トップページ > 少年漫画 > 2011年07月05日 > Ebr94C6N0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/1446 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000025324521



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
作者の都合により名無しです
【諫山創】 進撃の巨人Part37 【別冊マガジン】
【諫山創】 進撃の巨人Part38 【別冊マガジン】

書き込みレス一覧

【諫山創】 進撃の巨人Part37 【別冊マガジン】
872 :作者の都合により名無しです[sage]:2011/07/05(火) 18:48:44.20 ID:Ebr94C6N0
中世くらいの時代レベルで考えたら大体合ってるんだろうから輜重隊抜きの編成はまずありえないわな。
荷駄も一緒に連れ歩くと行軍速度は鈍るから普通は後ろに連れて歩くんだが
あの世界設定でそれやったら見過ごした巨人に命綱を断たれかねないから中央配置なんだろう。

古今東西を問わず補給を軽視して勝った軍隊なんか一つも存在しないぜ。
【諫山創】 進撃の巨人Part37 【別冊マガジン】
874 :作者の都合により名無しです[sage]:2011/07/05(火) 18:59:07.00 ID:Ebr94C6N0
数時間って何の話だか分からんが、あの陣形を披露したのは今月号が初じゃなかったか?
んで現時点では思いっきり戦闘中なわけだ。いつ帰宅したんだ、いつ。
【諫山創】 進撃の巨人Part37 【別冊マガジン】
878 :作者の都合により名無しです[sage]:2011/07/05(火) 19:12:46.25 ID:Ebr94C6N0
>>875
…待て待て、あんたもしかしてトロスト区内だけの話で考えてないか?
そこは四巻で奪還成功したんだから野戦行軍する必要なんざどこにもないぜ。
現時点の最終目的地はシガンシナ区のエレンの生家だろ、そこへはウン十年かかるかもって話が出てたはずだが。
今回の遠征は短距離だっつっても既に市街地抜けるくらいには城門から離れてんのにw
【諫山創】 進撃の巨人Part37 【別冊マガジン】
884 :作者の都合により名無しです[sage]:2011/07/05(火) 19:24:42.12 ID:Ebr94C6N0
>>879
トロスト区の門はエレンが塞いじまったから別の区から迂回するって話になってたはずだが
そもそもトロスト区からシガンシナ区が日帰りってどこから出た話なんだそれはw
【諫山創】 進撃の巨人Part37 【別冊マガジン】
888 :作者の都合により名無しです[sage]:2011/07/05(火) 19:31:44.16 ID:Ebr94C6N0
>>880
ネタバレは避けるが第一章の考察はおおっと思わせるものがあるよな。
全く気付かなかったぜ。
【諫山創】 進撃の巨人Part37 【別冊マガジン】
890 :作者の都合により名無しです[sage]:2011/07/05(火) 19:37:45.42 ID:Ebr94C6N0
>>885
いや、…トロスト区からどこへ日帰り?
2〜3巻の間に移動したのはたかがトロスト区内〜ウォール・ローゼのすぐ内側だけだぞ。
【諫山創】 進撃の巨人Part37 【別冊マガジン】
893 :作者の都合により名無しです[sage]:2011/07/05(火) 19:49:26.15 ID:Ebr94C6N0
>>891
リヴァイが戦ってた場所は別にシガンシナ区でもなんでもないただの市街地だろ…。
高台にいても周りに壁もなんも見えないのに実はシガンシナ区でしたとかねーよw
【諫山創】 進撃の巨人Part37 【別冊マガジン】
900 :作者の都合により名無しです[sage]:2011/07/05(火) 20:12:43.78 ID:Ebr94C6N0
>>894
シガンシナ区までの進軍用意は完了ってそんなセリフあったっけか?
「限界まで〜」は単に兵力や手持ち物資の関係だろよ、
現時点の目的地までそんな簡単に踏破できるならあと2巻くらいで完結しちまうってw
【諫山創】 進撃の巨人Part37 【別冊マガジン】
905 :作者の都合により名無しです[sage]:2011/07/05(火) 20:25:59.06 ID:Ebr94C6N0
>>902
背水の陣って知らないのか…。
河川って行軍には味方でもなんでもないぞ、だから橋がしばしば要衝になるんじゃないか。
【諫山創】 進撃の巨人Part37 【別冊マガジン】
916 :作者の都合により名無しです[sage]:2011/07/05(火) 20:45:25.63 ID:Ebr94C6N0
>>906
ID:3W1p5wYEO、退却だ!腐人がリヴァイスレを目指して一斉に移動し始めた。

