トップページ > 少年漫画 > 2012年01月20日 > 1aB2vry40

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/993 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10100000000000000111013110



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
作者の都合により名無しです
修羅の門 第弐門 46勝目

書き込みレス一覧

修羅の門 第弐門 46勝目
759 :作者の都合により名無しです[sage]:2012/01/20(金) 00:22:44.80 ID:1aB2vry40
前に四門発動して必殺技をとかいう話があったけど、
もしも身体の限界を超えて更に越えて無空波とか出しても逆にタイムラグが有る分非効率だったりして
修羅の門 第弐門 46勝目
765 :作者の都合により名無しです[sage]:2012/01/20(金) 02:03:06.98 ID:1aB2vry40
>>763
ルゥジアの雑魚を秒殺する木村さんや陣雷さんが見たい
木村:中国拳法か…フフッ
陣雷:ローってのはこう打つんだよ!!
修羅の門 第弐門 46勝目
798 :作者の都合により名無しです[sage]:2012/01/20(金) 17:26:30.28 ID:1aB2vry40
大陸版陸奥が有りそうとか噂になってるけど、何処まで陸奥に似てると想像してるのかな
ただの武術一族なら日本にだって結構いるからなぁ…
どこまで本当かは分からないけど他流試合で無敗とかも似てる
グローブマッチとかメディアには出てこないだけで殺し技を伝承してる連中はそんなに珍しくないからねぇ

修羅の門 第弐門 46勝目
803 :作者の都合により名無しです[sage]:2012/01/20(金) 18:15:05.53 ID:1aB2vry40
でも壱門からの読者としては、
正直裏社会なんてどうでも良いから未消化部分を片付けてほしいなぁ…
ルゥジアが大陸版不破と言ったって、
無手に拘ってるかどうかも怪しいし
修羅の門 第弐門 46勝目
811 :作者の都合により名無しです[sage]:2012/01/20(金) 19:57:32.66 ID:1aB2vry40
>>808
だね。
特にケンシン戦と片山海堂は絶対に外せないところだが…
北斗で終わったって言うのは完全同意
山田さんもわきまえているからまだ良いけど、
北斗がただ死んだのならともかく戦って負けて死んだんだからね
修羅の門 第弐門 46勝目
822 :作者の都合により名無しです[sage]:2012/01/20(金) 21:24:36.86 ID:1aB2vry40
思えば付き合っちゃう設定はかなり計算されて作られてるのかな?
初期の技の少なさも、なんであの時これ使わなかったの?ってのも
「いや、あの時は付き合っていたんで」で済んでしまうな
修羅の門 第弐門 46勝目
827 :作者の都合により名無しです[sage]:2012/01/20(金) 22:04:24.38 ID:1aB2vry40
キバ戦だね、あんな距離から即死モンのボディ攻撃…
チートだよね
修羅の門 第弐門 46勝目
830 :作者の都合により名無しです[sage]:2012/01/20(金) 22:22:09.82 ID:1aB2vry40
センセ的には門を開いた海堂で始まり、海堂で終わる物語にしたかったんだろうけど、
描写が未熟ゆえに海堂の強さの説得力を持たせられなかったのが痛いw

冷静に読むと、どうしても虎砲をかわせた…というかかわす練習を一生懸命した海堂へのご褒美の無空波にしか見えん

まぁ「海堂の舞」でありとあらゆる打撃技を無効化できるのは強みだけどねw
でも九十九がグラップルには舞いは通用しないのを実証しちゃったからなぁ…w
修羅の門 第弐門 46勝目
833 :作者の都合により名無しです[sage]:2012/01/20(金) 22:40:23.82 ID:1aB2vry40
>>832
俺も最近まで不破がいやで幻斎に譲った、もしくは幻斎と年齢が離れていて実力云々ではなかった(出海と雷みたいな)
と思っていたんだが、
暗殺家業はやっていたんじゃないかと最近思い始めた
少なくともルゥジアと鉢合わせするにはそういう世界に身を置いていないと無理じゃない?
修羅の門 第弐門 46勝目
838 :作者の都合により名無しです[sage]:2012/01/20(金) 23:25:29.15 ID:1aB2vry40
純粋に潜在能力とか伸びしろで海堂が勝ってそうって感じだけどね、九十九的に
これから育つ奴を見る目は陸奥は超一流みたいだしw
片山の哲学的に虎砲をかわすという状況まで追い込まれたら自分の負け、勝負あり
相手に最大級の攻撃を出させる前に勝つって印象を受ける
巌がかわす・耐えるよりも破るを選択したように、それぞれの道の違いかなと


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。