トップページ > 少年漫画 > 2011年11月02日 > DGSzSqTb0

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/1001 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000200000000001000100015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
作者の都合により名無しです
進撃の巨人 アンチスレ

書き込みレス一覧

進撃の巨人 アンチスレ
210 :作者の都合により名無しです[]:2011/11/02(水) 04:15:18.93 ID:DGSzSqTb0
そもそも2巻で物語の半分は終わったと思うんだよ
だって重要なテーマはすべて伝えたはずだから

「絶望の中で鈍く光る」
ミカサの愛、仲間との友情、生きることの残酷さ、人類の怒り、未知への夢とか
2巻ラストの巨人化による逆転劇によって重要なテーマはすべて伝えたはず

残ってるのは「この世界の真実とは?」っていう謎解き要素だけ
これをグダグダ引き延ばしても意味がない。驚くほどの設定じゃないだろうから
さっさとタネ明かしして、人類の未来か終末の姿を描いてエンドにしないと意味ない

でも読む限り、同じパターンを繰り返して引き延ばそうとしてるみたいだな
進撃の巨人 アンチスレ
211 :作者の都合により名無しです[]:2011/11/02(水) 04:38:28.85 ID:DGSzSqTb0
例えばジャンプ漫画とかは最初から「連載引き延ばし」を想定した作りになってる
悪魔の実だの色んな島だの、無限にイメージが膨らむような世界観にしてる

進撃の場合は、みんな同じ装備(能力)、同じ風景、同じ敵で
急激にガラっと舞台や姿形を変えることができない世界観だ

そもそも世界を移動すること自体が不自由だし、その閉塞感の打破がメインになってる

最初から世界観が限定されてるからこその進撃なんだから
引き延ばしは土台ムリ、ラストめがけて一直線に進まないと面白さを発揮できない

もし作者が引き延ばしを考え始めてるなら、最初人気で買った読者は離れていくだろな

進撃の巨人 アンチスレ
213 :作者の都合により名無しです[]:2011/11/02(水) 15:40:43.22 ID:DGSzSqTb0
そこが落とし穴だなぁ

進撃はストーリー中心だから、引き延ばしてストーリーを潰したら終わりだ
逆に、ジャンプの少年バトルはストーリーが無くても楽しめる作りになってる

「キャラが変身して面白い」「色んな能力もった奴が出てきて面白い」
「単純に絵やデザインがカッコいい」「敵や舞台もしょっちゅう変わる」

こういうバラエティに富んだバトルの繰り返し自体がウリだから
肝心のストーリーが停止したままでも関係なく楽しめる構造になってる

でも進撃はその逆
「キャラは同じ姿」「同じ能力」「同じような風景」「絵はヘタ」「デザインも微妙」

↑実はストーリー性を抜いちゃうと進撃の世界ってこれだけ貧困

だから緊張感のあるストーリー性だけが命で、モタモタしてる暇はないんだよね
進撃の巨人 アンチスレ
215 :作者の都合により名無しです[sage]:2011/11/02(水) 19:54:13.86 ID:DGSzSqTb0
1〜2巻で終わらすつもりのほうが、話が凝縮されて結果的に人気とれるし
次のアイデアもそこから産まれやすいんじゃないのと思うしな

進撃だって、冒頭からラスボス出現→2巻目で主人公死亡&巨人化っていう
スピード急展開だからこそ1巻〜2巻で100万部に到達できたわけだし

だからこそ今更スピード落としたら意味無くなると思うけど
進撃の巨人 アンチスレ
217 :作者の都合により名無しです[sage]:2011/11/02(水) 23:36:34.40 ID:DGSzSqTb0
ミカサ絶体絶命→巨人化覚醒→エレン大復活
の爽快さはもう超えられないと思うんだよね

この2巻のカタルシスを超える展開があるなら連載を長引かしてもいいけど

今あるのは「巨人の中身ははたして・・!?」「エレンの父親の謎とは!?」
っていう謎解きパーティで、兵士も死ぬのが当たり前になって緊張感がなくなってきた

じゃあキャラごとの過去話でもするかって言っても、
これもミカサとエレンの衝撃的な出会いを2巻でやっちゃってるし
これも他キャラでは超えられそうにない。なんというか

諫山自身が2巻で切り札までぜんぶ出しちゃって
自分で越えられない壁を作り出しちゃった感じがする


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。