置いといて、携帯で見てるとどうしても流れに追いつけなくなってミスもするから
とりあえず家に帰ってから落ち着いた環境で書き込みなって。
考察する時は資料を手元に置いとくのは原則だぜ?
【諫山創】 進撃の巨人Part37 【別冊マガジン】
926 :作者の都合により名無しです[sage]:2011/07/05(火) 21:12:46.56 ID:Ebr94C6N0
>>919
んー多分まずその距離想定が間違ってるんだわ。

迂回路をとらなきゃいけなくなったのは有るにしても(領土の比率からいってウォール・マリアは円周方向に長いんだろうしな)
トロスト奪還前の戦略目標:大規模部隊を送り込んでシガンシナ区の奪還を目指す、とは
トロスト奪還後の戦略目標がまず違ってるんだ。
奪還後の戦略目標はシガンシナ区のエレン生家到達であって、
部隊規模でそこまでの往還に消費する以上の物資は恐らく必要ない。

自前で消費する以上の物資が必要ない量の物資を放棄したらどうなるか、
それは誰が見ても明らかだよな。
それ以前に、戦略目標が変わったのにシガンシナ区に至るまでの時間を
エルヴィンは年単位で試算してる。これが全てだって。
【諫山創】 進撃の巨人Part37 【別冊マガジン】
934 :作者の都合により名無しです[sage]:2011/07/05(火) 21:35:20.49 ID:Ebr94C6N0
>>928
人間大の質量をワイヤ一本タービンで巻き取って高速移動させるだけの軸出力は確保してるしな。
内燃機関すっとばして遠心ジェットもパスしていきなり軸流タービンジェットに行ける余地は
…それはさすがにないか。
高圧や曲げ応力に耐える金属と耐熱性もった金属はまた別系統だしなぁ。

でも>>930がいいこと言った!
飛行船は技術そのものはそんな超ハイテクでもないし進撃の世界はガス関連の技術は進んでるっぽい。
漫画展開的にデカいサプライズ用意するには飛行船って見た目にもいい演出になると思うぜ。
…爆発なんかの危機シチュエーションも使えるしなw
【諫山創】 進撃の巨人Part37 【別冊マガジン】
943 :作者の都合により名無しです[sage]:2011/07/05(火) 22:14:25.50 ID:Ebr94C6N0
初期の航空機(気球や飛行船も含む。忍者の凧も)は偵察メインだったからな。
それが手持ちの爆弾も投げるようになって(爆撃機・攻撃機)
爆弾投げられるのも困るから敵の飛行機を倒そうとなって初めて戦闘機の出現だから
進撃世界で仮に何か航空機が出現するとしたら偵察用途なはずなんだわな。
漫画内の技術的にも恐らく不可能ではないし。

物語的に上手く使うと凄くいい見せ場になりそうなんだが、でも一歩間違うと仮想戦記行きなんだよな。
使うとしても気球か飛行船止まりであってほしい気はする。
外の世界に憧れてるエレンやアルミンがキャッキャウフフしそうなメカでもあるしな。
【諫山創】 進撃の巨人Part37 【別冊マガジン】
950 :作者の都合により名無しです[sage]:2011/07/05(火) 22:26:56.14 ID:Ebr94C6N0
>>944
そんな規模の輸送手段なんて進撃世界から100年経っても多分まず無理ゲー(´・ω・`)
やっぱ偵察がいいとこだろなぁ。

>>945
あるいはエイリアン2的に、退路を断たれたエレン達の前にでっかい飛行船が現れてアルミンがドヤ顔して
やっと安全に帰れるわーってなった所で船内に巨人が出てきたとかなw
【諫山創】 進撃の巨人Part37 【別冊マガジン】
956 :作者の都合により名無しです[sage]:2011/07/05(火) 22:53:24.83 ID:Ebr94C6N0
>>951
軍隊と違って組織的じゃない上に規則性すらないから、○○の地点に居ましたって情報の有用性は低そうだよな。
利点はせいぜい、斥候役が攻撃を食らわないで済むことくらいなんだが
秤に掛けても多大な費用かけてまで実行する案じゃないかも知らん。あの世界って人間が安そうだし。

運搬に限ればとりあえず現段階では対空手段もってる巨人はいないわけだから
〜ローゼといわずウォール・マリア圏内でも燃料さえ保てば運べるだろうとは思う。
ただ、飛行船とか気球って積載量カスなのよね(´・ω・`)

