トップページ > 少年漫画 > 2011年07月05日 > Ktu2BB9z0

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/1446 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000000044513



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさんの次レスにご期待下さい
作者の都合により名無しです
【諫山創】 進撃の巨人Part37 【別冊マガジン】

書き込みレス一覧

【諫山創】 進撃の巨人Part37 【別冊マガジン】
930 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2011/07/05(火) 21:25:12.94 ID:Ktu2BB9z0
>>928
仮に誰かが画期的な発明で飛行機とか飛行船作り出したとして、
何らかのトラブルで墜落してそこが巨人の領域だったらおしまいじゃん。
そんなもん恐ろしくて使えんわ。
作ったところで使うのは内地〜ローゼ間で、ローゼ→マリア方面には使わんだろ。
【諫山創】 進撃の巨人Part37 【別冊マガジン】
933 :作者の都合により名無しです[sage]:2011/07/05(火) 21:33:35.74 ID:Ktu2BB9z0
>>931
ちょっと待て。物資運搬用とかじゃなくて今の戦闘機みたいに使うってこと?
いや無理だろ。固定砲ですら急所に当てるのは難しいって命中精度な技術レベルなんだから
飛行中の機体から巨人のうなじを狙ってヒットとかリヴァイクラスの超人砲手でもいなきゃ無理だって。
【諫山創】 進撃の巨人Part37 【別冊マガジン】
935 :作者の都合により名無しです[sage]:2011/07/05(火) 21:36:19.07 ID:Ktu2BB9z0
>>932
墜落じゃなくて不時着って書いた方が良かったかな?
仮に墜落しても荷を捨ててパラシュートとかで脱出すれば人は助かる。
でも巨人の領域じゃ墜落から助かっても巨人に食われて死ぬ。そういう意味で書いたんだが。
【諫山創】 進撃の巨人Part37 【別冊マガジン】
940 :作者の都合により名無しです[sage]:2011/07/05(火) 21:55:30.82 ID:Ktu2BB9z0
>>938
トロストから出発したとして、シガンシナまで燃料がもつかなあ。
行きと帰りの燃料+乗っている人用の行程日数分の食料は絶対必要だし、それを乗せたあとで
進軍用の物資とかでしょ?荷が重いと燃料くうし、荷をあまり乗せられないなら
飛ばす意味がない上、墜落したら待つのは巨人の胃袋じゃ、割に合わないのでは。

巨人化能力者に石ぶつけられて墜落しそうだな。
バードストライクでも落ちるし。雨でエンジントラブルとか、乱気流とか突風であえなく落下とか。
【諫山創】 進撃の巨人Part37 【別冊マガジン】
944 :作者の都合により名無しです[sage]:2011/07/05(火) 22:17:07.10 ID:Ktu2BB9z0
>>941
そもそも壁外調査って、「大部隊が行軍できるルートや補給地点を作成すること」なんだから
トロスト〜シガンシナ間を上から見てるだけじゃ意味ないって。途中で降りて物資配置しないと。
でも降りて作業してる時に巨人が来たら馬いないから逃げられないし、
馬を乗せたら馬用の食料やら馬自体の重さやらでますます物資乗せられない。
50人とか100人とかを一気に運搬できる飛行機or飛行船を発明できたら
補給地点作る必要なくなるだろうけど、あの世界の現在のテクノロジーじゃ無理でしょ。
【諫山創】 進撃の巨人Part37 【別冊マガジン】
951 :作者の都合により名無しです[sage]:2011/07/05(火) 22:31:21.65 ID:Ktu2BB9z0
>>950
巨人は単独で常にうろうろ歩き回ってるんだから偵察しても意味ないのでは。
「このポイントにいました」と報告してる頃にはもう移動してるだろうし。
今あの世界に気球や飛行船ができても、せいぜい用途はシーナ〜ローゼ間の物資運行だと思う。
でもそれなら川を使って船での運搬がすでにあるし、やっぱり出番なさそう。
【諫山創】 進撃の巨人Part37 【別冊マガジン】
955 :作者の都合により名無しです[sage]:2011/07/05(火) 22:53:07.72 ID:Ktu2BB9z0
>>953
描写がないから分からないけど、シガンシナの状態把握はすでに行ってるんじゃない?
調査兵団丸ごとは無理でも、調査兵数人を別働隊として馬でシガンシナに先行させ状態を調査させて
その間本隊は長距離索敵陣形で移動しつつ補給地点作成。んで、ローゼに帰還する間に本隊に戻ってこさせる。
>>953の言うとおりプランが変わってくるから、行軍用のルート作り終えてから初めてシガンシナの状態調査、なんてエルヴィンに限ってないだろう。

>>950
あと、次レス頼む
【諫山創】 進撃の巨人Part37 【別冊マガジン】
958 :作者の都合により名無しです[sage]:2011/07/05(火) 22:59:32.63 ID:Ktu2BB9z0
>>956
ローゼ→マリア方面には、何らかのトラブルで不時着や墜落したとき
乗ってる人間が巨人の胃袋から逃げる手段がないから怖くて使わないだろうと思う。
【諫山創】 進撃の巨人Part37 【別冊マガジン】
961 :作者の都合により名無しです[sage]:2011/07/05(火) 23:02:49.87 ID:Ktu2BB9z0
>>959
乙!
【諫山創】 進撃の巨人Part37 【別冊マガジン】
963 :作者の都合により名無しです[sage]:2011/07/05(火) 23:06:49.18 ID:Ktu2BB9z0
>>960
現代の技術レベルの飛行機ならともかく、あの世界のレベルじゃ
無事飛ぶより事故って落ちる確率の方が高そう。
仲間と即座にフォローしあえるし、自分の裁量が反映される馬と地上の方が自分はいいなあ。
【諫山創】 進撃の巨人Part37 【別冊マガジン】
964 :作者の都合により名無しです[sage]:2011/07/05(火) 23:08:49.64 ID:Ktu2BB9z0
>>963
自分が兵士で選ぶなら、という意味ね。
【諫山創】 進撃の巨人Part37 【別冊マガジン】
973 :作者の都合により名無しです[sage]:2011/07/05(火) 23:33:10.05 ID:Ktu2BB9z0
>>971
それも怖いな。
自分が調査兵なら、やっぱ己の命は己で握っていたいんじゃないだろうか。
死ぬのは嫌だけど、どうせ死ぬなら戦車エンストや飛行機墜落で巨人の胃袋直行より
騎馬で立体機動を巨人に仕掛け、技量及ばず死亡の方が納得できるというか。

あと、戦車作っても普通に追いつかれて中から引きずり出されてぱくりだと思う。
【諫山創】 進撃の巨人Part37 【別冊マガジン】
979 :作者の都合により名無しです[sage]:2011/07/05(火) 23:58:37.56 ID:Ktu2BB9z0
>>975
その上エアコンついてるんだって?

あの世界で戦車って言うと現代の戦車じゃなくてヒッタイトの戦車隊みたいなのを想像する。
・・・やっぱり騎馬で立体機動だな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。