トップページ > 少年漫画 > 2012年01月15日 > ynKDYIg00

書き込み順位&時間帯一覧

38 位/1011 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100100000000000010011005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
作者の都合により名無しです
【諫山創】 進撃の巨人Part65 【別冊マガジン】

書き込みレス一覧

【諫山創】 進撃の巨人Part65 【別冊マガジン】
448 :作者の都合により名無しです[sage]:2012/01/15(日) 01:31:10.78 ID:ynKDYIg00
でももし俺が王族の権力者でも調査兵団なんか廃止か縮小すると思うわ
まずは門を埋め立てて補強、一人っ子政策で人口を調整しながら未開拓地の開拓に金をかけて、
とりあえず人類が安全に持続的に生活できる国を作る
調査云々はそれからだろう 二度とも調査兵団が壁外調査したときを狙われてるし 
おまけに内部にスパイがいると来た んな危険な組織置いとけるか
そもそも家畜とか考えすぎ 国から一歩も出ずに一生を終える人なんて昔はいくらでもいたろうに
それでも冒険したい人は自由に壁を越えてもらって構わないが、一度出たらもう中には入れない、それでいいじゃねえか
壁外に土地と資源を求めるなんて帝国主義丸出し 
内部の開墾の難しい土地を何とか知恵を絞って開墾する やせた土地で育つ作物を開発する
巨人に壊されない壁の補強方法を開発する
若者の人類の進歩を願うなら、そのフロンティア精神は壁の内側に向けられたものであってもいいはずだ
多くの人は犠牲を強いてまで巨人をせん滅することを願っているわけじゃないはず
弱者の平穏な生活を守らずしていたずらに莫大な費用を投じて壁外調査を繰り返すとすれば
それは身勝手なロマン以外の何物でもない 
そうは思わんかねアルミン 
【諫山創】 進撃の巨人Part65 【別冊マガジン】
466 :作者の都合により名無しです[sage]:2012/01/15(日) 04:08:28.67 ID:ynKDYIg00
>>451
まあ実際敵に明確に高度な知性があると分かった以上門をふさげば大丈夫ってことはないわな
放っておいたら人類は近く滅亡すると考えてもいい エレン宅に謎が隠されてると分かったわけだし
むしろ壁を破られてから調査兵団はその存在意義を得たと言えるんだろう

>>453
1話では昔のエルヴィンのビビってる?顔が見れるな
これ前も聞いたんだけどその後帰ってきたメンバーの中にエルヴィンいなくない?
【諫山創】 進撃の巨人Part65 【別冊マガジン】
508 :作者の都合により名無しです[sage]:2012/01/15(日) 17:30:03.02 ID:ynKDYIg00
>>468
あの1話のアバンみたいなのって単にこんな漫画ですよっていう顔見せの意味だけなのか
それともストーリー的にあのシーンも重要なんだろうか
顔見せだけなら普通の巨人でもよかったのに映ってるのがおそらく知性巨人ってところが気になる
【諫山創】 進撃の巨人Part65 【別冊マガジン】
528 :作者の都合により名無しです[sage]:2012/01/15(日) 20:53:00.95 ID:ynKDYIg00
そうか塩が相当な貴重品なんだろうなあ
【諫山創】 進撃の巨人Part65 【別冊マガジン】
546 :作者の都合により名無しです[sage]:2012/01/15(日) 21:29:59.28 ID:ynKDYIg00
ジャガイモ好きの俺からするとジャガイモ=質素てのはなんか不思議なんだよな
フライドポテト、ポテトチップス、シチュー、コロッケ、ハッシュドポテト、グラタン、ジャガバタ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。