トップページ > 少年漫画 > 2011年07月17日 > m1Ya7b6N0

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/1164 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000000154010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
作者の都合により名無しです
【修羅の門異伝】ふでかげPart2【飛永宏之×川原正敏】
修羅の門 第弐門 28勝目

書き込みレス一覧

【修羅の門異伝】ふでかげPart2【飛永宏之×川原正敏】
479 :作者の都合により名無しです[sage]:2011/07/17(日) 20:58:05.50 ID:m1Ya7b6N0
広島の新球場でも最初は内野天然芝にすると少年野球がどーとか揉めたくらいだから
野球場は使いにくい
修羅の門 第弐門 28勝目
292 :作者の都合により名無しです[sage]:2011/07/17(日) 21:01:20.41 ID:m1Ya7b6N0
雷電は手形が残ってるから推定身長出せるみたいだけど
江戸時代やそれ以前で身長180オーバーって巨人にしか見えなかっただろうな
修羅の門 第弐門 28勝目
299 :作者の都合により名無しです[sage]:2011/07/17(日) 21:20:37.76 ID:m1Ya7b6N0
>>296
正宗は墓所の発掘調査したことがあるから信憑性あるな
何年か前墓所に行った時、発掘調査時の記事が載ってる
学研のUTANを資料として寄贈したことある
修羅の門 第弐門 28勝目
306 :作者の都合により名無しです[sage]:2011/07/17(日) 21:42:10.83 ID:m1Ya7b6N0
>>302-303
焼失した瑞宝殿の再建時に棺も開けてみたようだ
遺骨からの推測だから間違いはないと思う

土方は洋装の写真が残ってるじゃん
修羅の門 第弐門 28勝目
309 :作者の都合により名無しです[sage]:2011/07/17(日) 21:48:26.44 ID:m1Ya7b6N0
>>308
高田馬場か、行ってみたいな

西郷は川原の故郷の隣町尾道で亡くなったんだよな
なんか思い入れあったのかな?
修羅の門 第弐門 28勝目
312 :作者の都合により名無しです[sage]:2011/07/17(日) 21:59:30.38 ID:m1Ya7b6N0
>>311
なぜ尾道なのか由来は思いつかんけどね

昭和の頃には幼少時に京都で沖田と遊んでもらったことのある老婆がまだ生きていたらしいな
似顔絵とか描いてもらえんかったんだろうか?
修羅の門 第弐門 28勝目
315 :作者の都合により名無しです[sage]:2011/07/17(日) 22:07:10.21 ID:m1Ya7b6N0
鉄砲には勝とうとした陸奥だが
大砲には勝とうとしなかったんだろうか?
修羅の門 第弐門 28勝目
316 :作者の都合により名無しです[sage]:2011/07/17(日) 22:10:10.76 ID:m1Ya7b6N0
>>314
イメージだよな
薄幸の青年剣士とくればまず色白細面の美形を思い描くだろう
平目顔の陽気な人斬りじゃあイメージ崩れるw
修羅の門 第弐門 28勝目
322 :作者の都合により名無しです[sage]:2011/07/17(日) 22:21:40.70 ID:m1Ya7b6N0
>>321
完全トレースだなw
修羅の門 第弐門 28勝目
324 :作者の都合により名無しです[sage]:2011/07/17(日) 22:30:41.72 ID:m1Ya7b6N0
新しい門ネタがなくて暇なんだよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。