トップページ > 少年漫画 > 2011年05月07日 > DVMoSmEC0

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/1102 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000121010000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
作者の都合により名無しです
【諫山創】 進撃の巨人Part32 【別冊マガジン】

書き込みレス一覧

【諫山創】 進撃の巨人Part32 【別冊マガジン】
236 :作者の都合により名無しです[sage]:2011/05/07(土) 13:06:53.56 ID:DVMoSmEC0
壁じゃなくて堀にしたらいいのに
高さ50メートルの壁立ててさらにそれを維持するより深さ50メートルの堀を掘った方が早いし楽だろ
【諫山創】 進撃の巨人Part32 【別冊マガジン】
252 :作者の都合により名無しです[sage]:2011/05/07(土) 14:33:12.23 ID:DVMoSmEC0
堀だったら領土拡張も楽
巨人がいない隙を見計らってヒット&アウェイで工事してコの字型にどんどん広げればいい

そもそもあんな数十キロにも及ぶような巨大な壁を短期間で3重に張り巡らせるって逃亡流浪人類には不可能
とすると元々壁があったところに逃げ隠れたってことになるだろうけど
誰が何のために?っていうのが今後のストーリーのキモだろうな

ただ先史文明が巨人の脅威にさらされてたとしてもやっぱり堀じゃなくて壁を選んだのは不自然。

堀より壁が優れている点は見栄え。
つまり無人大陸に人類と巨人放り込んで外からニヤニヤ観戦してるショー的世界

結局は暁星記のパクリ
【諫山創】 進撃の巨人Part32 【別冊マガジン】
257 :作者の都合により名無しです[sage]:2011/05/07(土) 14:57:20.09 ID:DVMoSmEC0
>>254

どんな突飛なファンタジーでもリアリティがなかったら萎える
でも確かに壁って良い雰囲気だしてるし、その雰囲気がこの漫画のおもしろさだろうな

まあ作者には壁の謎をちゃんと納得いく形で考えてほしいな

>>255

石積みじゃなくてコンクリートだろあの壁
土木の知識は無いけど穴掘る方が楽だと思う
【諫山創】 進撃の巨人Part32 【別冊マガジン】
266 :作者の都合により名無しです[sage]:2011/05/07(土) 15:24:14.14 ID:DVMoSmEC0
>>258

壁でも不自然じゃないってことなのね。無知ですまん
堀だとコストは労働力だけで済むしあのコンクリ50m万里の長城はどっから石もってきてどうやってあの高さで型作るんだとは思うけど

まあ壁がもともとあったにせよそういう核心的設定がどうなるのか楽しみでもあり不安でもあるな
現状おもしろいマンガというよりはおもしろくなる可能性のあるマンガと思う。

【諫山創】 進撃の巨人Part32 【別冊マガジン】
291 :作者の都合により名無しです[sage]:2011/05/07(土) 17:50:41.14 ID:DVMoSmEC0
>>289
じゃあ噛み砕いてるんだろ


本当に怖いのって超大型や15m級じゃなくて3〜4m級だと思うんだ
なんかすげーリアルで生生しい
黒髪で目がクリクリのおばさんとか鳥肌たつ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。