トップページ > 少年漫画 > 2012年03月08日 > rejCnj+A0

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/1096 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010001040001007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
作者の都合により名無しです
修羅の門 第弐門 50勝目

書き込みレス一覧

修羅の門 第弐門 50勝目
674 :作者の都合により名無しです[sage]:2012/03/08(木) 11:43:06.17 ID:rejCnj+A0
やっぱりウイリーして前輪パンチ、ジャックナイフで後輪キックは外せないよね
特に後輪キックは四門に匹敵する動きで漕いだままで
修羅の門 第弐門 50勝目
696 :作者の都合により名無しです[sage]:2012/03/08(木) 15:38:49.57 ID:rejCnj+A0
四門発動状態のスペックなら、全身無空波できそうだね
しがみ付いてズクン
修羅の門 第弐門 50勝目
716 :作者の都合により名無しです[sage]:2012/03/08(木) 17:29:53.87 ID:rejCnj+A0
最終的には不破も陸奥を含む地上の全てに勝つのが目的だもんね
まぁ蛇破山の打ち合いとかは完全に一本取られた感じだけど、
回し蹴りフェイント連発は別に対陸奥じゃなくても通用するしね
不破は圓明流を知り尽くしているだけに地上最強への道は陸奥を避けて通れないって思いが強かったんだろうね

修羅の門 第弐門 50勝目
720 :作者の都合により名無しです[sage]:2012/03/08(木) 17:40:51.12 ID:rejCnj+A0
おそらく、体格も九十九より一回り上、180ちょっと?か185くらいかな?
素手、ノールールで戦うならかなり理想的な体格だったのかも。
ブルース・リーはあの体格で100`までの相手なら互角に戦えるだろうと言っていたらしい圓明流の歴史の中で体格センスなど全てを含めた才能がずば抜けていたのが北斗だったんじゃない?
修羅の門 第弐門 50勝目
723 :作者の都合により名無しです[]:2012/03/08(木) 17:47:30.46 ID:rejCnj+A0
>>722
破れはしたとはいえ、その力は決して狛に劣るものではないし、
それに何より虎が手を汚して覚醒が遅れたのって辰巳ちゃんのせいもちょっとはある様に思えるw
その辺で虎を擁護してあげたかったんじゃないかな?
修羅の門 第弐門 50勝目
726 :作者の都合により名無しです[sage]:2012/03/08(木) 17:52:51.37 ID:rejCnj+A0
>>725
壱門二部までは陸奥も不破もそんなに変らない、北斗みたいなのがデフォだと思っていたんだよね
でも刻が始まって案外ご先祖様も九十九と変らんな〜から最近だと北斗が異端児だったのかと思えるくらいだもんねw
修羅の門 第弐門 50勝目
756 :作者の都合により名無しです[sage]:2012/03/08(木) 21:53:20.86 ID:rejCnj+A0
>>748
ぶっちゃけ素手とほぼ変らないよねw
浮嶽がナックル部分の固さを100%アテにして顎を砕く技なのか、
拳そのものの質量をアテにしてるのかでかわる
呂布のクシャおじさんぶりを見ると、拳の質量を虎砲で増してたたきつけてるように思えるけど
それなら呂布さんのメリットは無いw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。