>>953
大雑把な状況把握して進軍ルート策定するための手段としてはかなり生かせそうだとは思う。
どだい初期の航空機なんてその程度以下の代物だったわけだし。
【諫山創】 進撃の巨人Part38 【別冊マガジン】
1 :作者の都合により名無しです[]:2011/07/05(火) 22:57:08.78 ID:Ebr94C6N0
※ネタバレ解禁は公式発売日の午前0時から

諫山創(いさやまはじめ):「orz(オーアールゼット)」で第81回新人漫画賞入選、マガジンスペシャル'09年No.3号に掲載。

◆週刊少年マガジン・マガジンSPECIAL・別冊少年マガジン公式HP「マガメガ」
ttp://www.shonenmagazine.com
◆作者ブログ「現在進行中の黒歴史」
ttp://blog.livedoor.jp/isayamahazime/

◆前スレ
【諫山創】 進撃の巨人Part37 【別冊マガジン】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1308644087/

次スレは>>950を踏んだ人が建てる。次スレが建てられるまで作品に関するレスは自重するべし

まとめwiki
http://www44.atwiki.jp/sinngekinkyojin/
【諫山創】 進撃の巨人Part37 【別冊マガジン】
959 :作者の都合により名無しです[sage]:2011/07/05(火) 23:00:28.25 ID:Ebr94C6N0
>>950>>956
うっす。
立てますたー。

【諫山創】 進撃の巨人Part38 【別冊マガジン】
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1309874228/
【諫山創】 進撃の巨人Part38 【別冊マガジン】
2 :作者の都合により名無しです[sage]:2011/07/05(火) 23:02:01.44 ID:Ebr94C6N0
◆関連スレ
【進撃の巨人】エレンスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1300078590/
【進撃の巨人】ミカサスレ2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1295974524/
【進撃の巨人】アルミンスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1296839384/
【進撃の巨人】 リヴァイスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1292854436/
【進撃の巨人】ライナー・ブラウン
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1296713468/
【進撃の巨人】ベルトルト・フーバースレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1295449558/
【進撃の巨人】アニなのに姐さんに、蹴られたい奴
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1296659595/
【進撃の巨人】失恋のジャンを語るスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1302607103/
【進撃の巨人】マルコスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1292848368/
【進撃の巨人】コニースレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1303142472/
【進撃の巨人】 サシャスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1298914947/
【進撃の巨人】クリスタ・レンズスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1296229591/
【進撃の巨人】巨人を語るスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1305730892/

〜よくある質問〜
Q.時々出る数字は何?
A.あの世界の暦です

Q.壁は誰が作ったの?
Q.壁を〜すればいいんじゃないの?
Q.壁の高さとかあり得なくね?
A.壁は元々用意されてあり、現住民が築いたのではない様子
 ソースは「進撃の巨人 表紙裏」でggr ※話の中で語られていないネタバレ注意

Q.エレンが巨人の中に入ってるように、超大型の中には巨人が入ってるのかも
A.そのような考察もありますが、まだ推測の域を出ません

Q.ハンジ分隊長って男?女?
A.作者の発言により今の時点ではぼかされています

Q.そばかす女の名前ってなんだっけ?
A.名前はまだない
【諫山創】 進撃の巨人Part37 【別冊マガジン】
962 :作者の都合により名無しです[sage]:2011/07/05(火) 23:05:50.50 ID:Ebr94C6N0
>>958
初期の航空機って空を飛ぼうと挑んだ人間のほとんどが無駄死にだしな…。
でもパイロットが巨人の胃袋に入る前に死んでるから標的にならないで済むという利点はある!

やっぱダメか。
【諫山創】 進撃の巨人Part37 【別冊マガジン】
968 :作者の都合により名無しです[sage]:2011/07/05(火) 23:22:02.67 ID:Ebr94C6N0
>>967
そこには元気に走り回るメカネス班長の姿が!
【諫山創】 進撃の巨人Part37 【別冊マガジン】
974 :作者の都合により名無しです[sage]:2011/07/05(火) 23:47:08.62 ID:Ebr94C6N0
戦車ナメんな!
戦時中の戦車でも超硬い鋼鉄製の装甲の厚さが25pとかワケわからんことになってたのに
木造家屋ぶん殴って手がバラバラになる巨人が何回殴っても効くわけがない。

効くわけがないまま動けないでいたら中の人が干からびて死ぬわな。
ちなみに当時の日本の戦車は厚さ2.5pのそんな硬くない鉄板で出来てたんだそうで巨人に叩かれたら死ぬかも…。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。