トップページ > 少年漫画 > 2011年11月02日 > 0Zwj8g7n0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/1001 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00200000000000000112322114



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
作者の都合により名無しです
114
修羅の門 第弐門 40勝目

書き込みレス一覧

修羅の門 第弐門 40勝目
524 :作者の都合により名無しです[sage]:2011/11/02(水) 02:17:56.00 ID:0Zwj8g7n0
そうだね、親日だけど、そこだけの問題かな?

そういえばさ、この漫画の中で、シンガポールの反日感情について、
「イギリスは文化を授けてくれたが、日本は略奪するだけだった」って言ってなかった?
前に調べてみたらそんなの嘘っぱちで仰天したwww
修羅の門 第弐門 40勝目
525 :作者の都合により名無しです[sage]:2011/11/02(水) 02:18:16.92 ID:0Zwj8g7n0
わりぃ!!誤爆った!!
マジですまん!!
修羅の門 第弐門 40勝目
545 :作者の都合により名無しです[sage]:2011/11/02(水) 17:06:21.69 ID:0Zwj8g7n0
女陸奥が歴代一人もいなかったって言う可能性は絶たれていないんだよね

葉月も体格が決まる年齢までは継ぐ気があったように思えるし。
修羅の門 第弐門 40勝目
548 :114[sage]:2011/11/02(水) 18:56:15.01 ID:0Zwj8g7n0
バカは九十九だけにしておけば破綻しなかったんだけど、
刻の陸奥はある意味、九十九よりもつかみ所が無くて底の見えない好人物(バカ)だからね〜
一番理性的で大局を見ていた鬼一だって、義経に(平家の世は覆せないと思いながら)助言してる時点でバカだし。

修羅の門 第弐門 40勝目
551 :114[sage]:2011/11/02(水) 19:28:12.77 ID:0Zwj8g7n0
四門に関して言えば、
・相手が玄人どころか達人の中の達人
・その達人の中の達人と「戦闘中」
・戦闘中にも関らず、無防備な状態から急所へ必殺の一撃を撃つ

この条件で後ろから飛びつく、下(しかも死角)から引き倒すなどという
およそ実現不可能な事柄を実現させるためのもの、

四門を開ける=無手で地上最強

これくらいの重みのある、千年追い続けた夢だったと思ってる

四門を開けられるなら正にどんな相手にも負けないじゃない

たとえ西洋の重装騎兵だって首をひねれば死ぬだろうし
修羅の門 第弐門 40勝目
556 :作者の都合により名無しです[sage]:2011/11/02(水) 19:51:31.20 ID:0Zwj8g7n0
>>555
雷だっておにいちゃんは長い鉈とか包丁もらえて、
自分は短刀だもんねw
修羅の門 第弐門 40勝目
561 :作者の都合により名無しです[sage]:2011/11/02(水) 20:29:16.69 ID:0Zwj8g7n0
捨てた技、忘れた技、使えぬ技という表現ではなく、
「知らぬ技」だからね
その表現が確かなら、安土桃山以降に開発された不破は知らない業、
もしくは継承者のみの秘伝だよね。
修羅の門 第弐門 40勝目
564 :作者の都合により名無しです[sage]:2011/11/02(水) 20:40:26.33 ID:0Zwj8g7n0
つばぺっぺじゃなくて鉛玉と針になったよw

でも進歩ないよね…
修羅の門 第弐門 40勝目
566 :作者の都合により名無しです[sage]:2011/11/02(水) 20:44:15.09 ID:0Zwj8g7n0
連投すまん!
あれ?
第二部の異種格闘技選手権って、目突きありのルールだっけ?
修羅の門 第弐門 40勝目
570 :作者の都合により名無しです[sage]:2011/11/02(水) 21:00:45.59 ID:0Zwj8g7n0
>>568
ありでしたか、すみません、失念してました。
修羅の門 第弐門 40勝目
573 :作者の都合により名無しです[sage]:2011/11/02(水) 21:38:24.24 ID:0Zwj8g7n0
頑張ってもライフルとかの進化には勝てないだろうしね
雷が金剛?で受け止めてたライフルも、時代的に水牛を倒せるくらいの威力なんだよね?
アメリカ独立戦争の時には個人携帯火器の性能差は米の圧勝だったらしいし
修羅の門 第弐門 40勝目
581 :作者の都合により名無しです[sage]:2011/11/02(水) 22:29:53.36 ID:0Zwj8g7n0
正直今の舞子かわいくないよねw
修羅の門 第弐門 40勝目
586 :作者の都合により名無しです[sage]:2011/11/02(水) 22:51:26.12 ID:0Zwj8g7n0
>>584
禿同
ぶっちゃけ、へそくり隠して忘れてる奥さまみたいなもんだよね。
普段から考えてないからとっさに思い出さなかっただけ。

というか、まじめに言うと陸奥にとっても四門は「技・業」という認識ではないのだろう。
四神としての型はあれど、それを実現するには100%どころかそれを超える身体能力が必要。
それが死門を開けるという事。
修羅の門 第弐門 40勝目
591 :作者の都合により名無しです[sage]:2011/11/02(水) 23:00:30.75 ID:0Zwj8g7n0
>>587
ひとつ聞きたいんだけどさ、
真玄の「そんな技は無い」って言葉は頑なに固執してるのに、
「使えた陸奥をわしは知らん」は無視して創作してるのはなんで?
色々矛盾を感じる
不破と陸奥の交流も妄想じゃん?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。