トップページ > 少年漫画 > 2011年06月14日 > q3Hs3bfW0

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/1079 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000002001002016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
作者の都合により名無しです
【諫山創】 進撃の巨人Part36 【別冊マガジン】

書き込みレス一覧

【諫山創】 進撃の巨人Part36 【別冊マガジン】
262 :作者の都合により名無しです[sage]:2011/06/14(火) 15:43:59.94 ID:q3Hs3bfW0
>>160
サブマシンガンなんてこの世界にあるんだろうか


立体軌道って今回みたいなひらけた場所よりも、建造物が立ち並ぶ市街地の方が有利そうな気がする
広い場所だと巨人の身体くらしかひっかけるところなさそうだし危なそう
街っていう、巨人に絶対に入られてはならないところが一番有利そうっていうのは皮肉か
【諫山創】 進撃の巨人Part36 【別冊マガジン】
263 :作者の都合により名無しです[sage]:2011/06/14(火) 15:44:33.25 ID:q3Hs3bfW0
ああ、あとは森の中とかか…
【諫山創】 進撃の巨人Part36 【別冊マガジン】
279 :作者の都合により名無しです[sage]:2011/06/14(火) 18:51:07.53 ID:q3Hs3bfW0
>>277
確かに必要とされなければ道具って進歩しないもんな
超大型巨人に領土後退させられるまでは一番端っこにいる駐屯兵団ですら
勤務中に飲んだくれたりって散々な低意識だったからなぁ…
「この壁の中にいれば安心安心♪」な感じだったんだろう

対巨人用の立体機動装置を初めとした兵装も、戦術も元は調査兵団しか持っていなかったみたいだし
世の中的にわざわざ巨人と戦う必要性も軽視されてたから、武器の発展のなさは頷けるね
【諫山創】 進撃の巨人Part36 【別冊マガジン】
291 :作者の都合により名無しです[sage]:2011/06/14(火) 21:06:09.40 ID:q3Hs3bfW0
>>286
馬の速度には追いつけないというし、見晴らしの利く場所で索敵しながら進むのが一番効率がいいんだろうね
いかに巨人を倒すかよりも、いかに巨人と戦わないかが重要って言ってたし

>>289
馬の最高速度が90 km/h前後だからそれで振り切れる程度ってとこじゃないかな
瞬発的な速度と、維持できる移動速度はまた別だろうし
【諫山創】 進撃の巨人Part36 【別冊マガジン】
300 :作者の都合により名無しです[sage]:2011/06/14(火) 21:48:21.24 ID:q3Hs3bfW0
>>299
この世界だと、恐竜的な技術進歩の産物が立体機動装置のみなんじゃないかなぁとか思う
【諫山創】 進撃の巨人Part36 【別冊マガジン】
314 :作者の都合により名無しです[sage]:2011/06/14(火) 23:30:36.07 ID:q3Hs3bfW0
>>312
切り落とした巨人の腕を持ったら異様なくらい軽くて
これじゃああの巨体を支えられない…って疑問が提示されていたじゃないか
ハリボテという言い方が適当じゃないかもしれないけど、結構スカスカなのかもしれない

それならそれですぐ倒れそうだとか、力はどうなってるとか疑問がでるけど
とにかく一般的な生き物ではない感じだ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。