トップページ > 少年漫画 > 2011年07月16日 > a/+kgYbH0

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/1242 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001100100000000200000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
265
273
275
278
292
範馬勇次郎VS北斗の拳のケンシロウ。

書き込みレス一覧

範馬勇次郎VS北斗の拳のケンシロウ。
273 :265[]:2011/07/16(土) 03:57:10.57 ID:a/+kgYbH0
>>269
まあそうなんだけど
その中でも比較材料は見出せるからね。

例えばこれも極め方が甘かったんだけど
ペーターベルカンプの腕拉ぎをジョニーハリスが返した描写なんて
実際にはラオーのより凄い(高難度)と言えてしまうしさ。

その意味では或る意味ハリスがラオーよか強い説もありうるわけで
比較ってこうやって要素要素を掘り下げていくもんじゃないんかな。

>>268
強化ガラスを顔で割るのに顔古摺ってた勇次郎がそんな強い?

あれはガラスを意識しなきゃさえもっとスムーズに出来るよ。
範馬勇次郎VS北斗の拳のケンシロウ。
275 :273[]:2011/07/16(土) 04:36:06.89 ID:a/+kgYbH0
あーわり。

クーマンね。

あのように本当に凄い描写って
歴代的にもそうそうは無いんだよね。

結局よく見ると凡人の発想に留まるってのばっかり。

だから漫画といえど簡単に
無限に強さが極まってくなんてことは無いんだわ。
範馬勇次郎VS北斗の拳のケンシロウ。
278 :275[]:2011/07/16(土) 07:16:39.64 ID:a/+kgYbH0
>>276
ただのインチキは硬気功とは呼ばないよね。

排打功と呼んでも何でもいいんだけど
本物は見てくれは大したもんだよ。
範馬勇次郎VS北斗の拳のケンシロウ。
292 :278[]:2011/07/16(土) 16:19:53.66 ID:a/+kgYbH0
>>279
硬気功(や排打功)ね。

>>282
かけられて一度伸びちゃったら
曲げる支点が作れないから
いくら力を出しても伸ばす方向へしか作用しないんだよ。

>>283
肘を引いたんじゃなくて手首を引き寄せた(ノット引いた)。

そしてラオーの持ち上げ方は相手が下手くそで伸ばされ切らなきゃさえ
僅かにでも重心を相手の下へ持っていくことで不可能でもない芸当だけど
そのままもろ相手を反対側へ持っていくのは相当難しい。

>>291
君の言ってるのはインチキな硬気功のことだろ。

そりゃインチキさ。

多くの間違った理屈同様w
範馬勇次郎VS北斗の拳のケンシロウ。
296 :292[]:2011/07/16(土) 16:42:51.58 ID:a/+kgYbH0
見分け方も何も
そのまんまじゃん。

出来てるか出来てないか
そんだけ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。