗は最後まで陸奥と陸奥を侮ってた唯一のラスボスなんだよな
海堂とレオンはもちろんボクサー以外に興味なかったアリオスも九十九にある知度興味をもってたらしいし
修羅の門 第弐門 55勝目
146 :作者の都合により名無しです[sage]:2012/04/28(土) 23:19:45.47 ID:iaY0Fi4C0
>>132
2部のライバルたちはともかくアーロンは九十九のことを用心はしてても思いっきり侮ってたからな
陸奥や九十九を侮ってた敵は奥寺やガンフォードやアーロンみたいなかませ役ややられ役くらいだけど
侮ってもおかしくないくらいの強さと因縁をもってた北斗はラスボスだけあって小物っぽくなかったな
修羅の門 第弐門 55勝目
150 :作者の都合により名無しです[sage]:2012/04/28(土) 23:59:49.69 ID:iaY0Fi4C0
むしろ何故ズミィンが素手とはいえ戮家最強の呂布に勝った九十九に勝てる気満々なのか分からん
>>135
羽山戦も九十九はライガー曰く殺気を放っていたし殺しはしなかったけど手加減せずに羽山に攻撃してたっけ
九十九は飛田戦みたいに敵がこれ以上戦ったら死ぬほどの重傷で殺さずに倒せる余力があったら殺さないで倒すみたいだな
命賭けてまで戦うつもりはないアーロンは瞬殺されたし九十九に敵を殺さずに倒せる余力がなかった北斗戦とレオン戦では相手を殺したし


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。